最新更新日:2024/06/15
本日:count up12
昨日:101
総数:113190

8月5日掲載 ヤングスポット「被爆者の思い気付く」

 令和4年8月5日付の中国新聞に,本校生徒の投稿作文が掲載されま
した。是非御覧ください。

 投稿作文はこちらから 

  → 8月5日 ヤングスポット「被爆者の思い気付く」

 ※ 転載に際しては,中国新聞の許諾を得ています。

8月3日 夏休み子どもサロン3

 8月3日に,戸山地区民生委員児童委員協議会が主催で行う「夏休み
子どもサロン」が行われました。

 毎年戸山小中の小学生が多く参加し,中学生がボランティアの指導者
として力を貸してくれます。

 今年度は,過去に平和公園に献納された折り鶴を譲り受け,それを使
って紙すきを行いました。

 民児協の講師の方から紙すきをしっかり教わって,みんなとても美し
い,はがき大の紙を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日 夏休み子どもサロン2

 8月3日に,戸山地区民生委員児童委員協議会が主催で行う「夏休み
子どもサロン」が行われました。

 毎年戸山小中の小学生が多く参加し,中学生がボランティアの指導者
として力を貸してくれます。

 今年度は,過去に平和公園に献納された折り鶴を譲り受け,それを使
って紙すきを行いました。

 写真は民児協の講師の方から,紙すきを教わっている場面です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日 夏休み子どもサロン

 8月3日に,戸山地区民生委員児童委員協議会が主催で行う「夏休み
子どもサロン」が行われました。

 毎年戸山小中の小学生が多く参加し,中学生がボランティアの指導者
として力を貸してくれます。

 今年度は,過去に平和公園に献納された折り鶴を譲り受け,それを使
って紙すきを行いました。

 まずは,折り紙を小さくちぎり,特殊なのりと水とをまぜてミキサー
にかけるところからです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戸山小中の風景

iPhoneから送信
画像1 画像1

7月20日 小学生から中学生へ

 本校では毎年8月5日に,生徒会執行部が児童生徒を代表して,おり
づるを献納しています。

 今朝,小学生が心を込めて折ってくれたおりづるを,小学校生活委員
代表が,中学校生徒会執行部に手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戸山小中の風景2

 戸山カメの庭の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

戸山小中の風景

 きれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 折り鶴ボランティア

 8月5日行われる碑前祭に,本校児童会・生徒会が折り鶴を献納し
ます。

 大休憩に,児童会・生徒会活動の一環として,献納する折り鶴を作
成するボランティア活動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 桜の幹色塗りボランティア2回目(2)

 今日もたくさん児童生徒がやってきて,色塗りをしてくれました!

 たくさんの素敵な姿を見ることができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 桜の幹色塗りボランティア2回目

 今日もたくさん児童生徒がやってきて,色塗りをしてくれました!

 たくさんの素敵な姿を見ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 カブトムシ・クワガタがやってきた!

 本日,本校とつながりのある方が,カブトムシとクワガタを,
合計50匹ほどもってきてくださいました!

 戸山小中の児童生徒であれば,希望者には差し上げます!

 ほしい人は,入れ物を持って来てください!先着順ですよ!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 被爆体験伝承講話2

 今日は3,4時間目に,小学校5年生から中学校3年生を対象として,
講師の方をお迎えして,被爆体験伝承講話を行っていただきました。

 新型コロナウイルス感染対策の観点から,リモートで行い,中学校3
年生だけが,会場の音楽室に集まり,講話を拝聴しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 被爆体験伝承講話

 今日は3,4時間目に,小学校5年生から中学校3年生を対象として,
講師の方をお迎えして,被爆体験伝承講話を行っていただきました。

 新型コロナウイルス感染対策の観点から,リモートで行い,中学校3
年生だけが,会場の音楽室に集まり,講話を拝聴しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 児童生徒朝会

 本校では,子どもによる朝会は小中合同で行っています。

 今日の児童生徒朝会では,小中の各保健委員会から,スライドやビデオ
クリップを使ってのお知らせがありました。

 小学校からは手の洗い方について,中学校からは,熱中症の予防と対応
についての話を伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 ボランティア桜の幹の色塗り2

 本校ではボランティア活動を積極的にすすめています。

 一人一人がボランティアを行った数だけ「ボランティア桜」をつくり,
桜の幹を描いてある模造紙に貼りつけます。

 大休憩に,その「桜の幹」の色塗りを行いました。この活動自体もボ
ランティア活動です。

 多くの小中学生が来てくれました。短い時間で協力して取り組んでく
れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 ボランティア桜の幹の色塗り

 本校ではボランティア活動を積極的にすすめています。

 一人一人がボランティアを行った数だけ「ボランティア桜」をつくり,
桜の幹を描いてある模造紙に貼りつけます。

 大休憩に,その「桜の幹」の色塗りを行いました。この活動自体もボ
ランティア活動です。

 多くの小中学生が来てくれました。短い時間で協力して取り組んでく
れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 ツバメの巣

 校内にあるツバメの巣です。5羽のひなが,おとなしく並んで親鳥を
待っていました。

 巣立ちまでは,まだしばらくかかりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日 吉山川フィールドワーク参加者募集中!

 戸山地区の大切な川,吉山川の清掃及び魚とり体験を企画しました。

 参加者は戸山小中の児童生徒に限られますが,皆さんふるって応募
してくださいね!

 引率をしてくださる指導者もあわせて募集しています!(戸山地域
に在住の方に限ります)

 ※ 戸山小中の児童生徒には,すでに実施要項を配布しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 みどりの羽根募金(2日目)

 今朝のみどりの羽根募金は,募金開始時間の前から,児童生徒が列を
つくって待ってくれていました! ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

5・6年生学力検査結果について

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

お知らせ

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014