最新更新日:2024/06/17
本日:count up86
昨日:42
総数:129633
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

クラスの大へんしん(2年生)

画像1画像2
2年生の道徳「クラスの大へんしん」では、一人一人が好き勝手に振る舞うクラスと,協力し合うクラスを対照的に描いた絵を通して,過ごしやすいクラスにするためには,どのような気持ちが大切なのか考えていました。たくさんの子どもたちが、自分の考えを意欲的に発表しようとしていました。

「時刻」と「時間」の違い(2年生)

画像1画像2
2年生の算数では、「時刻」と「時間」の違いについて学習していました。日頃何気なく使っている「時間」という言葉ですが、「時刻」と「時間」との違いに目を向けることで、時間の概念を深めていきます。

夏休みの課題回収(2年生)

画像1画像2
2年生の教室でも、夏休みの課題回収が行われていました。たくさんの課題を子どもたちは丁寧に整理して、先生に渡していました。みなさん、よく頑張りましたね!

夏休みの宿題配付(2年生)

画像1画像2
2年生の教室では、子どもたちに夏休みの宿題が配られているところでした。明後日から待ちに待った夏休みです。宿題は計画的に取り組み、早めに終わらせることができるといいですね。

ティーボール(5年生)

画像1画像2
5年生は体育でティーボールに取り組んでいました。バッターの人は、バットを思いっきり振ってボールを遠くに飛ばしていました。

町たんけん(2年生)

画像1画像2
子どもたちは少し緊張しながらも、中学校の先生の話を熱心に聞いていました。大きい校舎にも興味津々です。

町たんけん(2年生)

画像1画像2
城山北中学校に行ったグループです。中学校の先生の話を聞いたり校舎の中を見学させてもらったりしました。

町たんけん(2年生)

画像1画像2
今日は2年生の生活科で「町たんけん」がありました。まずは出発前に、今日のめあてや安全に町たんけんをする上で注意することなどを確認しました。

1000の数について(2年生)

画像1画像2
2年生の算数「100より大きい数をしらべよう」では、1000の数について学習していました。教科書に描かれた1000個の印の絵を見ながら、数の構成について理解していきます。

図工「まどから こんにちは」(2年生)

画像1画像2
2年生の図工「まどから こんにちは」では、画用紙にカッターナイフで切込みを入れて窓を作り、楽しいおうちを製作します。
今日は、カッターナイフの安全な使い方の学習でした。子どもたちは、少しドキドキしながら、一人ずつカッターナイフを先生から受け取っていました。

スイミーの絵(2年生)

画像1画像2
階段前の廊下には、2年生が図工の時間に描いたスイミーの絵が飾られていました。
力強いクレパスのタッチで、スイミーやその仲間達の様子が、生き生きと描かれていました。見ていて楽しくなってきます。

ソフトボール投げ(2年生)

画像1画像2
2年生は体育で体力テストを行っていました。今日はソフトボール投げです。遠くまで飛ばせるよう、みんな大きく振りかぶってボールを投げていました。

生活科「町たんけんの計画」(2年生)

画像1画像2
2年生の生活科では、町たんけんでお店の人や施設、学校の人に質問する内容を考えていました。たくさん質問して、いろいろと地域のことが知れるといいです。

算数「数のしくみをしらべよう」(2年生)

画像1画像2画像3
2年生の算数「数のしくみをしらべよう」では、100の位の数の表し方について学習していました。100が5つ、10が10こ、1が3こあるときに、「5103」という表記でいいか、みんなで考えていました。
子どもたちは、自分の考えを前に出て意欲的に発表していました。

町たんけんの計画(2年生)

画像1画像2
2年生の生活科では、13日に行く町たんけんの計画を立てていました。グループで話し合って、どのコースに行くのかを決めていました。

算数「100より大きい数をしらべよう」(2年生)

画像1画像2
2年生の算数「100より大きい数をしらべよう」では、100の位の位取りの仕組みや数の構成について学習していました。子どもたちは数カードを使いながら、数のまとまりに着目していきます。

鉄棒遊び(2年生)

画像1画像2
2年生の体育では、鉄棒遊びに取り組んでいました。子どもたちは、逆上がりの技に挑戦しました。補助器具を使うなどして頑張ります。

道徳「がんばれアヌーラ」(2年生)

画像1画像2
2年生の道徳「がんばれアヌーラ」では、病気のゾウのアヌーラが倒れないように,2頭のゾウが寄り添って支えたという実話を通して,命を大切に思う心について考えていました。

八木っ子まつり 〜クラス紹介〜(2年生)

画像1画像2
2年生は八木っ子まつりで行うクラス紹介の練習をしていました。子どもたちは、クイズラリーの答えや学級目標の紹介を、みんなで声を出し合って元気に発表していました。

お話の絵(スイミー)(2年生)

画像1画像2画像3
2年生の図工では、スイミーのお話の絵を描いていました。子どもたちは想像を膨らませながら、画用紙いっぱいにスイミーの絵を描きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010