最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:89
総数:114986
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

うさぎ組の皆様

30日(月)は、サマンサさんのお話劇場があります。

いつもと開始時刻が違います。

10時開始ですのでお間違えのないようお願いいたします。


先生! 5年1組さんに見せに行こうよ!!

写真上 出来上がった鬼が嬉しすぎて、「先生、5年1組さんに見せに行こうよ」と。

写真中 下

体育をしている姿を見つけて窓から呼びかけていました。(お邪魔してごめんなさい)
快く対応してくださいました。(ありがとうございました)

「どうやって作ったの?」
「○○君はどの鬼を被っているの?」
と、話しかけてくれて、とても嬉しそうな子供たちでした。

画像1
画像2
画像3

明日の幼児の広場について

明日はたんぽぽひろばを予定していましたが悪天候が予想されますので、中止とさせていただきます。

ご家庭でもどうぞお気を付けてお過ごしください。

また、遊びに来てください。お待ちしております。


先日のお礼に

画像1
画像2
写真上 園児を見送ってくれました。嬉しいですね。

写真下 「遊びに来てね」と大きな声で伝えました。

先日のお礼に

5年生交流で優しくしてもらったお礼にお手紙を届けました。

写真上 みんなの伝えたい思いを1枚の手紙にしました。

写真中 今日園児が来ることを担任の先生が話してくださり、手紙を用意してくれた人も。

写真下 「交流会の時のお兄さんお姉さんのところへどうぞ」というとみんな一目散に駆け寄ったようです。きく組はお休みが多く寂しい思いをさせてしまった人もあるようです。幼稚園にぜひ遊びに来てください。待っています。
画像1
画像2
画像3

5年生さんとの交流

写真上 校庭巡り。気持ちがつながって。

写真中 最後は教室に戻り

写真下 手作りのプレゼントをいただきました。
    大事に持ち帰りました。
    
    素敵な1日をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生さんとの交流

写真上 園内巡りではずっと寄り添ってくれました。

写真中 理科室の骸骨を見に。そっと持ち上げてくれました。

写真下 一緒にドッジボールを。幼児に上手にあわせてくれました。
画像1
画像2
画像3

5年生さんとの交流

5年生さんと交流し、高学年のお兄さんお姉さんのやさしさにふれ、安心感を抱くことができました。

写真上 5年生さんの前でも、しっかり自己紹介できました。

写真中、下 ペアさんとお互いに自己紹介。話をじっくり聞いてくれました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

今日はパン食を体験させていただきました。

小松菜にはカルシウムがあることを教えていただき、食べてみよう!と感じたようです。

野菜が苦手な子どももチャレンジしていました。

初のパン食。どうやって開けるのか教わりつつ、自分で頑張りました。

「うますぎる」「おいしいね」と味わっていました。
画像1
画像2
画像3

2回目の給食試食会

今回は、小学校から給食を運んでもらい試食させていただきました。

「食べてみるとこんなにおいしいんだあ」
「おうちと同じ味だ」
と喜んでいました。

栄養士の先生から、「美味しいでしょ、小学校に来たら毎日食べられるよ」と話してもらい期待を膨らませていました。

写真下 牛乳パックたたみを頑張りました。
画像1
画像2
画像3

頑張れ 1年生さん!

画像1
小学校はロードレース大会にむけて頑張っておられます。
本番は幼稚園から応援に行くのですが1年生さんの本番日は幼稚園生活発表会の代休です。

昨年一緒だった仲良しペアさんも応援したくて一足早く行ってきました。

みんなよく頑張っていてかっこよかったですね。

心の成長を感じました。

1年生さんが招待してくれました

そこそこで優しい対応が見られましたね。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

1年生さんが招待してくれました

写真上 優しく丁寧に説明してくれます。

写真中 手作りの釣りに夢中。

写真下 とんとん相撲で負けずに勝負だ
画像1
画像2
画像3

1年生さんが招待してくれました

さくら組、きく組が1年生さんの秋祭りに招待してもらいました。
緊張しながらも、手作りの色々なブースを楽しみました。

写真上 どんぐり笛にチャレンジ

写真中 ブースを回るとスタンプを押してくれます

写真下 どんぐりマラカス。楽しいミュージックが流れていました。
画像1
画像2
画像3

大休憩交流

大休憩に小学生さんとの自然な交流があります。

ドッジボールで小学生さんに本気で挑む5歳児です。

ボールに食いつく姿がたくましくなりました。
画像1
画像2

運動会頑張ってね

画像1
画像2
明日は小学校の運動会。

1年生さん、2年生さんの頑張っている姿に声援を送ることが出来ました。

6年生さんは本番用の衣装を着ると、さらにかっこよく凛々しく見えました。

子どもたちからも「明日はがんばってね」と声が上がっていました。

4年生さんかっこよかったね

4年生さんのフラッグを見せてもらいました。

写真中 感想を聞いてくださり「旗を振るのが速くてすごかった」「息が合っていてかっこよかった」等発表し、しっかりと聞いてくださいました。

小学生さんへの憧れが更に強くなりました。
画像1
画像2
画像3

小学校さんとの大休憩交流

先日一緒にどんぐり拾いに行った1年生さんが、大休憩に遊びに来てくれました。

写真上 自分のペアを探してくれる1年生さんもいました。

写真中 大きい組の運動会競技をまねる4歳児。1年生さんや、先生に拍手をもらいました。

写真下 年長児は一緒にドッジボール。とても張り切りました。
画像1
画像2
画像3

1年生さんと一緒に

秋の自然物の収穫が楽しみな頃となりました。

今日は緑井小学校の1年2組さんがさくら組と、1年3組さんがきく組と手をつなぎ一緒にどんぐり拾いに出かけました。

小学生さんが「手をつなぐのが難しいのでは」と心配して、袋を持ってくれる優しさがありました。

帰ってきたらどんぐりの大きさ・形について発見を出し合っていました。「皮をむくと、ピーナッツみたい」とつぶやいていました。
どんな楽しい遊びが展開するのでしょう。お楽しみです。
画像1
画像2
画像3

沢山の拍手をいただきました

昼から小学校でキッズソーランを。
6年生の皆さんや校長先生、教頭先生に沢山の拍手をいただきました。
「どうでしたか?」と大きな声で尋ねると「かっこよかったよ」「頑張ってね」とエールもいただき、嬉しくて嬉しくて、いつも以上に張り切る5歳児でした。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590