最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:94
総数:129954
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

地図帳調べ(3年生)

画像1画像2
3年生の社会では、地図帳を見ながら、都道府県の地名やその土地の名産について調べていました。子どもたちは、その県についての先生の話を興味を持って聞いていました。

広島菜の観察(3年生)

画像1画像2
3年生は、学校の畑で「広島菜」を育てています。教室の後ろには、広島菜を観察した様子を書いたワークシートが掲示されていました。広島菜の形や色、触った感じなど、気づいたことが細かく記してありました。

「レッツゴー ソーレー」(3年生)

画像1画像2
3年生の音楽では、「レッツゴー ソーレー」の曲をリコーダーで演奏していました。みんなとても上手にリコーダーの音色を奏でていました。

国語「すがたをかえる大豆」(3年生)

画像1画像2
3年生の国語「すがたをかえる大豆」では、調べた材料を選びどんな食品に姿を変えているか調べて文章でまとめる活動をしていました。みんな本や図鑑を見ながら、熱心に調べていました。

虫眼鏡で実験(3年生)

画像1画像2
3年生の理科では、虫眼鏡で日光を集めて、明るさやあたたかさを調べる実験をしていました。子どもたちは、黒い紙から煙が出るのを見て、「すごい、すごい!」と興奮していました。

コンパスを使って(3年生)

画像1画像2
3年生の算数では、折れ曲がっている直線の長さをものさしを使わずに比べる学習に取り組んでいました。子どもたちはコンパスを使いながら、比べ方を考えます。

詩を読んで思い描いたこと(3年生)

画像1画像2画像3
同じ詩でも、描き方はみんなそれぞれで、個性豊かに自分のイメージしたものを表現していました。

詩を読んで思い描いたこと(3年生)

画像1画像2
3年生の図工では、詩を読んで思い描いたことを絵に表す活動に取り組んでいました。

光の実験(3年生)

画像1画像2
3年生の理科では、日光を鏡ではね返して光の進み方を調べる実験をしていました。壁に付けた的に目がけて、光を当てます。みんな楽しそうに実験に取り組んでいました。

算数「円」(3年生)

画像1画像2
3年生の算数では、「円」について学習していました。学校にあるものの形を取り上げ、種類分けをしながら、「円」という形をより意識させていきます。


自転車教室(3年生)

画像1画像2画像3
そのあと校庭に書かれたコースに沿って、交通ルールを守りながら、運転しました。子どもたちはみんな安全運転を心がけながら、上手に乗ることができていました。

自転車教室(3年生)

画像1画像2
今日は3年生の自転車教室でした。公道での自転車の乗り方を学習しました。まず交通安全指導員の方に、自転車の安全な乗り方について説明していただきました。

案内の手紙を書こう(3年生)

画像1画像2
3年生の国語では、案内の手紙を書く学習をしていました。おうちの人に向けての運動発表会の案内です。子どもたちは手紙の組み立てを考えて、一生懸命書いていました。

リコーダー「レッツゴーソーレー」(3年生)

画像1画像2
3年生の音楽では、「レッツゴーソーレー」の曲をリコーダーで練習していました。「ソ、ラ、シ、ド、レ」の音を使って、音色を奏でていました。

国語「班で意見をまとめよう」(3年生)

画像1画像2
3年生の国語「班で意見をまとめよう」では、1年生に読み聞かせする本について班で話し合っていました。班のメンバーのおすすめの本を付箋で貼るなどしながら、班ごとに司会を立て、上手に話し合いを進めていました。

運動発表会の練習(3,4年生)

画像1画像2
3,4年生の運動発表会の練習では、本番で使う太鼓を持ちながら、練習にも力が入っていました。音楽に合わせて、機敏に動き、いい演技をしたいという思いが伝わってきます。

班で意見をまとめよう(3年生)

画像1画像2
3年生の国語では、話し合いの学習に取り組んでいました。テーマは一年生へ読み聞かせをする絵本を決めるというものでした。子どもたちは、班ごとに司会を立てながら、上手に話し合いを進めていました。

ALPHABET(3年生)

画像1画像2
3年生の英語では、アルファベットについて学習していました。
英語で会話をしながら、友達の机上にあるアルファベットカードをもらいます。
「The (  ) card , please.」
「Here you are!」
「thank you!」
「You're welcome!」
子どもたちは、意欲的に自分から声をかけ、友達と英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。

太陽の動き調べ(3年生)

画像1
3年生の理科では、運動場に出て太陽の動きについて調べていました。画用紙の上にスティックのりなどの棒となるものを立てて、かげの変化を記録していきます。

お好みソース工場の人々の工夫(3年生)

画像1画像2
3年生の社会ではお好みソース工場で働く人々の工夫について学習していました。海外から仕入れた材料や工場で働く人の服装などについて調べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010