最新更新日:2024/06/17
本日:count up103
昨日:125
総数:189103
違うからこそどちらもいいね あなたと私

1月6日 もうすぐ学校スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒板には,子どもたちを迎えるための準備が整っていました。矢野南小学校の皆さん,火曜日に元気に会いましょう!

1月6日 新年の大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の10日から子どもたちが登校します。
 今日は,先生たちで,学校をきれいにしました。火曜日に子どもたちに会うのを楽しみにしています。

1月5日 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 2023年がスタートしました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月23日 保健室「冬を元気にすごそう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室の掲示です。バランスのとれた食事をとり,適度な運動をして,うがい・手洗いをして,しっかり睡眠をとり,健康な体をつくっていきたいものです。

12月23日 冬休み前学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長講話では,1年間を振り返って,気持ちを新たにして新年を迎えましょうという話をしました。そして「ふ・ゆ・や・す・み」を頭文字にした言葉を紹介しました。
 「ふ」・・・振り返りましょう,この1年を。
 「ゆ」・・・ゆったりとした時間のなかで。
 「や」・・・休みだからこそできる読書やお手伝い。
 「す」・・・進んでしよう,挨拶を。
 「み」・・・みんなでまた1月に元気に会いましょう!
 次に,生徒指導担当教諭より,冬休みの生活についての話がありました。火遊びに注意することと,ゲームを使うときの約束を守ろうという2点でした。子どもたちはよく聞いていました。
 子どもたちが元気で安全に過ごせる冬休みになることを願っています。

12月23日 お花

画像1 画像1
 玄関に色あざやかな花が飾られています。もうすぐお正月ですね。

12月23日 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真っ白なグラウンドで雪遊びをしました。めったにない雪とのふれ合いに,とてもうれしそうな子どもたちでした。

12月23日 雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雪が降りました。子どもたちが雪の上をゆっくりと歩いて登校して来ました。雪の中でも子どもたちは元気です。

12月21日 お昼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話会「ほっとけーき」の皆さんが,給食時間に放送で読み聞かせをしてくださいました。今日のお話は,日本の昔話「せかいのはて」「京のかえると大阪のかえる」,谷川俊太郎の詩「あいたたた」の3つです。映像はありませんが,心の中で想像を広げながらききました。「ほっとけーき」の皆さん,今年も子どもたちのために,ありがとうございました。

12月19日 朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝も雪が降っていました。朝,子どもたちが,雪のかたまりや氷を見せてくれました。寒い中ですが,子どもたちの笑顔に癒されます。

12月19日 第3回学校運営協議会 開催

 先週の金曜日の夕方,第3回学校運営協議会を行いました。全国学力・学習状況調査の結果を報告したり,学校評価アンケートに記入していただいたりしました。
 情報交換の場では,子どもたちの登下校の様子や,挨拶について,学校での学習のことについて,タブレットを使った学習についてなど,たくさんの話題が出ました。活発に意見が飛び交い,充実した時間となりました。いただいた貴重なご意見を今後に生かしてまいります。お寒いなか,集まってくださり,ありがとうございました。
画像1 画像1

12月15日 図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,学校司書の先生の来校日でした。おすすめの本のコーナーには,クリスマスに関する本が並べられていました。子どもたちが手に取ってくれるといいです。

12月14日 図書ボランティアさんの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,図書ボランティアさんの活動日でした。図書室は,クリスマスを感じさせる飾りでいっぱいでした。子どもたちが本を読みたくなるような空間です。

12月9日 「フレンドパーク」 児童会運営委員の活躍

画像1 画像1
 「フレンドパーク」が盛大に終わりました。児童会運営委員の子どもたちが,矢野南小マスコットキャラクター「やのみー」と一緒に校長室に集合しました。子どもたちのおかげでみんなで楽しむことができました。

12月9日 「フレンドパーク」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 異学年の交流グループで,各クラスのお店をまわる「フレンドパーク」がスタートしました。
 オープニングは,運営委員による楽しい劇をみてスタートしました。どのクラスも楽しいお店がいっぱいでした。

12月9日 「フレンドパーク」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すいているお店を運営委員が放送でアナウンスしてくれています。それぞれのお店からも「みんな来てね!」の元気な声が聞こえてきます。

12月9日 「フレンドパーク」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし班同士の交流も生まれていました。運営委員からのクイズに答えるとシールがもらえます。みんなの笑顔が広がっていました。

12月8日 おはなし会「ほっとけーき」読み聞かせ

画像1 画像1
 昨日の昼休憩,おはなしの会「ほっとけーき」さんによる読み聞かせがありました。2階のおはなしの部屋で行いました。
 読んでくださった本は,おらんうーたんの おうち」「あっ! ゆきだ」「かさじぞう」の3冊です。子どもたちはお話の世界の浸りながらよくきいていました。

12月6日 創立25周年記念 航空写真撮影

画像1 画像1
 9月より延期となっていた航空写真を撮影しました。絶好の撮影日和でした。ヘリコプターからの撮影ではなく,ドローンを使っての撮影でした。ドローンが空高く飛んでいくところを見て,子どもたちが歓声を上げていました。空から4か所撮影した後,無事にドローンが撮影者の手元に戻ると,子どもたちから拍手が起こっていました。下の写真は,空高く飛ぶドローンを撮ったものです。
 その後,全体とクラスごとの写真を撮影しました。25周年の記念の日となりました。
画像2 画像2

12月6日 「文化の祭典」 太鼓クラブ出演

画像1 画像1
 土曜日に,広島文化学園HGBホールで行われた「文化の祭典」に,太鼓クラブが出演しました。「全身全霊 南っ子魂」をテーマに,力強い演奏をみせてくれました。トップバッターの出演にもひるむことなく,堂々としていました。本番に向けて,地道に練習を重ねてきた成果を披露することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

矢野南図書だより

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811