最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:153
総数:90011
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「鉄棒でじゃんけん」(2年生)

 鉄棒を使ってじゃんけんをしました。一つは「つばめじゃんけん」で、鉄棒に上がって静止し、足を使ってじゃんけんをします。もう一つは「こうもりじゃんけん」といって、両脚を鉄棒にかけてぶら下がり、片手を使って隣の人とじゃんけんをします。しばらくの間ぶら下がっておくのは意外と大変ですが、頑張ってチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

「スイミー」(2年生)

 国語科の物語文「スイミー」を学習しています。この物語は5つの場面に分かれています。それぞれの場面の様子をしっかりとらえてまとめ、みんなにも紹介できるように学習していきます。
画像1
画像2
画像3

「学級目標を考えました」(2年生)

 これから、自分のクラスをどんなクラスにしていきたいか、「学級目標」を考えました。車座になって、お互いの顔を見合いながら考えています。
 
 「思いやりのあるクラス」「なかよしなクラス」「助け合うクラス」など、案がたくさん出ていました。これからまとめて、「学級目標」にしていきます。
画像1
画像2
画像3

「歯科保健指導 1」(2年生)

 6月は、歯科保健指導を行う月としています。各クラスで歯や口腔の健康の保持増進に関わる指導をしていきます。
 今日は、実地指導として、2年生と5年生の各教室に保健衛生士の方に来校いただき、虫歯の原因や、望ましい歯みがきの仕方を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

「角がついたかいじゅう」(2年生)

 道徳の授業の様子です。
 2年生のある学級で、図画工作科で怪獣の粘土細工を作った男子児童。別の児童がその作品を見て、怪獣に角を付けてしまいます。それを見た本人はとてもいやな気持ちになるというお話でした。
 日頃の生活と照らし合わせて、「してよいこと、悪いこと」について考える時間になりました。
画像1
画像2
画像3

参観日(2年生)

 2年生は生活科で食育の内容を扱う授業でした。体を元気に保つためのいろいろな食材や、それが含まれているいる給食献立などについて学びました。身近な給食献立なので、考えやすかったようです。
画像1
画像2
画像3

「キャッチボール」(2年生)

 ドッジボールでキャッチボールをしました。相手に向かって、大きく振りかぶって投げようとするのですが、距離も方向もなかなかうまくいかないこともあります。集まって、コツを話し合う場面もありました。
画像1
画像2
画像3

「1cmよりみじかい長さ」(2年生)

 算数科で、1cmより短い長さの表し方の学習をしました。1cmを10等分した1目盛り分の長さを「1ミリメートル」と読み、「1mm」と書くことを学びました。学校運営協議会の委員さんにも参観いただいています。
画像1
画像2
画像3

「はさみでアート」の練習(2年生)

 B4サイズの紙を自由に切る「アート」にチャレンジしました。「まっすぐな線」「ジグザクの線」「ゆらゆらの線」など、いくつかの線の中から選んで、自由に切ってみました。出来上がった形が何かに似ている、何かに使えそうだ、という話で盛り上がっていました。次回は、このいくつかのアートを組み合わせて、何か別のものを創り出す活動をする予定です。
画像1
画像2
画像3

「かんさつカード」(2年生)

 1人一鉢植えているやさいの苗。どんどん成長しています。今日は観察カードを書きました。
 茎が太くなり、葉の数も多くなりました。ミニトマトの苗には花が咲き、小さな実がなり始めているものもあります。カードのタイトルを「大きくなってね」としている人もいます。毎日水やりをして、大切に育てていることが伝わって来ました。
画像1
画像2
画像3

「山びこごっこ」(2年生)

 音楽科の時間です。教科書に載っている「山びこごっこ」という曲を歌っています。
 一方のグループが「山びこさーん。」と歌うと、もう一方のグループが「山びこさーん。」と返します。「タンタンタンタンタン」「トントントントントントントン」のような音も続きます。本当に山びこのようなやりとりのある歌です。とても元気な声が聞こえてきました。
画像1
画像2

「たんぽぽのちえ」(2年生)

 国語科の説明文の学習です。たんぽぽが持っている「ちえ」について、ていねいに読み取っていきました。4つある知恵のうち、自分がすごいと思ったことについて、タブレットを使ってまとめていました。
画像1
画像2
画像3

「支柱を立てました」(2年生)

 先日苗植えをした植木鉢に、支柱を立てました。背丈も伸び、葉や枝が伸びてきたものを支えます。これからも水やりを忘れず、すくすく成長するように育てていきましょう。
(苗は、ピーマン、なす、ミニトマトの3種類から自分で選びました。)
画像1
画像2
画像3

長さのたんい(2年生)

 算数科の学習で、長さ比べをしました。
 長さを比べる方法をみんなで話し合いました。ブロックを並べ、そのいくつ分かで比べることになりました。ブロックをピッタリと合わせて綺麗に並べ、数えていました。
画像1
画像2

「係活動のカード作り」(2年生)

 2年生になって、新しい係活動のカードを作りました。学級に必要な係を出し合い、まとめ、所属メンバーを決めました。それぞれの係で、カードを作っています。

 メンバーの名前、仕事の内容などを、わかりやすく書きました。みんなで協力し、楽しく過ごしやすい学級になるように、係活動を続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

「らっかさん」(2年生)

 国語科の学習で、説明文「たんぽぽのちえ」を学習しました。その中でたんぽぽの種が飛んでいく仕組みについても学びました。今日の生活科では、「らっかさん(パラシュート)」を作って、種が飛んでいくモデルとして観察しました。透明なビニールに糸を付け、種に見立てた粘土を下に付けて飛ばしてみるやり方です。
画像1
画像2

「にた形の字」(2年生)

 書き方(硬筆)の授業です。カタカナと漢字の中の「似た形の字」について学習していました。 
 
 カタカナ同士の「リ」と「ソ」、「ン」と「ソ」、「ツ」と「シ」、カタカナと漢字の「ミ」と「三」、「ナ」と「十」などは、形が似ていて、間違えやすい字です。その字が使われている言葉を写したり、字形を整えて書いたりしながら学習しました。上手に使えるようになってほしいと思います。

(ワークシートを書き終えて、待っている姿勢もきれいでした。)
画像1
画像2
画像3

「ふしぎなたまご」(2年生)

 図画工作科の学習で、たまごから生まれた世界を描きました。虹や海など、割れたたまごから思いついたことを自由に表現していました。
画像1
画像2

「ともだちをさがそう」(2年生)

 国語科の学習です。教科書中の、遊園地の絵を見ながら、友達を探すという内容です。友達のいる場所や服装、様子などを詳しく説明して、さがすヒントを伝えるという内容です。クラスの中で相手を見つけて、探し合いました。コミュニケーション活動にもなっているようです。
画像1
画像2
画像3

「シャトルラン」(2年生)

 新体力テストの1種目、「シャトルラン」を体育館で行いました。走るペースを示すアナウンスに従って、体育館の横面を往復していきます。ペースについて行けなくなったところで、往復した回数を記録するというやり方です。みんな、よく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007