最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:114
総数:372537
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

5月23日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
黒糖パン
カレー豆腐
野菜ソテー
牛乳

 カレー豆腐は、給食で出るポークカレーの、じゃがいもが豆腐に変更になったような献立です。給食で使用するカレールウなどの調味料は使用分しか納入されません。豆腐を入れると豆腐の水気で味がぼんやりしてしまうので、最小限の水で焦がさないように作ります。今日も味がしっかりしたおいしいカレー豆腐ができました。

5月20日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
高野豆腐の五目煮
小松菜のからしあえ
牛乳

 粉からしは、「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。お湯で練ると香りや辛みがでてきます。給食の小松菜のからしあえのからしの量は一人、0.04gと決まっています。一人分で考えると少ないのですが1200人分になると、48gになるので、「え?こんなに入る?」というくらいの粉の量になります。しかし野菜たっぷりなので、ちょうどよく、ピリッとしておいしく仕上がります。

5月16日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
小型パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
オレンジ
牛乳

 せんちゃん焼きそばは、食物繊維をとってもらいたいと考え出された献立です。焼きそばの中に切干し大根が入っています。出た当初は切干し大根を入れるの?と思っていたのですが、ソースの味が切干し大根にからまって、とてもおいしいです。川内小学校は人数が多いので、いつも大おかずは3つの釜で作っているのですが、焼きそばは4つの釜で作ります。それだけ人数がいるのですが、息をぴったり合わせ、どの釜もおいしく作っていただきました。

5月13日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
ワンタンスープ
牛乳

 揚げ豆腐の中華あんかけは、約180丁の豆腐を一口大の大きさに切り、コーンスターチをつけて油で揚げます。そして別の釜で、しょうが、牛肉、たまねぎ、にんじん、しいたけを炒めて、ケチャップ、しょうゆ、さとうなどで味をつけたあんを作ります。あんに豆腐を入れて混ぜたらできあがりです。ケチャップ味でとても食べやすくおいしかったです。

5月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳

 広島カレーは、子どもたちに人気のカレーです。市販のルウを使うのではなく、給食室で作ったカレールウを使います。その他に、お好みソースやオイスターソースなど、広島ならではのものが入るので、広島カレーと名付けられました。そして今日はカレーの日なので、ハッピー人参がありました。生の人参を厚めの輪切りにし、星形で型を抜いていきます。残りはすべて千切りにし、カレーに入れます。約40枚の人参の型をとるのは固くて大変ですが、子どもたちにはとても人気なので、手のひらが痛くなってもへっちゃらです。

5月7日 給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
お好み揚げ
みそ汁
牛乳

 お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きを給食にも出せるようにとアレンジされたものです。いかとみじん切りにしたキャベツ・にんじん・紅しょうがを小麦粉で合わせ、あおさ・お好みソース・塩・こしょうで味付けをし、一口サイズの大きさに丸め揚げました。紅しょうがの味がきいていて、とてもおいしかったです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044