最新更新日:2024/06/12
本日:count up149
昨日:153
総数:90156
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「バレーボール」(6年生)

 サーブ練習の後、サーブ・レシーブの練習をしました。ソフトバレーボールと違って、ボールの大きさ、柔らかさ、弾力性に違いがあるので、戸惑ったりうまくいかなかったりするようですが、粘り強く練習しています。
画像1
画像2
画像3

参観日(6年生)

 6年生の授業参観は、図画工作科の「鑑賞」でした。絵画を見て、気付いたことや感想などについて述べ合ったり、その絵画に題を付けるとしたらどんなものにするか考えたりしました。落ち着いた態度で授業に臨んでいます。
画像1
画像2
画像3

「大谷選手のグローブで」(6年生)

 3月に大谷選手から寄贈されたグローブを使って、Tボールをしました。みんな、攻守に活躍し、楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

「対称な図形」(6年生)

 「線対称」に続いて、「点対称」について学習しています。今日は、点対称な図形の残り半分の図形をかくことがめあてです。「対称の中心」を意識し、ものさしやコンパスを使って書き進めています。なかなか難しい問題ですが、粘り強く取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「ものの燃え方と空気」(6年生)

 底のある集気びんの中でろうそくを燃やした時、炎はどうなるかについて実験をしました。対照実験としてそこのない集気びんの中でもろうそくを燃やしています。結果はどうなったでしょうか。

画像1
画像2
画像3

「When is your birthday?」(6年生)

 相手の誕生日を聞き合う内容でした。

 「When is your birthday?」
 「My birthday is (     ).How about you?」

とやりとりをし、男女別に4月から順に並んでみる活動をしました。あとで、みんなで確かめもし、男子も女子も全員正解という結果になりました。とても盛り上がる活動で、楽しそうな表情で会話を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

Let's English!(6年生)

画像1
画像2
画像3
 音声を聞いて同じアルファベットの音ではじまるものを、教科書の絵の中から選んでいます。音声の違いを聞き取ることができたかな?

「全国学力・学習状況調査」(6年生)

 全国の小学6年生を対象に、学力・学習状況調査が行われました。瀬野小学校でも、国語科・算数科のテストを行いました。静かな環境の中、集中して取り組んでいる姿が見られました。6年生の皆さん、お疲れ様でした。
画像1

「1年生の給食のお手伝い」(6年生)

 今日から、1年生の給食が始まりました。6年生は、準備や片付けのお手伝いをします。1年生の様子を見ながら、上手に声かけをすることができていました。1年生が自分たちでできるようになるまで、しっかりサポートしていきます。
画像1
画像2
画像3

「体つくり運動」(6年生)

 6年生初めての体育館体育では、「体つくり運動」に挑戦しました。二人組で背中合わせで立ち上がる運動、「メトロノーム」という名前で相手に体を預けて前後に揺れる運動、ブリッジをした人たちのトンネルをくぐっていく運動など、簡単そうに見えて意外と難しい運動でした。普段から体を動かす習慣を付けておくとよいかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

「わたしたちのくらしと日本国憲法」(6年生)

 6年生の社会科は、まず政治や経済に関わる内容を学習します。今日は、「日本国憲法」について学んでいました。公布・施行された日、「三つの原則」、主な内容などについて教わりました。とてもまじめな態度で臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

「交換授業」(6年生)

 3年生から6年生では、専科の授業に加え、担任が同じ授業内容を隣のクラスでも行うという「交換授業」を取り入れています。
 
 6年生では、「社会科」と「家庭科・道徳」を交換しています。担任の授業に加え、何人かの教科担当の教員で授業を行うことで、複数の教員で学級・学年を見守り、育てていくことを目的としています。どの先生の担当授業にも、頑張って取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「前学年の復習2」(6年生)

 6年生に進級し、忙しく活躍してくれている毎日、早速前学年(5年生)の算数の復習をしていました。円の面積や割合など、難しい問題にも粘り強く取り組んでいます。友達同士で教え合う姿も見られました。間違えたところはきちんと直して、次に繋げましょう。
画像1
画像2
画像3

「入学式の準備」(6年生)

 6年生の初仕事です。明日の入学式の準備をしてくれています。校舎内の清掃、体育館の式場準備など、分担しててきぱきと進めています。新6年生の皆さん、ありがとうございます。明日の参列も、在校生代表としてよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

「初日の様子」(6年生)

 たくさんの配付物を配っているところでした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007