最新更新日:2024/06/12
本日:count up45
昨日:153
総数:90052
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「卒業式前日」(6年生)

 明日は、いよいよ卒業式。緊張感もあり、楽しみでもありという心境でしょうか。
 6年生は一足お先に「あゆみ渡し」をしました。後期の頑張りや、中学生で頑張ることなどについて、話があったことと思います。家に帰ってからも、家族の方と話をしてみて下さいね。(待っている間は、DVDを鑑賞しました。)
画像1
画像2
画像3

グローブを使ったよ(6年生)

 早速大谷選手のグローブを使いました。初めてグローブをはめる児童もいて、卒業前によい経験ができて喜んでいました。

 グローブは、卒業式や参観日の日に展示する予定です。保護者の方もぜひご覧になってみて下さい。
画像1
画像2
画像3

最後のサッカー(6年生)

画像1
画像2
画像3
 体育もいよいよ最後を迎えました。天候に恵まれ、最後にふさわしい日となりました。青空の下、元気に走り回っていました。

奉仕活動(6年生)

 6年生が、お世話になった学校をきれいにする奉仕活動をしていました。特別教室のワックスがけをしています。1組と2組が半分ずつワックスがけをしてくれて、ピカピカになりました。6年生の皆さん、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

「災害から身を守る」(6年生)

 「ひろしまタイムライン」の冊子を使って、防災について学ぶ授業を行いました。視聴覚教材では、災害が発生した時に、実際に対応に当たられた方の証言を視聴しました。
 災害が起きた時に、どのようにして身を守るべきかについて学ぶ機会になりました。
画像1
画像2
画像3

「卒業式の練習」(6年生)

 式の終盤で、自分の席からひな壇に移動し、「旅立ちの言葉」を言ったり歌を歌ったりする練習をしています。先生方からていねいな指示が出ています。明日は、「全体練習」があります。練習の成果が出せるといいですね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

「最後の調理実習 2」(6年生)

 「パイ作り」に挑戦しました。「アップルジャムパイ」と「チョコレートパイ」の2種類です。生地を切ったり、ねじったり、ソースを入れたりした後に、トースターで焼きました。家庭科室には、おいしそうな香りが漂っています。この後、「お茶会」をして、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

「調理実習」(6年生)

 最後の調理実習です。「パイ作り」に挑戦しました。「アップルパイ」と「チョコレートパイ」の2種類です。
 生地を切ったり、ねじったり、ソースを入れたりした後に、トースターで焼きます。出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

「卒業式練習」(6年生)

 卒業式当日の式次第に従って、練習を進めています。今日から、卒業証書授与の練習も始まりました。緊張する場面ですが、頑張って練習を重ねていきましょう。
画像1
画像2
画像3

在校生のみなさんに、ありがとうを伝えたい(6年生)

 6年生が、みんなで肩を寄せ合って、模造紙に手紙を書いていました。1年生から5年生までに、ありがとうの気持ちを伝えるそうです。もうすぐ卒業の6年生、さみしいですが、立派に育っている姿にうれしくなりました。
画像1
画像2
画像3

「どんどん終わらせます」(6年生)

 算数科のドリルや教材をどんどん進めています。今まで習ったことの総復習ですから、すらすら解けると嬉しいですね。難しい問題は、友達同士で教え合う様子も見られます。残りの日数が少なくなってきました。やり残しがないように、頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

「卒業式の練習」

 今日は、「旅立ちの言葉」と、歌の練習を中心に行いました。言葉を発するタイミングや声量、声を向ける方向などについて、ていねい指導を受けています。良い声が出ています。
画像1
画像2
画像3

「卒業式の練習」(初回)

 いよいよ卒業式の練習が始まりました。体育館は、5年生が会場準備をしてくれました。
 自分の座る席からひな壇までの動きを確認したり、歌の練習をしたりしました。本番まで、頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

「夢を伝えるスピーチを考えよう」(6年生)

 外国語科の授業です。6年生としての外国語科の授業も終盤にさしかかっています。今日は、将来の自分の夢について英語で作文をしました。内容としては「将来の職業」「中学校で入りたい部活動」「楽しみたいこと」などが挙がっていました。次回は、学級で情報を交流し合う予定です。
画像1
画像2
画像3

「6年生を送る会8」(6年生の発表)

 6年生は、1〜5年生に感謝の気持ちを込めて、音楽のプレゼントをしました。
 合奏曲「テキーラ」、合唱曲「ふるさと」の2曲です。テキーラは、みんなの息が合って、ピタッと決まりました。「ふるさと」は、瀬野小学校を思い出せるような優しい歌声でした。どちらも、下級生の目が釘付けで、さすがの6年生の演奏という雰囲気が漂いました。6年生の胸には、1年生からプレゼントされたペンダントが光っていました。
画像1
画像2
画像3

「1年生から6年生へプレゼント」(6年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生が6年生に手作りのペンダントをプレゼントしてくれました。とてもかわいくて、喜んでいました。1年生のみなさん、ありがとう。

「薬物乱用防止教室」(6年生)

 6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。毎年6年生が学んでいます。
 薬剤師の先生を講師にお迎えし、主に「たばこの害」について講話をいただきました。たばこを吸い続けることにより発生する病気、時間や金銭的な問題などについて詳しく教えていただきました。質問コーナーでは、いくつかのことについてたずねる様子もありました。6年生児童は、とても真剣に聞いていました。学んだことが今後の生活に生かせると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール大会(6年生)

画像1
画像2
画像3
 学年合同で、バスケットボール大会をしました。隣の学級との試合はとても新鮮で、有意義な時間になりました。

「歌の練習」(6年生)

 1・2組合同で、「6年生を送る会」の時に歌う歌の練習をしました。曲目は「ふるさと」です。高音部と低音部に分かれて歌います。声量もあって、なかなかしっかりと歌えています。当日も、頑張リましょうし
画像1
画像2
画像3

「小筆を使って」(6年生)

画像1
画像2
画像3
 書写(毛筆)の学習も残りわずかとなりました。今回は、小筆の学習です。行間や字間を意識しながら、国語科で学習した「海の命」の一部分を書きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007