最新更新日:2024/06/25
本日:count up20
昨日:89
総数:113970

6月13日 反応時間を調べよう(中学校2年生)

2年生は理科の学習で、自分の体の反応時間を調べました。
友達がものさしを落としたのを目で確認し、落ちるものさしをつかみます。
ものさしのつかめた目盛りに計算式を当てはめると、反応時間を出すことができます。
この時間は目で見た情報が脳に行き、そして手に信号を送るまでの時間です。
また、脳を経由しない「反射」の時間と比べると、ずいぶん長いことにも気がつきました。
自分の体を使って学ぶと、感覚的に理解ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 中2)職場体験学習2 中3)平和学習フィールドワーク
7/15 海の日
7/16 納入金再振替日 ふれあい相談日 大掃除 ブロック集会 小)スマイルタイム
7/17 臨時学校朝会(新体育館) 中)三者懇談1(13:30〜16:30)
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014