最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:96
総数:189728
違うからこそどちらもいいね あなたと私

1月14日 図書室の詩「ふしぎ」

画像1 画像1
 図書室にあった詩です。
 矢野南小学校のさくらを思いながら読みました。枝だけになっても,明るさや華やかさを失わないさくらの素晴らしさを感じます。「うすももいろににじんだ」様子が目に浮かぶようです。

1月14日 雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も矢野南は雪が降り,グラウンドはうっすらと雪化粧でした。朝一番に,氷を見せてくれた人がいました。朝休憩は,子どもたちは元気いっぱいに外で遊んでいました。もっと雪が積もったら,雪だるまを作りたいという声も聞こえてきました。

1月12日 図書ボランティアの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,図書ボランティアさんの活動日でした。本棚に冬や雪にちなんだ本を展示したり,本の整理や修繕をしてくださったりしました。子どもたちのためにいつもありがとうございます。今年も一緒に活動してくださる図書ボランティアさんを大募集しています!

1月7日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校朝会では,校長先生から二つの話がありました。
 一つ目は,今年の干支の寅年についての話でした。「寅年の人はいますか。」の問いかけに,5,6年生から手が挙がっていました。そして,寅年にちなんだ「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ということわざを紹介しました。挑戦する前からあきらめずに,一歩前へふみ出そうと話しました。
 二つ目は,今日1月7日は「七草の日」「七草がゆの日」と言われていることを話しました。春の七草を紹介して,七草がゆを食べるのは,今年一年病気をせず,元気に過ごせますようにという願いが込められていることを伝えました。
 テレビ画面を通しての朝会となりましたが,子どもたちはよく話を聞いていました。
 今日からまたみんなと一緒です。毎日にっこり笑顔で過ごせるように,一日一日を大切にしていきます。

1月7日 春の七草

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会で「春の七草を校長室前に置いておくので,見に来てください。」と知らせると,休憩時間に子どもたちがやって来ました。
 「せり,なずな,ごぎょう・・・。」と七草を唱えたり,「家で毎年七草がゆを食べています。」と教えてくれたりしました。
 子どもたちのきらきらした表情がすてきでした。

1月7日 「みのりの庭」の柵 完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 屋上の「みのりの庭」の柵が古くなっていたので,業務の先生が新しい柵をつけてくれました。柵に使った棒は,昔,運動会の時にたてていたテントの棒を再利用したものです。ピカピカの柵に見守られ,子どもたちも安全に過ごすことができます。

令和4年1月6日 明日から学校が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 冬休みは今日までで,明日から学校が始まります。今日は,教室や廊下などをきれいにして環境を整え,子どもたちを迎える準備をしました。
 明日,子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。
 新型コロナウイルス感染者数が再び増加傾向にあります。明朝は,検温と体調を確認の上,発熱などの風邪症状がある場合は,登校を見合わせてください。
 学校では,登校時に健康状態を確認し,3密の回避,マスクの適切な着用,手洗いなどの感染予防対策を徹底してまいります。

12月24日 年末の大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み1日目の今日は,事務,業務,養護の先生で玄関の掃除をしました。マットの裏や隅の方もきれいになりました。あと約1週間でお正月になります。

12月23日 下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「さようなら!」子どもたちが元気に帰って行きました。今年も子どもたちの笑顔に励まされました。来年の1月7日,元気な子どもたちに会うことを楽しみにしています。
 どうぞよいお年をお迎えください。

12月23日 クラスでの楽しい時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は冬休み前の最後の日。クラスでは,工夫を凝らしたレクリエーションが計画されていました。マスクをしていても,子どもたちのはじけんばかりの笑顔が伝わってきました。仲間と過ごす時間は楽しいですね。

12月23日 マリンバクラブ

画像1 画像1
 大休憩に,すてきな音色が聴こえるので音楽室に行ってみると,マリンバクラブが演奏していました。クラブが始まった当初より,とても上手になっていてびっくりしました。こつこつと練習を積み重ねていて,すばらしいです。

12月23日 冬休み前学校朝会

画像1 画像1
 校長講話では,年末のこの時期に1年を振り返り,新たな気持ちで新年を迎えましょうと話をしました。
 その後,冬休みの生活で気を付けることを聞きました。火遊びが危険なことや,時間を決めて遊ぶこと,相手に思いやりをもとうという話でした。
 約2週間ですが,健康に気を付けて,充実した冬休みにしてほしいと願っています。

12月22日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はいつもより暖かく,子どもたちが元気に外で遊んでいました。そんな子どもたちを優しい目で見守るボランティアさんの姿がありました。ボランティアさんのおかげで子どもたちは安心して過ごすことができています。

12月21日 図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校司書の先生が,クリスマスに関係した本をたくさん展示していました。クリスマスの本が並ぶと,あたたかい気持ちになりました。
 そして,早くも来年の展示の準備をしていました。来年1月の展示のテーマは,前澤さんが宇宙旅行に行ったことにちなんで,「宇宙」だそうです。旬の話題の本を展示することで,子どもたちの読書意欲がさらに伸びることを期待しています。

12月21日 個人懇談会

 今日と明日の午後は,個人懇談会です。寒いので控室を設けております。暖かくしておいでください。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月16日 手芸クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クリスマスにちなんで「ポンポンリース」を作りました。自分のすきな色のポンポンを選び,色合いを考えて,かわいらしいリースに仕上げていました。

12月16日 オセロ・将棋クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲間と楽しく勝負をしていました。

12月16日 太鼓クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 勇ましい太鼓の音が響いてきました。文化の祭典に出演してから,さらにパワーアップした太鼓クラブです。

12月16日 イラスト・4コマ漫画クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 のびのびと表現していました。友達と作品を見せ合いながら,楽しそうに活動していました。

12月10日 「家族のきずなエッセイ」 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第12回「家族のきずなエッセイ」コンクールにおいて,優良賞を受賞した5,6年生の3人の児童を校長室で表彰しました。どの作品も,家族との関わり方や気持ちが素直に表現されていて,感動しました。おめでとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/10 クラブ(反省)
2/11 建国記念の日
2/15 諸費2回目 矢野中新入生保護者説明会(資料配付)南っ子相談日
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811