最新更新日:2024/06/12
本日:count up182
昨日:153
総数:90189
瀬野小学校のホームページへようこそ!

青空学級の様子

 自分の机やいすの名札をはがしたり、机の中を拭いたりしていました。
画像1
画像2

青空学級の学習

 算数の学習の復習や、友だちのすてきなところを手紙に書くという学習をしています。友だちのすてきなところがいくつも思いうかぶのは、とても嬉しいことです。
画像1
画像2
画像3

青空学級の学習

 それぞれの学級で、担任の先生とともに学習を進めています。
 社会科の「県のベスト3調べ(鳥取県、山口県)、算数科の「単位量あたりの大きさ」の復習、「ラインサッカー」の学習の振り返りをしていました。
画像1
画像2
画像3

青空学級の学習

 漢字練習と、6年生の卒業制作を頑張りました。
画像1
画像2

青空学級の学習

 青空学級の「卒業をお祝いする会」の準備や、算数科の計算問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業公開(青空3組)

 国語科の「大造じいさんとがん」、算数科の割り算の計算問題に取り組んでいました。
 「大造じいさん」とがんのやりとりの「山場」について考えていました。
画像1
画像2

青空学級の学習

 算数科の図形の学習・分数の学習、国語科の自分の考えを発表する練習をしていました。落ち着いて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会(青空学級)

 地域の方がおいでくださり、各クラスで順番に絵本の読み聞かせをしてくださいます。
 今日は青空学級の日でした。
 地域の方がゆっくり心を込めて朗読してくださる絵本に、児童は静かに聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

青空学級の学習

 それぞれの教室で、学年の漢字のまとめ、参観日での発表の練習、算数科の図を使ったたし算・引き算の学習をしています。学年末に向けて、頑張って学習しています。
画像1
画像2
画像3

青空学級の学習

 5年生は「車リサイクル」のポスター制作、4年生は物語文「プラタナスの木」の音読、1年生は今日の参観日で発表することの練習をしていました。とても一生懸命な学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

公開授業(青空3組)

 国語科の「ようすを表すことば」の学習でした。

 「雨が(     )ふっている。」の( )の中に入れる言葉を考えます。考えた言葉を、「ザーザー」「滝のような」「強く」のように、例えたもの、程度によるもの、音や響きによるものなどいくつかの種類に分けて分類しました。

 とてもよく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

青空学級の学習

 算数科の「くり下がりのある引き算」「工夫して面積を求める方法」の学習、図画工作科の「彫刻刀の使い方」の動画の視聴をしていました。とてもまじめに、集中して学習しています。
画像1
画像2
画像3

「特訓!長縄」(青空学級)

 2月に予定されている「全校長縄大会」に向けて、青空学級だけで特訓!をしました。場所は、1階のプレイルームです。
 縄に入るタイミングや跳ぶ時の注意、待つ時のコツまで教わっています。担任の先生も一緒に跳んで、タイミングを指導されています。練習を重ねて、上手に跳べるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

青空学級の学習

 分度器を使った角のはかり方、物語文の範読CDを聞いて学習、算数プリントの直し、をしていました。それぞれの学級で頑張っています。
画像1
画像2
画像3

青空学級の学習

 算数科の「いろいろな角」、「図形」、国語科の説明文の学習をしています。それぞれの教室で、先生と一緒に張り切って学習しています。
画像1
画像2
画像3

青空学級の学習

 それぞれの学級で、図画工作科の「版画(自画像)」、国語科の伝記、算数問題の復習を頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

青空学級の学習

 年明け初日も、各クラスで頑張っています。12月までに学習していたことの復習や、自分で考えた物語を完成に近づける活動をしました。
画像1
画像2
画像3

12月最終日の様子 5

 5年生はお楽しみ会をしていました。トナカイの先生が算数科の授業しているクラスもありました。
画像1
画像2

青空学級の学習

 先日、青空学級の児童全員で作成した来年のカレンダーを、各クラスに届けてくれました。かわいいうさぎの載ったカレンダーが完成しました。
 算数のかけ算九九の学習もがんばっています。タブレットも活用しています。
画像1
画像2
画像3

青空学級の学習

 青空学級の児童全員で、来年のカレンダー作りをしました。来年の干支の「うさぎ」が主人公です。体、耳を描く人、周りの模様を付ける人など、分担して作業を進めます。
 出来上がったカレンダーは、各教室にも届けられます。すてきなカレンダーになりそうです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

緊急時の登下校時の安全対策について

いじめ防止等のための基本方針

小学校休業等対応助成金について

学校給食費について

校内ふれあい相談窓口

広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007