最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:153
総数:90033
瀬野小学校のホームページへようこそ!

1年間、ありがとうございました。

 今日で令和4年度が終わります。保護者の皆さん、地域の皆さんには、一年間本校の教育活動に対して、多大なるご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。来年度も、児童の健やかな成長、学力の向上に向けて、教職員で力を合わせて頑張って参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 また、この一年間、たくさんの皆さんにホームページを閲覧いただき、ありがとうございました。来年度も、子どもたちの頑張っている様子を紹介していきたいと思いますので、またご覧になってみてください。(校長)
画像1
画像2
画像3

満開!(3/28)

 子どもたちは楽しい春休みを過ごしていることと思います。
 学校敷地内の桜が、満開になりました。見事です。
画像1
画像2
画像3

保護者の皆さんへ

 本日、児童が「あゆみ」を持ち帰っています。
 ご家庭で、あゆみを見ながら、今学期頑張ったことや来年度に頑張ってほしいことなどを話してみてください。それはきっと、新学年でのがんばりに繋がることと思います。よろしくお願いします。

 画像は、下校時の児童の様子です。翌日からの春休みのことで、うきうきした表情でした。二週間ほどの休みですが、有意義に過ごせると良いと思います。新年度4月7日(金)に、元気な顔の子どもたちに会えるのを楽しみにしています。(校長)
画像1
画像2
画像3

掃除時間(正面玄関〜中庭付近)

 中庭付近は毎日たくさんの人が通るところなので、砂がたくさんあります。毎日多量の砂が取れるので、砂を捨てる容器はすぐにいっぱいになります。靴箱掃除の人も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

先生方とのお別れ

 修了式のあと、校長先生から離退任の先生方の紹介があり、お世話になった先生方とのお別れをしました。
 代表して話された先生から、「学校を離れても皆さんのことを応援している」と話されました。今まで、児童のことを大事に見守ってくださった先生方です。
 5年生の代表児童から、「お別れの言葉」もありました。

 お世話になった先生方、それぞれの場所でご活躍されることを願っています。今まで、ありがとうございました。

画像1
画像2

令和4年度 修了式

画像1
画像2
 今日は、令和4年度の修了式でした。
 体育館に集まって、式を行いました。

〜校長先生のお話〜

 今年、全員で体育館に集まるのは2回目です。6年は卒業しましたが、どの学年もきちんと列を揃えて入っていました。特に5年生は、早くから集まって、良い姿勢でした。来年度から、立派に学校を引っ張っていってくれると思います。

 今日は、修了式です。「1年間よく頑張るったね」という式です。

 まず、みんなに紹介したいことがあります。3月20日に53人の卒業生が、瀬野小学校から巣立っていきました。1年生から5年生の皆さんが、お祝いの掲示物、お祝いの言葉で暖かく送り出してくれました。6年生も立派な姿で卒業しました。皆さんの温かい思いやりの気持ちが届いていたと思います。


さて、今日は1年間の頑張りを振り返る日です。

(校長先生が、大型スクリーンに写真を投影して、1年生から5年生までの頑張りを紹介されました。)


 今まで、学年の振り返りを紹介してきましたが、どの学年にも共通していることがあります。共通していることは、いつも、みんなの周りに誰ががいた、友達がいたということ、学級、学年の仲間がいたということです。
 来年度も人と関わりながら、ともに学んでともに伸びていってほしいと思います。後期のはじめの朝会で、「後期は残り100日あります。何か、毎日続けてください」と言いました。覚えていますか。「継続は力なり」という言葉もあるように、毎日続けたことは、きっと何かしらの力になります。来年度も何か目標を見つけて頑張ってほしいと思います。

 さて、2週間の春休みに入ります。安心安全に過ごすことと、人に迷惑をかけないことが大事です。乗ってはいけない3つの車のお世話になってはいけません。覚えていますか。→「救急車」「パトカー」「消防車」と児童は口々に答えていました。


 また、みんなの元気な顔に出会えることが楽しみです。楽しく、有意義な春休みになることを願っています。 


本年度最終日(登校の様子)

 今日は、本年度最後の登校日となりました。児童は、いつも通り、元気なあいさつをして門をくぐります。一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 地域の見守り隊の皆さんには、一年間本当にお世話になりました。おかげさまで大きな事件、事故など無く、児童が安全に登校することができました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子(3/23)

 正門付近の様子です。西門と同様、6年生に代わり、5年生・4年生が先頭になって集団登校をしています。一列になり、車をよけてみんなの安全を確保してくれています。4月からもよろしくお願いしますね。
 
 地域の皆さん、保護者の皆さんも、見守りながら歩いてくださいっています。一年間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

咲き始めました。

 このところの暖かさで、学校敷地内外の花々が咲き始めています。まだ満開ではないですが、いっそう春らしさが感じられるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校の様子(3/22)

 6年生が卒業したあと、5年生が登校班のリーダーとなって下学年の人を連れてきてくれています。(班によっては4年生のところもあります。)とても頼もしく見えます。

画像1
画像2
画像3

保護者の方、教職員の見送り

 式後、教室でのお別れを終え、卒業生が3階から1階に下りてきました。その間、教職員が見送り、中庭では保護者の方に迎えられました。卒業生と保護者の方が記念写真を撮られるなどの、ゆっくりした時間が流れていきました。
 大きな儀式を一つ終え、次は4月からの中学校入学に向けて、心の準備をする時間にしてほしいと思います。
 卒業生の皆さん、一日、お疲れ様でした。教職員一同、皆さんのこれからの活躍を願っています。
 
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式1

 第87回卒業証書授与式を行いました。本年度は、53名の卒業生に卒業証書を手渡すことができました。
 卒業生はとても緊張したようでしたが、一人一人の呼名の時は「はい!」としっかり返事をし、証書を受け取る時も礼儀正しく振る舞うことができていました。とてもよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式2

 校長先生、PTA会長さんからの式辞がありました。
 校長先生からは、「自分のなりたい姿を描き、目標に向かって努力を続けてください。中学校での3年間が、自分を成長させる時期になるように頑張ってください。」というお話がありました。
 PTA会長さんからは、「たくさん成長し、たくさん学んだ瀬野小学校のことを忘れず、実りある中学校生活を送ってください。」というお話をいただきました。
画像1
画像2

卒業証書授与式3

 卒業生の「旅立ちの言葉」、在校生(5年生)からの「卒業生へのエール」、そしてお互いが歌を歌いました。言葉は力強く、歌は透き通った優しい声で、それぞれの気持ちを伝えました。
 卒業生退場の時は、会場から大きな拍手が送られました。
画像1
画像2
画像3

在校生の見送り

 8時35分から、在校生の見送りがありました。卒業生が3階から1階の廊下を歩き、在校生とお別れをする時間でした。1年生にとっては、関わりの深い1年間だったので、特に名残惜しそうでした。
画像1
画像2
画像3

第87回 卒業証書授与式

 快晴に恵まれました。卒業証書授与式をお祝いしているような良い天気です。
 心に残るような、素敵な式になるように、みんなで頑張りたいと思います。
画像1
画像2

卒業式前日準備(3/17)

 6年生が下校後、卒業式の前日準備を行いました。4年生・5年生のみんなで力を合わせて進めてくれました。
 体育館、6年生の教室、廊下、階段、トイレ、そして花道作りなど、校内の隅々まで磨き上げてくれています。4年生、5年生の皆さん、ありがとうございました。
 卒業生の皆さん、月曜日は、元気に登校してください。
画像1
画像2
画像3

卒業お祝いの掲示物3 (卒業生の皆さんへ)

 校内の掲示板に、卒業をお祝いする掲示物がたくさん掲げられています。卒業式まで3日と迫りました。卒業生の目にも留まっていることと思います。
画像1
画像2
画像3

環境整備

 業務の先生が、学校の敷地内外の環境を整備してくださっています。花壇のお世話、落ち葉の清掃など、多岐にわたります。月曜日の卒業式に向けて、きれいな環境が整ってきました。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校(3/17)

 今朝の登校の様子です。高学年の人が先頭と最後尾に立ち、下学年の人をはさむように並んでいます。
 6年生・5年生の皆さん、一年間、班の人を安全に登校させてくれて、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

緊急時の登下校時の安全対策について

いじめ防止等のための基本方針

小学校休業等対応助成金について

学校給食費について

校内ふれあい相談窓口

広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007