最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:65
総数:128926
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

ハードル走(4年生)

画像1画像2
4年生の体育では、ハードル走の練習に取り組んでいました。
低いハードルを使って、リズムよくまたいでいきます。スピードを落とさずに走れるよう、自分にあった歩数を探します。

ヘチマの観察(4年生)

画像1画像2
4年生の理科では、ヘチマの観察に取り組んでいました。冬のヘチマの実の様子をワークシートに丁寧に描きながら、気づいたことなどを記録していました。

ドリブル練習(4年生)

画像1画像2
4年生の体育では、体育館でバスケットボールを使いながら、ボールをつく練習をしていました。コーンを横に並べて、それをよけながらドリブルをしていきます。

図工「ギコギコトントン」(4年生)

画像1画像2
4年生の図工「ギコギコトントン」では、作品の設計図を考えていました。どんな形にするか頭でイメージしながら、思い思いに設計図を書いていきます。

総領町のセツブンソウ(4年生)

画像1画像2
4年生の社会では広島県の総領町のことについて学習していました。子どもたちは、その地域に生育しているセツブンソウが、人々のくらしとどのように関わり合っているかを調べていました。

小型ハードル走(4年生)

画像1画像2
4年生の体育では、小型ハードル走に取り組んでいました。子どもたちは、先生が段ボールで制作した小型ハードルを使って、自分に合ったリズムで走り越えられるように、頑張っていました。

英語「道案内の仕方」(4年生)

画像1画像2
4年生の英語では、道案内の仕方について学習していました。「Go straight!」や「Turn right!」と言いながら、教室の中で友達を席まで誘導します。子どもたちはとても意欲的に活動に取り組んでいました。

水のあたたまり方(4年生)

画像1画像2
4年生の理科では、水のあたたまり方の学習に取り組んでいます。子どもたちは水は金属と違って上の方からあたたまることを、実験を通して確かめていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010