最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:381
総数:128904
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

オルゴール作り(6年生)

画像1画像2
色塗りに進んでいる人もいました。とても丁寧に作業をしています。

オルゴール作り(6年生)

画像1画像2
6年生は卒業制作のオルゴール作りに取り組んでいました。細かい部分も丁寧に彫刻刀で彫っていました。

アルファベットの発音練習(6年生)

画像1画像2
6年生の英語ではアルファベットの発音練習に取り組んでいました。無声音と有声音の違いを学び、Hの発音では「窓ガラスに息を吐きかけるように」という意識で、「ハッ、ハッ」と練習していました。

マグコット作り(6年生)

画像1画像2
6年生の家庭科では、マグコット作りに取り組んでいました。マグコットとは、マグネットが入ったマスコットのことで、子どもたちは自分の作りたいものを決めて、フェルトを切る作業をしていました。

タイピング練習(6年生)

画像1画像2
6年生は、タブレットでタイピングの練習に取り組んでいました。キーボードのホームポジションを意識しながら、ブラインドタッチができるように熱心に練習していました。

オルゴール作り(6年生)

画像1画像2
6年生は卒業制作のオルゴール作りに取り組んでいました。板に自分の書いた下書きを丁寧に写していきます。

オルゴールのデザイン(6年生)

画像1画像2
6年生の図工の学習では、卒業制作であるオルゴールのデザインの下書きに取り組んでいました。素敵なオルゴールが完成するといいです。

グーグルアースで名所にGO!(6年生)

画像1画像2
6年生では、タブレットの操作に慣れる学習の一環として、世界や日本の名所などをグーグルアースで見る活動に取り組んでいました。。スカイツリーやピラミッドなど、子どもたちは見てみたい興味のある名所をいろいろと調べていました。

不平等条約の改正(6年生)

画像1画像2
6年生は明治時代の不平等条約の改正について学習をしていました。どのような時代背景から、小村寿太郎による関税自主権の回復が行われたのか、しっかりと学んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010