最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:133
総数:188430
違うからこそどちらもいいね あなたと私

12月16日 オセロ・将棋クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲間と楽しく勝負をしていました。

12月16日 太鼓クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 勇ましい太鼓の音が響いてきました。文化の祭典に出演してから,さらにパワーアップした太鼓クラブです。

12月16日 イラスト・4コマ漫画クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 のびのびと表現していました。友達と作品を見せ合いながら,楽しそうに活動していました。

12月10日 「家族のきずなエッセイ」 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第12回「家族のきずなエッセイ」コンクールにおいて,優良賞を受賞した5,6年生の3人の児童を校長室で表彰しました。どの作品も,家族との関わり方や気持ちが素直に表現されていて,感動しました。おめでとうございます。

12月10日 「税に関する絵はがきコンクール」表彰

 6年生が「税に関する絵はがきコンクール」で法人会会長賞を受賞しました。校長室で表彰しました。
 税金がどんなことに役立っているのかがイラストから伝わってきて,センスのある色づかいが目を引く素晴らしい作品に仕上がっています。
 おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月9日 フレンドパーク

画像1 画像1
 どの学年もお客さんのを楽しませるお店を作っていました。また、ゲームの説明や接客の仕方は丁寧でよかったです。

 5,6年生は、これまでの経験を生かし、短い時間でお客さんを楽しませる内容になっていたので、学級でしっかり話し合ってお店作りをしたことが伝わってきました。

12月9日 フレンドパーク

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、子どもたちが楽しみにしていたフレンドパークの日です。児童会運営委員を中心に考えた児童会行事です。
さあ、「2021 フレンドパーク」の始まりです。

12月8日 図書ボランティアさんの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室では,図書ボランティアさんが熱心に活動されていました。クリスマスの飾りもたくさん飾られていて,図書室はあたたかな雰囲気に満ちています。今年の活動は今日で最後になるそうです。今年もありがとうございました。来年1月からもよろしくお願いいたします。

12月8日 文化の祭典 太鼓クラブ発表

画像1 画像1
 先週の土曜日に行われた文化の祭典のオープニングを,本校の太鼓クラブが飾りました。発表のタイトルは「百花繚乱 南っ子魂」。太鼓の力強い鼓動がホールいっぱいに響き渡りました。「矢野南っ子ここにあり!」といわんばかりの見事な演奏でした。演奏後の子どもたちの誇らしげな表情が,発表の成功を物語っていました。

12月8日 登校

画像1 画像1
 6年生と1年生が,仲良く登校する場面をよく見かけます。1年生はとてもうれしそうに学校に入って来ます。

12月8日 朝

画像1 画像1
 今朝,子どもがカマキリを持って来て,見せてくれました。12月にカマキリを見ることはめずらしいです。

12月7日 紅葉

画像1 画像1
 校舎から山の方を見ると,紅葉を楽しむことができます。四季を通じて自然の美しさを味わうことのできる学校です。

12月6日 昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたたかい午後の昼休憩。子どもたちが外で元気に体を動かしています。一輪車の人たちは,鳥のポーズを披露してくれました。授業中とは違った表情がすてきです。

12月6日 読書週間

画像1 画像1
 11月30日(火)〜12月10日(金)は読書週間です。
 低・中・高学年ごとに目標を設定し,読書カードに記入していきます。見事目標を達成できたら,図書委員からプレゼントのしおりをもらえます。
 図書委員が作成した読書週間を知らせるポスターが,校内に掲示してありました。1年生のためにひらがなで書いてありました。目標達成に向けてたくさん本を読んでほしいです。

12月1日 6年生 修学旅行 絵付け体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
あっ!こちらにも絵付け職人がいました!

12月1日 6年生 修学旅行 絵付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、絵付け職人になれるかな?

12月1日 6年生 修学旅行 萩焼窯元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩焼の窯元につきました。これから絵付け体験をします。どんなのができるか楽しみです。登り窯の温度は1200度にもなるそうです。また、実際に作っておられた職人さんの技に驚きました。

12月1日 6年生 修学旅行 明倫学舎で見つけた

画像1 画像1
明倫学舎で面白そうなものを見つけました。江戸時代の扇風機です。8枚のうちわで出来ています。横しか涼しくならないそうです。

12月1日 6年生 修学旅行 明倫学舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明倫学舎に着きました。事前学習やここでの学習を生かして、明治維新を支えた多くの人材が学んだこの地で何かを感じてほしいですね。

12月1日 6年生 修学旅行 松陰神社・松下村塾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治維新胎動の地である松陰神社・松下村塾に着きました。吉田松陰が育てた明治の偉人についてガイドさんから話を聞きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/24 給食終了(4校時授業) 机椅子移動 防犯教室(放送) 地域学校安全指導員PМ
3/25 修了式(離退任者紹介)あゆみ渡し  3校時授業
3/26 学年末休業日(〜31日)
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811