最新更新日:2024/06/05
本日:count up105
昨日:36
総数:188264
違うからこそどちらもいいね あなたと私

7月14日 平和集会

 3時間目に,平和委員会が中心となり,ビデオ放送による平和集会を行いました。寺前たえ子さんの被爆体験を語り継いでおられる,被爆体験伝承者・藤川晴美さんをお招きし,お話を聞きました。そのお話を通して,「わたしたちにできること」について考えました。

 また,2・4・6年生が平和について学習したことを発表しました。
2年生 「被爆アオギリ」を学習して,平和について学んだこと
4年生 「ゲンの麦」の栽培・収穫を通して,考えたこと
6年生 ピースメッセージを基に,平和について考えた意見発表

 1人1人が「平和」とはなんだろう?自分には何ができるだろう?と考える時間となりました。すぐにその答えと出会うことは,難しいかもしれません。しかし,1人1人が自分事として考えることを通して,身近な平和を一緒に築いていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月14日 ひまわり

画像1 画像1
 昨日つぼみだったひまわりが,鮮やかな黄色の花を咲かせました。朝から元気が出ました!

7月13日 ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
 花壇のひまわりがもうじき花を咲かせます。夏本番です!

7月9日 臨時休校のお知らせ

 7時現在,海田町に大雨警報が発令されています。本日は臨時休校といたします。
 月曜日の予定は,メールにてお知らせします。

7月8日 臨時休校のお知らせ

 本日6時40分現在,海田地域に大雨警報が発令されています。また,先ほど,安芸区に警戒レベル4の「避難指示」が出ています。
 したがって,本日は,臨時休校といたします。ご家庭の周囲の状況に十分注意してください。
 尚,明日以降の予定につきましては,後ほど学校よりメールでお知らせします。

7月7日 おはなし会 《ホットケーキ》

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに、おはなし会の部屋に子どもたちが集まりました。今日は、七夕の日なので、星に関する話を読んでいただきました。きらきらと目を輝かせて聞いている子どもの姿が印象的でした。

7月7日 図書ボランティアさんの活動

画像1 画像1
 今日は,図書ボランティアさんの活動日でした。今日は,うれしいことに,ボランティアさんが増えました。
 子どもたちが本を読んでいる間も,熱心に活動してくださっていました。
 引き続きボランティアさんを募集中です!

7月7日 七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕です。クラスの廊下には,地域の方からいただいた笹に飾りをつけたものを置いています。クラスごとに個性が光っていました。風に短冊が気持ちよさそうに揺れていました。

7月2日 自然に囲まれた学校

 矢野南小学校は自然に囲まれた学校ですが,それだけに木の枝も伸び,草も多く生えます。業務の先生方が,枝を切り,草を刈って毎日きれいにして,子どもたちの学ぶ環境を整えています。
画像1 画像1

7月1日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,本年度2回目のクラブ活動でした。
 手芸クラブは,紙ししゅうをしていました。6年生が4,5年生に優しくアドバイスをしていました。
 イラスト・4コマ漫画クラブは,静かな雰囲気でイラストを描くことに集中していました。
 オセロ・将棋クラブは,友達と対戦をしていました。
 どのクラブでも,子どもたちの生き生きとした姿が見られました。

6月30日 図書ボランティアさんの活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,図書ボランティアの皆さんの活動日でした。本の整頓や本の修理など,手際よく作業を進めてくださっていました。
 学校だより7月号でもお知らせしましたように,一緒に活動してくださる図書ボランティアさんを募集しています。事前申し込みはいりません。
 次回活動日の7月7日(水)か7月14日(水)の10時〜12時に,活動の様子をみにいらしてください。ボランティアさんも仲間が増えることを楽しみにしておられます。よろしくお願いします。

6月30日 セミの鳴き声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「平和の森」からセミの鳴き声が聞こえ始めました。本格的な夏の到来を感じます。

6月29日 スイレン

画像1 画像1
 職員室前にスイレンが美しい花を咲かせました。見る人の心を和ませています。

6月25日 下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校時は日差しが強く,汗ばむほどでした。「さようなら。」先生や友達に挨拶をして,子どもたちが元気に下校していきました。

6月24日 太鼓クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドン,ドン、ドン。地響きのような太鼓の音が,学校じゅうに響き渡っています。
 太鼓クラブが大休憩に自主練習を始めました。息を合わせて太鼓を叩く姿は,とてもかっこいいです。1年生も見学に来ていました。
 これから週に2回練習をしていくそうです。

6月23日 虫 大すき!

画像1 画像1
 朝,「5丁目で見つけました。」と言って,クワガタとカナブンをうれしそうに見せてくれました。虫とりが楽しい季節になりました。
 

6月22日 「ねむの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋上にある「みずべの庭」に,大きな木があります。「ねむの木」という名前で,マメ科の植物です。薄いピンク色のふわふわとした花を咲かせています。ひとつの花に見えるのは,小さな花が10〜20個集まったもので,糸のように見えるのは,長くのびたおしべです。
 夜になると葉が閉じて,まるで眠っているように見えるところから,「ねむの木」という名前がついたそうです。
 ピンクのかわいらしい花をつけた「ねむの木」が,屋上から子どもたちを見守っています。

6月21日 お昼のひととき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,月曜日。朝から飼育ケースを持った子どもたちが登校してきました。クワガタ,おたまじゃくし,トカゲなど,ケースに入った生き物をうれしそうに見せてくれました。
 休憩時間のグラウンドは,とても暑かったです。外で体を動かす人もいれば,涼を求めて池のそばや日陰で過ごす人も見られました。熱中症を予防しながら,みんなで元気に過ごしていきます。

6月18日 学校の模型

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玄関から入ったところに,矢野南小学校の模型が置かれています。子どもたちが模型を見ながら,楽しそうに話をしていました。今と少し違っている場所や,人の模型を見つけていました。模型を見ると,学校のデザインの素晴らしさを改めて感じます。

6月18日 図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが静かに本を読んでいました。5年生の図書委員が,カウンターで本の貸し出しの仕事をしていました。雨の日はじっくり読書ができるチャンスです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/4 3年自転車教室予備日
3/7 6年矢野中出前授業 大掃除週間(11日まで) 学校司書来校 PTA総務委員会
3/8 全校朝会 学校司書来校
3/9 学校司書来校 お昼のおはなし会
3/10 諸費1回目 学校司書来校
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811