最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:83
総数:114598
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

4年生さんかっこよかったね

4年生さんのフラッグを見せてもらいました。

写真中 感想を聞いてくださり「旗を振るのが速くてすごかった」「息が合っていてかっこよかった」等発表し、しっかりと聞いてくださいました。

小学生さんへの憧れが更に強くなりました。
画像1
画像2
画像3

小学校さんとの大休憩交流

先日一緒にどんぐり拾いに行った1年生さんが、大休憩に遊びに来てくれました。

写真上 自分のペアを探してくれる1年生さんもいました。

写真中 大きい組の運動会競技をまねる4歳児。1年生さんや、先生に拍手をもらいました。

写真下 年長児は一緒にドッジボール。とても張り切りました。
画像1
画像2
画像3

1年生さんと一緒に

秋の自然物の収穫が楽しみな頃となりました。

今日は緑井小学校の1年2組さんがさくら組と、1年3組さんがきく組と手をつなぎ一緒にどんぐり拾いに出かけました。

小学生さんが「手をつなぐのが難しいのでは」と心配して、袋を持ってくれる優しさがありました。

帰ってきたらどんぐりの大きさ・形について発見を出し合っていました。「皮をむくと、ピーナッツみたい」とつぶやいていました。
どんな楽しい遊びが展開するのでしょう。お楽しみです。
画像1
画像2
画像3

沢山の拍手をいただきました

昼から小学校でキッズソーランを。
6年生の皆さんや校長先生、教頭先生に沢山の拍手をいただきました。
「どうでしたか?」と大きな声で尋ねると「かっこよかったよ」「頑張ってね」とエールもいただき、嬉しくて嬉しくて、いつも以上に張り切る5歳児でした。

画像1
画像2
画像3

6年生さんのカッコよさに感動!

運動会で「キッズソーラン」をする5歳児。6年生さんもソーラン節をするということで見せていただきました。

練習4日目だというのに、姿勢の低さや、切れのある動きに感動いっぱいの子供たちでした。

写真下 感想が言いたくて次々手をあげる子どもたちに、長い間付き合ってくださりありがとうございました。

お兄さんお姉さんみたいになりたいと、その後の練習が見違えるほどかっこよくなりました。
画像1
画像2
画像3

小学校のグラウンドで「よーいどん」

画像1
画像2
画像3
体を動かす楽しさをたっぷり感じている4歳児。小学校の広いグラウンドでかけっこ。
思い切り走る心地よさを感じています。

教頭先生にお礼を言って帰りました。

6年生の先生がゲストティーチャーに

2学期は、心もぐんと成長する時期。年長児になると、様々な運動遊びに意欲と関心が出てきます。

6年生の先生がゲストティーチャーに来てくださいました。

やる気が高まっているところに、憧れの小学校の先生からの指導で、更に意欲的に。

教えてもらい、できるようになった喜びを担任の先生に抱き着き表現していました。

写真上 「手はぐっと引き付けて‼」
写真中 「足はこの辺りまで上げてみよう!」
写真下 お手本を食い入るように観ていました。
画像1
画像2
画像3

幼保小研修会

幼保小連携研修会として、幼保小連携の意義・ねらい、1学期の緑井幼稚園の子ども達の様子からの10の姿について、園長の話をさせていただきました。

校長先生から実態からの話でありわかりやすかった。また、子供の表情を見取る力について、共感をいただきました。

夏休みは様々な研修があります。

先生たちにとって、休息をとりながらも充実した夏休みにしたいと思います。
画像1

1年生さんとの砂場交流会

画像1
画像2
2回目の砂場交流会でした。

写真上 教頭先生も参加して下さり、教頭先生怪獣との遊びが楽しい子供たちでした。




1年生交流

図工工作科「すなやつちとなかよし」の単元で交流をしました。砂や土での遊びを通して交流し、思いついたことを試し、協同して学習することがねらわれました。
小学校の砂場と幼稚園の砂場に分かれましたが、小学校チームは、みんなが入れる足温泉作りに力を貸しあい、お湯の流れるルート作りに苦戦しながら、遊びを進めていました。
振り返りの時間では、沢山の発見気づき、面白かったことが発表されていました。

画像1
画像2
画像3

歯磨き指導

小学校の保健室の先生が、歯磨き指導に来てくださいました。

「はみがきれっしゃ」の絵本を読んでくださり、歯磨きの必要性を教えてくださいました。

その後は歯磨きの仕方をわかりやすく話してくださいました。

最後は仕上げ磨きを是非‼と結ばれました。
画像1
画像2
画像3

小学校楽しいよ!

順番に1年生が遊びに来てくれます。「小学校はどう?」「楽しいよ!!」。生き生きと話してくれます。

写真下「ありがとういざいました」「また、いつでもどうぞ。待っていますよ」
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590