最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:35
総数:127743
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

算数「100より大きい数をしらべよう」(2年生)

画像1画像2
2年生の算数「100より大きい数をしらべよう」では、100の位の位取りの仕組みや数の構成について学習していました。子どもたちは数カードを使いながら、数のまとまりに着目していきます。

鉄棒遊び(2年生)

画像1画像2
2年生の体育では、鉄棒遊びに取り組んでいました。子どもたちは、逆上がりの技に挑戦しました。補助器具を使うなどして頑張ります。

道徳「がんばれアヌーラ」(2年生)

画像1画像2
2年生の道徳「がんばれアヌーラ」では、病気のゾウのアヌーラが倒れないように,2頭のゾウが寄り添って支えたという実話を通して,命を大切に思う心について考えていました。

八木っ子まつり 〜クラス紹介〜(2年生)

画像1画像2
2年生は八木っ子まつりで行うクラス紹介の練習をしていました。子どもたちは、クイズラリーの答えや学級目標の紹介を、みんなで声を出し合って元気に発表していました。

お話の絵(スイミー)(2年生)

画像1画像2画像3
2年生の図工では、スイミーのお話の絵を描いていました。子どもたちは想像を膨らませながら、画用紙いっぱいにスイミーの絵を描きます。

算数「長さをはかってあらわそう」(2年生)

画像1画像2
2年生の算数「長さをはかってあらわそう」では、ミリメートルという単位を学習して、竹ものさしの目盛りを読み取る活動をしていました。教科書に描かれた絵の長さを、竹ものさしで熱心に測っていました。

国語「うれしい ことば」(2年生)

画像1
2年生の国語では、うれしいことばを紹介する文章を書く学習でした。子どもたちは、書くときのポイントについて、先生の話をじっくりと聞いていました。

マット遊び(2年生)

画像1
2年生の体育では、マット遊びをしていました。子どもたちは、マットの上で体を揺らしたり、ブリッジの技をしたりしながら、楽しんでいました。

図工「キラキラ キャンディーボール」(2年生)

画像1
画像2
パレットに出す絵の具も、使う量を考えて適度な量を入れます。
素敵なキャンディーボールができるといいです。

図工「キラキラ キャンディーボール」(2年生)

画像1
画像2
2年生の図工では、「キラキラ キャンディーボール」の絵を製作する活動でした。子どもたちは、画用紙に書いた瓶の中に絵の具でキャンディーを描いていきます。

引き算の練習(2年生)

画像1
画像2
2年生の算数では、繰り下がりのない筆算の引き算を学習していました。みんなノートも丁寧に書いています。

算数「引き算の答えのたしかめ方」(2年生)

画像1
2年生の算数では、引き算の答えのたしかめ方について学習していました。たくさんの子ども達が意欲的に手を挙げて発表しようとしていました。

道徳「ぶらんこ」(2年生)

画像1
2年生の道徳では、大きなくまさんも一緒に遊べる丈夫なぶらんこを作ろうとする動物たちの姿を通して,友達と仲よくするために大切なことを考えました。
友達の気持ちを考え,仲よくしようと心を大事にしてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010