最新更新日:2024/06/12
本日:count up107
昨日:153
総数:90114
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「1年生をむかえる会」1

 全校で集まり、1年生をむかえる会を行いました。まずは、1年生と6年生で手をつなぎ、入場しました。全校から大きな拍手が起こっています。
画像1
画像2
画像3

「1年生をむかえる会」2

 会が始まると、学年ごとに担当する役割を進めて、あいさつをしたり、歌を歌ったり、踊ったりしていきました。全校で、「瀬野小クイズ」や「もうじゅう狩り」などのゲームも楽しみました。終わりには、また1年生と6年生で手をつないで退場しました。

 どれも、1年生を歓迎する気持ち、わからないことは何でも聞いて下さいなどの、優しい気持ちにあふれるものでした。全校が笑顔いっぱいになれて、とてもすてきな会になりました。たくさんの準備をしてくれた各学年の皆さん、計画、運営、進行を担当してくれた計画委員会の皆さん、そして先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「5月スタート」(5/1)

 5月がスタートしました。新年度になって、もう1ヶ月経ちました。新しい学年、新しい学級にも少しずつ慣れてきました。明日は、「1年生をむかえる会」もあります。これからも、みんなで頑張っていきましょう。
画像1
画像2

PTA総会

 参観授業、学級懇談会の後は、体育館でPTA総会が行われました。PTA会長さんや校長先生のお話の後は、令和5年度の報告や令和6年度の活動について提案され、承認されました。その後は、役員決めなどをして下さいました。
 令和5年度は、大変お世話になりました。令和6年度も、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

「明日は、授業参観、学級懇談、PTA総会の日です。」

 明日は、今年度初めての授業参観日です。その後は、学級懇談会、PTA総会と続きます。是非、ご参加いただき、お子様の頑張っている様子を見てあげて下さい。よろしくお願いします。

(画像は、1年生が粘土で作った「ギョウザ」です。)
画像1

「眼科検診」(4/24)

 春の健康診断が始まりました。今日は眼科検診の日でした。クラスごとに検診会場に行き、並んで順番を待ちました。良い態度で検診を受けることができたようで、担当の先生からもほめていただきました。これからいくつかの検診を受ける予定になっています。
画像1
画像2

「表彰していただきました。」

 昨年度応募した「クルマのリサイクル作品コンクール」において、瀬野小学校が「団体特別賞」をいただきました。そして、本日、コンクールの主催団体より、表彰式を開いていただきました。

 6年生の4人の人が代表で賞状と副賞を受け取りました。キャラクターの「自動車リサイクル博士」も登場し、校内の児童とも触れ合う時間を作って下さいました。来校いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

「避難訓練」(4/17)

 4月17日(水)に、地震後に理科室からの出火を想定した、今年度最初の避難訓練を行いました。担当の教員から、避難にかかった時間を知らされた後、避難の合い言葉「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を守って行動することができたか確認しました。

 担当の教員の話の後に、校長先生からお話がありました。

「みなさんが新学年になって最初の訓練は、地震のあとに火災が発生したときに対する訓練です。これから一年間で何回かの訓練をします。皆さんは、放送をよく聞いて、火元を確認し、火元に近寄らないように避難をしなければなりません。放送の時、おしゃべりをしていて大切な情報を聞き逃していると、大きな被害が生じたり、人の命が奪われたりする恐れがあります。火事はいつどこで起きるか分かりません。また、災害の種類や被害状況によって、避難方法も異なります。
 今日の皆さんは、おしゃべりをせず、黙ってきちんと列になって避難をしてきました。とても一生懸命に訓練をしている様子が分かり、うれしく思いました。この訓練をきちんとやり遂げられる人が、いざというときに多くの命を守れる人なのです。避難訓練は、「命を守る訓練」であることを決して忘れないでください。」
と話されました。

画像1
画像2
画像3

「登校の様子」(上瀬野方面)

 気持ちの良い晴れ空の中、リーダーさんを先頭に登校していました。地域の方や保護者の方が見守って下さっています。今日も1日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

「第1回委員会活動」3

 委員会によっては、実際に活動場所に移動して、仕事内容を説明してもらいました。昨年度も同じ委員会に入っていた6年生が、5年生にわかりやすく説明をする様子も見られました。

 ☆給食委員会、計画委員会、飼育栽培委員会の様子です。
画像1
画像2
画像3

「第1回委員会活動」2

 第1回目の今日は、委員長、副委員長、書記決めをした後、活動内容の説明を受けました。また、自分の担当する曜日や時間を決めました。

 ☆図書委員会、飼育栽培委員会、放送委員会の様子です。
画像1
画像2
画像3

「第1回 委員会活動」1

 5,6年生児童が6つの委員会に分かれて活動します。学校生活が安心・安全に、そして有意義に過ごせるように、力を発揮してくれます。
 5,6年生の皆さん、1年間よろしくお願いします。

 ☆計画委員会、保健体育委員会、給食委員会の様子です。
画像1
画像2
画像3

「登校の様子」(小浦地付近)4/16

 今朝も、リーダーさんを先頭に元気良く登校してきました。地域の見守りの方もあいつをしてくださっています。今日も1日、張り切っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

「登校の様子」(下瀬野方面)

 新しいリーダーさんが、時々後ろを向いて、下学年の人がついてきているか確かめながら登校していました。地域の皆さんも見守り活動をしてくださっていて、児童に「おはようございます。」と元気よく声をかけてくださっていました。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

「登校班 班長会議」(4/12)

 登校班の班長が集まって、注意事項の説明や準備物の手渡しがありました。
 毎朝、下学年の先頭に立って、安全に引率してくれる班長さん、ありがとうございます。1年間、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

「登校の様子」(4/12)

 正門付近の様子です。6年生の新リーダーさんが、しっかりと引率してくれています。地域の方、保護者の方も付き添って下さっています。いつもありがとうございます。桜の花も、まだきれいに咲いていますね。
画像1
画像2
画像3

「登校の様子」(4/11)西門付近

 新しい学年になり、新6年生・新5年生がリーダーとなって集団登校をしています。リーダーは、時々後ろを振り返って、1年生の安全確認をしてくれています。とても頼りになるリーダーです。
 地域の見守り隊の方も、通学路上にたくさん立って、子どもたちにあいさつをして下さっています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

「入学式」4

 入学式の後には、1年生担任から保護者の方に向けてお話をする時間を設けました。提出書類に関わること、日頃の学校生活に関わることなどについて説明させていただきました。今後も、学年で統一した指導が行えるように留意していきたいと思います。

 体育館での説明の後は、各教室に入って、新入生と担任との顔合わせの時間です。先生の自己紹介をしたり、明日から頑張っていくためのお話をしたりする時間になりました。
画像1
画像2
画像3

「入学式」3

 今日の入学式には、たくさんの来賓の方に参列いただきました。地域の皆さんには、いつも児童が大変お世話になっております。ありがとうございます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 入場前に待機している新入生です。意外にリラックスしているようにも見えますね。
画像1
画像2

「入学式」2

 式の後半では、在校生代表の6年生からお祝いの言葉がありました。今日から仲間入りした新1年生に向けて、「わからないことがあれば何でも聞いて下さい。」と力強い言葉を送りました。そのあと、6年生と1年生で一緒に「ドキドキドン 1年生」の歌を歌いました。(画像は、担任の先生紹介、退場の様子です。)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007