最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:89
総数:129637
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

「梅のこと知ってる?(発表)」(2・3年生)

画像1画像2
今日は3年生が、総合的な学習の時間に調べた「梅」に関することについて、2年生に発表していました。梅の花や育ち方について、梅ジャムの作り方やどうして梅の木にウグイスがいるかなど、自分で決めたそれぞれのテーマについて分かりやすくまとめていました。

「梅のこと知ってる?(発表)」(2・3年生)

画像1画像2
どの子も少し緊張しながらも、2年生の前で堂々と発表していました。とても良い交流会でした。感染症が少し落ち着いてきたので、このような交流会もできるようになりました。

3つのかずのけいさん(1年生)

画像1画像2
1年生の算数では、「3つのかずのけいさんれんしゅう」に取り組んでいました。前の2つの数を足してから残りを計算しながら、順序立てて考えていきます。

運動発表会の練習(3,4年生)

画像1画像2
3,4年生の表現の練習です。今日も曇っていたせいか気温もそこまで上がらず、気持ちよく練習ができました。グラウンドでの隊形移動も順調です。踊りもどんどん上手になってきています。

理科「太陽と地面」(3年生)

画像1画像2
3年生の理科では、時間がたつとかげの向きが変わる理由について考えていました。
「太陽の位置が動いているから。」
「かげの反対側に太陽があるから。」
子どもたちはこれまでの生活経験をもとに、自分なりに予想を立てていました。

国語「秋のくらし」(3年生)

画像1画像2
3年生の国語「秋のくらし」では、秋を感じる言葉あつめをしていました。子どもたちは、いくつかのキーワードから連想した秋に関する言葉を思い浮かべます。

リコーダーで「ゆかいなまきば」(3年生)

画像1画像2
3年生の音楽では、リコーダーの練習に取り組んでいました。「シ・ラ・ソ」の音の名人を目指して、「ゆかいなまきば」の曲をリズムよく吹いていました。

3,4年生も練習開始!

画像1画像2
3,4年生も運動発表会の練習が始まりました。今日は、体育館で先生が踊る表現の踊りの手本を見ていました。とてもかっこいい踊りで、子どもたちも今から胸がワクワクしているようでした。

合唱や合奏(3年生)

画像1画像2
3年生の音楽では、「うさぎ」の歌を歌ったりリコーダーで「シ」の音を練習したりしていました。緊急事態宣言があけて、久しぶりに合唱や合奏ができるようになりました。歌を歌ったり、楽器を吹いたりできる喜びを、先生も子どもたちも感じているようでした。

お好みソースの作り方(3年生)

画像1画像2
3年生の社会では、お好みソース工場でのソースの作り方を学習しながら、そこで働く人の工夫や気持ちについて迫っていきます。子どもたちは、まずはノートに作業工程の絵をたくさん貼り、作り方をまとめていました。

アルファベットを見つけよう(3年生)

画像1画像2
3年生の英語では、アルファベットに親しむ学習に取り組んでいました。街の絵の中に隠されたアルファベットをみんなで探します。見つけた子どもたちは、前に出て自分の考えを進んで伝えていました。

くり上がりのある筆算(3年生)

画像1画像2
3年生の算数では、くり上がりのある筆算の練習をしていました。くり上がる数に注意しながら、みんな一生懸命計算をしていました。

理科「こん虫の世界」(3年生)

画像1画像2画像3
バッタや幼虫、カエルなど、たくさんの生き物を見つけていました。この大きい幼虫は、何の幼虫でしょうか?

理科「こん虫の世界」(3年生)

画像1画像2
3年生の理科「こん虫の世界」の学習では、学校の畑や花壇の周りで虫取りに取り組んでいました。みんな虫かごや網をもって、一生懸命に虫を探していました。

かけ算の筆算(3年生)

画像1画像2
3年生の算数では、かけ算の筆算の学習に取り組んでいました。正方形の周りの長さを求めながら、筆算の方法を考えます。

「梅のこと知ってる?」(3年生)

画像1画像2
3年生の総合的な学習の時間では、「梅」をテーマにして調べたことを2年生に伝えるために、発表原稿を作成していました。「梅の木の育て方」や「梅のジャムの作り方」、「梅がすっぱい理由」など、自分が興味をもって各自で調べたことを熱心に原稿にまとめていました。

旋律の流れと変化(3年生)

画像1画像2
3年生の音楽の鑑賞では、旋律の変化を感じながら、バイオリンの演奏を聴く活動に取り組んでいました。旋律の感じがどのように変化しているか、文章でまとめたり、絵に表したりしていました。

物語「ちいちゃんのかげおくり」(3年生)

画像1画像2
3年生の国語では、物語「ちいちゃんのかげおくり」を学習していました。場面ごとに読み比べて、違いを見つけていきます。子どもたちはワークシートいっぱいに要点をまとめていました。

「What do you like ?」(3年生)

画像1画像2
3年生の英語では、相手の好きなものを尋ねる言い方について学習していました。
「What do you like ?」「I like strawberry!」
子どもたちは元気に会話を楽しんでいました。

算数「大きい数のしくみ」(3年生)

画像1画像2
3年生の算数では、「大きい数のしくみ」について学習していました。大きな数も十進位取り記数法で表せることに気づきながら、千や万の位までの数を読んだり,書いたりしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010