最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:49
総数:130164
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

木版画(4年生)

画像1
画像2
4年生の木版画の授業です。今日も子どもたちは、彫刻刀で丁寧に自画像を掘り進めていました。だいぶ完成に近づいてきたようです。

キックベースボール(4年生)

画像1画像2
4年生の体育では、キックベースボールに取り組んでいました。
ピッチャーの投げたボールを蹴ってどこまで遠くに跳ばせるかで得点を競っていました。みんなが楽しめるルールの工夫をし、チームの中で声を掛け合いながら、意欲的に活動していました。

消防設備を調べよう(3年生)

画像1画像2
3年生は社会の授業で学校の中にある消防設備調べを行っていました。廊下にある消火設備や煙探知機、教室にある熱感知器などを見つけてワークシートに記録していました。

やさしさ 見つけ(4年生)

画像1画像2
子どもたちは、だれでも使いやすいように工夫されている身の回りにある「やさしさ」をたくさん見つけていました。

やさしさ 見つけ(4年生)

画像1画像2
4年生の教室の後ろには、総合的な学習の時間に作成した身の回りにあるユニバーサルデザインについて調べたことが掲示されていました。

平行四辺形の書き方(4年生)

画像1画像2
4年生の算数では、平行四辺形の書き方の学習をしていました。担任の先生が電子黒板に映しながら、コンパスを使って書き方を確認します。みんな画像をよく見ながら丁寧に平行四辺形を書いていました。

毛筆「竹笛」(4年生)

画像1画像2
4年生の習字では、今日も「竹笛」の文字を学習していました。始筆や終筆の形に気をつけながら、みんな集中して書いていました。

伝統工芸品を調べよう(4年生)

画像1画像2
4年生は、国語の学習で伝統工芸に関する文章を読み,伝統工芸のよさについて要約していく学習に取り組んでいました。まずインターネットで伝統工芸に関する記事を探し、その魅力や作り方などを調べます。

垂直な直線を引こう(4年生)

画像1画像2
4年生の算数では、三角定規を2つ使って垂直な直線を引く活動をしていました。友達同士教え合いながら、頑張っていました。

ユニバーサルデザインについて(4年生)

画像1画像2
4年生の総合的な学習の時間では、身の回りにあるユニバーサルデザインについて調べたことを、「発表名人」のソフトでまとめていました。子どもたちはローマ字打ちで文章を入力しながら、デザインを思い思いに考え作成していきます。

木版画(4年生)

画像1画像2
4年生の図工では、木版画に取り組んでいました。マジックの線に沿って注意深く掘り進めます。できあがりが楽しみです。

毛筆「竹笛」(4年生)

画像1画像2
4年生の習字の授業です。今日は「竹笛」という字を書いていました。みんなとても集中して取り組んでいました。

社会「地域の発展につくした人々」(4年生)

画像1画像2
4年生の社会「地域の発展につくした人々」では、平和大通りについて学習していました。どうしてこんな広い道が作られたのか、広島の歴史を学びながら、先人達の思いに迫ります。

木版画(4年生)

画像1画像2
4年生の図工では、現在木版画に取り組んでいます。彫刻刀で丁寧に自画像を掘り進めています。できあがりが楽しみです。

計算のきまり(4年生)

画像1画像2
4年生の算数では、計算のきまりについて学習していました。かっこを使った式のきまりについて、何人かの子どもたちが前に出てみんなに説明していました。

計算の順序を覚えよう(4年生)

画像1画像2
4年生の算数では、計算の順序についてのまとめに取り組んでいました。
補充問題をどんどん解いて、できた人から先生に見てもらっていました。どの子も意欲的に取り組んでいます。

国語の意味調べ(4年生)

画像1画像2
4年生の国語では、説明文「世界にほこる和紙」の学習に取り組んでいました。今日はまずはじめに、意味調べをしていました。国語辞典の使い方も慣れたものです。

版画の制作(4年生)

画像1画像2
4年生の図工では、版画つくりに取り組んでいました。マジックで書いた線の外側を、三角刀で慎重に彫っていきます。子どもたちは少し緊張しながら、真剣に彫り進めていました。

算数「計算のやくそく」(4年生)

画像1画像2
4年生の算数では、ひとまとまりにして考える時の計算のやくそくについて学習していました。子どもたちは、( )を使うなどしながら2つの式で表される場面を1つの式で表す方法を熱心に考えていました。

国語「ごんぎつね」(4年生)

画像1画像2
4年生の国語「ごんぎつね」では、第6場面を学習していました。ごんを火縄銃でうった兵十の気持ちの変化について、子どもたちはじっくりと考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010