最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:114
総数:188086
違うからこそどちらもいいね あなたと私

全体練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の全体練習は,雨でした。
子どもたちは,体育館に集まり元気に応援の練習をしていました。
赤が勝つのか,白が勝つのかも気になりますが,競技や演技,高学年では係活動を全力でしたかどうかが大切だと思っています。
今日の応援練習の声は,どちらもおなじくらい大きな声が出ていてビックリしました。
本番が近づいて気合いの入っている「南っ子」。
子どもたちの本気の姿を楽しみにしていてくださいね。

全体練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
先週行われた全体練習の様子です。
入場練習では,腕の振り方,足の上げ方,態度など学年に応じた課題が出されましたが,どの学年もその課題を守って行進することができました。
1回目の練習としては,「はなまる」でした!

すてきな1年生

画像1 画像1
1年生の話を聞く姿勢に感心しました。
背筋が伸びた体育座り,話す人を見る視線が特によかったです。
姿勢良く聞いてくれると話す人もうれしかったと思いますよ。

1年生!はなまるです!!!

1年生歩行教室

体育館で,歩行教室を行いました。
普段から「南っ子」の安全を守ってくださっている交通安全推進隊の皆さんに道の安全な歩き方について教えていただきました。
今日の学びを生かして,六年間事故に遭わないことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は体育朝会がありました。体操のポイントがよくわかるように教えてくれたので,次見るときには,みんなの体操が上手になっているとうれしいです。

参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は,多数の保護者の皆様に来校していただきました。そして,子どもたちの頑張りを見守っていただきありがとうございました。どの学年も落ち着きを増し,じっくり学んでいるように感じました。

ビックリ

1年生が朝の児童門で「給食!楽しみ!」とお話ししてくれたので教室まで見に行ってみました。行くのが少し遅くなってしまったのですがみんな元気に迎えてくれました。
3つの食缶をのぞいてみるとすべて空っぽでした。楽しい給食時間が目に浮かぶようなきれいな食缶でした。これからも好き嫌いなく何でもしっかり食べましょうね。     えらいぞ1年生!
画像1 画像1

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が全体集会のデビューをしました。始めは,少し緊張していましたが2年生から6年生が作り出す,温かい雰囲気のなかで楽しそうな顔が多く見られました。これからよろしくね!

全校朝会

全校朝会を行いました。
体育館へ集まる様子や話を聞く姿勢を見ていると新学年で頑張っているのが伝わってきました。人の話を聞くということは,何事においても基本中の基本です。それがよい姿勢でできているところが,矢野南小の子どもたちの素晴らしいところだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語・算数・理科・学習や生活に関する質問と最後まで集中してよく頑張りました。普段より少し疲れたかもしれませんが,この経験を次に生かしてほしいと思います。6年生は特に今年1年,様々な経験をして充実した一年間にしてほしいと思います。
6年生の皆さん,おつかれさま。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
そ〜っと・・・そ〜っと・・・。
1年生が身体測定に行っていました。
さささささっと,
2年生が身体測定から帰っていました。
なるべく音を立てないようにするその姿は,無言で6年生を応援しているようでした。

学力調査なので,そのできも大切かもしれません。
しかしもっと大切なのは,その頑張りを応援しようとするその心だと思います。

すてきな「矢野南っこ」が育っています。

ピカピカの1年生

ご入学おめでとうございます。早く学校に慣れて,楽しく学んだり遊んだりして心と体をしっかり成長させてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度を迎えて学校長挨拶

画像1 画像1
被爆サクラ2世の苗木が今年初めて可愛い花をつけました。そして, 春の暖かい風に誘われて, 被爆アオギリ2世も新しい芽を出しています。
創立21年目を迎えた矢野南小学校は, 4名の新しい先生をお迎えし, 入学式ではピカピカの新1年生56名を迎え入れて, いよいよ新しいスタートを切ろうとしています。
学校教育目標『違いを認め合い 平和を希求する子どもの育成』をもとに, 「子どもたち一人ひとりがかけがえのない存在である」ことを教育の中心に据え, 教職員一丸となって頑張ってまいります。保護者の皆様・地域の皆様, 本年度も, 本校教育活動へのご支援・ご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
                       学校長 高橋 京子

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811