最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:49
総数:130158
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

道徳「どうして うまくいかないのかな」(2年生)

画像1画像2
2年生の道徳「どうして うまくいかないのかな」では、物語の登場人物が,自分のよさに気づく姿を通して,自分を好きになると,どんな気持ちになるかについて考えていきます。
授業を通して、子どもたちに自分の特徴やよさに気づいていってほしいです。

算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」(2年生)

画像1画像2
2年生の算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」では、辺や頂点の数を数えて図形を分類する学習に取り組んでいました。子どもたちはこれまで学習した内容を思い出して、ワークシートに自分の考えを熱心に書いていました。

国語「ことばあそびをしよう」(2年生)

画像1画像2
どれもよく考えて書いてありました。読んでいて思わず笑顔になります。

国語「ことばあそびをしよう」(2年生)

画像1画像2
2年生の国語「ことばあそびをしよう」で作成した「あいうえお」の詩が、廊下に掲示してありました。

運動発表会の練習(1,2年生)

画像1画像2
1,2年生も運動発表会の練習が始まっています。今日も体育館で先生の手本を見ながら、ダンスの振り付けを一生懸命覚えていました。みんなで楽しく頑張ります。

縄跳び(2年生)

画像1画像2
2年生は体育で縄跳び運動に取り組んでいました。子どもたちは跳ぶ時間を計りながら、みんなで元気に頑張っていました。

お面の工作(2年生)

画像1画像2
2年生の図工では、お面の工作を作成していました。フェイスシールドのような形のお面で、子どもたちは上手に飾り付けをしていました。

トマトについて調べよう(2年生)

画像1画像2
2年生は生活科で育てたトマトの特徴などについて、コンピュータ室でインターネットを使って調べていました。まだローマ字は習っていないので、専用のソフトを使って文字を打ち込んでいました。

畑の手入れ(2年生)

画像1画像2
2年生は3年生が虫取りしている横で、畑の手入れをしていました。たくさんの雑草を抜いて、みんなで力を合わせてきれいな畑にします。

国語「どうぶつ園のじゅうい」(2年生)

画像1画像2
2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」では、説明文を読んで考えたことを文章にまとめていました。「理由」の書き方に気をつけながら、みんな熱心にワークシートに書いていました。

図工「まどから こんにちは」(2年生)

画像1画像2
2年生の図工「まどから こんにちは」では、作品づくりが完成に近づいていました。どの子の作品も素敵な窓がたくさん付いていて、窓からかわいい絵が見えます。

リズムであそぼう(2年生)

画像1画像2
2年生の音楽では、拍にのってリズムで遊ぶ活動をしていました。先生の手拍子に合わせて、みんなで手をたたきリズムに乗ります。

算数「計算のしかたをくふうしよう」(2年生)

画像1画像2
2年生の算数「計算のしかたをくふうしよう」では、( )を使った式を立て工夫して計算する方法を学習していました。子どもたちは、( )を使いまとめて計算した時の良いところを意識しながら、意欲的に学習を進めていました。

まどからこんにちは(2年生)

画像1画像2
2年生の図工「まどから こんにちは」では、画用紙にカッターナイフで切込みを入れてできた窓の形から、表したいことを見つけて、自由に製作していました。

クラスの大へんしん(2年生)

画像1画像2
2年生の道徳「クラスの大へんしん」では、一人一人が好き勝手に振る舞うクラスと,協力し合うクラスを対照的に描いた絵を通して,過ごしやすいクラスにするためには,どのような気持ちが大切なのか考えていました。たくさんの子どもたちが、自分の考えを意欲的に発表しようとしていました。

「時刻」と「時間」の違い(2年生)

画像1画像2
2年生の算数では、「時刻」と「時間」の違いについて学習していました。日頃何気なく使っている「時間」という言葉ですが、「時刻」と「時間」との違いに目を向けることで、時間の概念を深めていきます。

夏休みの課題回収(2年生)

画像1画像2
2年生の教室でも、夏休みの課題回収が行われていました。たくさんの課題を子どもたちは丁寧に整理して、先生に渡していました。みなさん、よく頑張りましたね!

夏休みの宿題配付(2年生)

画像1画像2
2年生の教室では、子どもたちに夏休みの宿題が配られているところでした。明後日から待ちに待った夏休みです。宿題は計画的に取り組み、早めに終わらせることができるといいですね。

ティーボール(5年生)

画像1画像2
5年生は体育でティーボールに取り組んでいました。バッターの人は、バットを思いっきり振ってボールを遠くに飛ばしていました。

町たんけん(2年生)

画像1画像2
子どもたちは少し緊張しながらも、中学校の先生の話を熱心に聞いていました。大きい校舎にも興味津々です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010