最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:153
総数:90027
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「1年生の様子」

 「あゆみ渡し」をしています。待っている時間は、教室でそれぞれに学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

「1年生おつかれ会」(1年生)

 学年末のお楽しみ会は「1年生おつかれ会」という題です。今まで、役割に分かれて準備をしてきました。
 今日は、室内でゲームを楽しんだり、グラウンドで巨大な「だるまさんが転んだ」をしたりしました。思い出に残る会になったことと思います。
画像1
画像2
画像3

「『おつかれさまかい』のじゅんび」(1年生)

 学年末に向けて、クラスで「おつかれさまかい」をする予定です。今日はそのじゅんびをしています。
 プログラム係、じゅんび物係など、いくつかの係に分かれて作ったり話し合ったりしています。楽しく思い出に残る会になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

「ボールけりゲーム 3」(1年生)

 ペアになって、ボールけりゲームを楽しんでいます。相手の人の前にある段ボールに当たると、ポイントが入るしくみです。ボールを蹴る足の、力の入れ具合と蹴る方向を意識しながら蹴っているようです。とても盛り上がる活動でした。
画像1
画像2
画像3

「もうすぐ咲きそうです」(1年生)

 1年生が植えた球根の芽が、どんどん大きくなっています。小さな黄色い花がつき始めている鉢もあります。毎日水やりをして、育ててきて良かったですね。もう少しで、一斉に咲き始めそうです。水やりの後は、先生とグラウンドで遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

「1年間の復習」(1年生)

 算数科の授業です。計算ドリルを使って、1年間に習った問題をどんどん解いていきました。
 今日は計算問題が中心で、「いくつといくつ」「たし算、ひき算」や、「三つのかずの計算」などのページの問題を解いていました。しっかりと身につけて、2年生の学習に進んでいきましょう。
画像1
画像2

「いいこといっぱい一年生」(1年生)

 もうすぐ2年生に進級する1年生。この一年間で心に残ったことを、絵日記に表しました。文章も、しっかり書けるようになってきましたね。「プール」「運動会」など、それぞれに心に残ったことを、元気の良い絵とともに表しています。
画像1
画像2
画像3

「にょきにょきとびだせ 2」(1年生)

 小さな箱の中から、筒状のビニールがふくらんで、いろいろな何かがにょきにょきっと飛び出すしくみの工作です。
 
 箱に飾り付けをしたり、ビニールをふくらませたものに飾りを付けたりしています。はさみを使って、とても細かい部品を作ることもできています。作業が上手にできるようになりましたね。
画像1
画像2
画像3

「音楽の時間」(1年生)

 子どもたちは音楽の時間を楽しみにしています。今日は、「おもちゃのチャチャチャ」を、歌ったり鈴やカスタネットで演奏したりましました。最後は、大好きな「じゃんけん列車」をして楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

「にょきにょきとびだせ」(1年生)

 図画工作科の時間です。小さな箱の中から、筒状のビニールがふくらんで、いろいろな何かがにょきにょきっと飛び出すしくみの工作です。
 
 箱に飾り付けをしたり、ビニールをふくらませたものに飾りを付けたりしています。飛び出すものとしては、「カエル」「ちょうちょ」「うさぎ」などがありました。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

「ボールけりゲーム 2」(1年生)

 この時間は、相手と1対1で向き合ってキックする方法でした。相手の前にある段ボール箱に当たったら、得点が入ります。蹴る位置を遠くすると、当たった時の得点がアップするというルールでした。楽しそうに活動しています。
画像1
画像2
画像3

「かたちづくり」(1年生)

 色板を使って、家やロケット、魚などの形を作る活動をしました。直角二等辺三角形の色板を、何枚、どんな並べ方をしたら形ができるかも考えています。楽しみながら図形に親しめる活動でした。
画像1
画像2
画像3

「6年生を送る会6」(1年生の発表)

 6年生とは、特につながりが深かった1年生。1年間お世話になったことを、春夏秋冬の場面に分けて呼びかけをしました。6年生は、思い出すようにうなずきながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

「ボールけりゲーム」(1年生)

 円の中の三角コーンや段ボール箱に当てるように蹴るゲームです。
 向こう側にいる友達は、助けてくれる人です。障害物に当たらずにすり抜けたボールを拾ってくれます。
 とてもいきいきと活動していました。
画像1
画像2
画像3

「発表の練習」(1年生)

 「6年生を送る会」での1年生の発表に向けて、教室で練習をしました。一斉に呼びかけたり、カードを上げて思い出を話したりと、流れに従って話せるように頑張っていました。明日は、体育館でリハーサルをする予定です。
 6年生には、一年間たくさんお世話になってきた1年生。当日はありがとうの気持ちが伝わるといいですね。
画像1
画像2
画像3

「かざりをつくろう」(1年生)

 1年生は、卒業式と入学式に飾る飾りを作っています。蝶の形をベースにし、羽根の模様を自由に描いていきました。卒業生、入学生が楽しい気持ちになると良いですね。
画像1
画像2
画像3

「ボールけりあそび(1年生)」保育園児 1年生の授業見学1

 交流をしている保育園、幼稚園の園児さんが、1年生の学習を見学にきました、1年生は、体育科の学習で、ボールけり遊びをしていました。ゴールに向かって順番にけって遊びます。園児さんたちも、1年生より近い距離で、ボールをける体験をしました。学習の終わりに、1年生が協力しながら、自分達で片付けをしている様子も見てもらいました。
画像1
画像2
画像3

「みんなで合わせて(1年生)」保育園児 1年生の授業見学2

 交流している保育園、幼稚園の園児さんが、1年生の音楽科の学習を見学しました。曲に合わせて、打楽器を選んで演奏します。2人組で交代に演奏します。大きな声で唄いながら、楽しそうに活動していました。最初は緊張しているようだった園児さんたちも、1年生の歌声にだんだんリラックスしているようでした。
画像1
画像2
画像3

「6年生へのプレゼント」(1年生)

 1年生が、お世話になった6年生に渡すプレゼントをつくっています。一生懸命作ったプレゼントが、今日完成しました。できたプレゼントを黒板に飾って、嬉しそうです。6年生もきっと喜んでくれると思います。
画像1
画像2
画像3

「楽しい運動」(1年生)

 体育館の中にある器具を使ったり、お互いの体を使ったりして、楽しく運動する時間でした。
 跳び箱からジャンプしたり、馬跳びをしたりして、体を動かすことの楽しさを体感しているようでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007