最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:54
総数:181587
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

ひろしま給食

画像1画像2画像3
 ひろしま給食は,栄養バランスのよい,広島らしいおいしいメニューを,広島県に住む100万人でたべようと考えられた献立です。

 パワーをつけろ!スタミナ丼
 はまちのから揚げ 
 即席漬
 牛乳

 今日はひろしま給食優秀レシピの中から府中町の府中小学校5年生児童が考えた「パワーをつけろ!スタミナがんす丼」を取り入れています。がんすは,広島に伝わる魚の練り製品で,魚のすり身に野菜や一味唐辛子などを混ぜ,パン粉をつけて油で揚げたものです。広島市西区や,呉市,大崎上島で作られます。
 また,今日は地場産物の日です。広島県大竹市阿多田島で養殖されたはまちをから揚げにしました。

郷土食「広島県」

画像1画像2画像3
今日は,広島県でとれる黒鯛(チヌ)・広島菜漬・海苔を使った献立でした。

 ごはん
 黒鯛の竜田揚げ
 広島菜漬
 大河鍋
 牛乳

 大河鍋は,広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は,300年以上の歴史があり,広島城ができた頃,殿様に贈られたそうです。大河鍋には,豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎ・海苔が入りました。海苔が入ることでとてもおいしい料理になりました。

行事食「節分」

いわしのかば焼き今日の給食かきたま汁
今日の給食は,節分の献立でした。

 ごはん
 牛乳
 いわしのかば焼き
 即席漬
 かきたま汁

 今年は2月2日が節分です。節分には,豆まきをします。
 「鬼は外 福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないように追い払い,福が来るように祈りました。また,ヒイラギの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。給食では,いわしのかば焼きにしました。
 

今月のテーマ献立 【食文化について知ろう】・行事食「正月」

画像1画像2画像3
今日の献立は正月料理で,
【松葉ごはん 雑煮 えびと大豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳】でした。
 えびは「腰がまがるまで長生きできるように」黄金色の栗きんとんは宝物をたとえています。これらの料理には,「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。
 また今日は地場産物の日です。広島市でとれた水菜を雑煮に使いました。シャキシャキでした。

11月の地場産物の日

画像1画像2
 今日は、11月の地場産物の日で福山市でとれた「くわい」をから揚げにしました。
 Sサイズのくわいをきれいに洗って、丸ごと低温でじっくり素揚げしました。ほくほくとしておいしかったです。

 【今日の献立】減量ごはん
        牛乳 
        肉うどん
        くわいのから揚げ
        いかの煮つけ     でした。

 

行事食「お月見」

画像1画像2画像3
 昔は,夜になるとお月さまの明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜や里芋,お団子,すすきの穂をそなえてお月見をするようになりました。
 今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月さまにたとえた月見汁を取り入れました。今年のお月見は,10月1日です。

9月の給食

高野豆腐の五目煮今日の給食給食当番の流れ
 9月の給食が始まりました。衛生に十分気をつけてどのクラスも給食時間頑張っています。
 今日の給食は、【ごはん 牛乳 赤魚のから揚げ きゅうりの塩もみ 高野豆腐の五目煮】でした。5年生は野外活動です。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

G Suite for Education操作説明書

学校だより

保健だより

食育だより

緊急時の対応について

学校経営計画

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111