最新更新日:2024/06/25
本日:count up42
昨日:78
総数:130347
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

卒業式

画像1
画像2
画像3
八木っ子の卒業生として、自信を持って前に進んでください。そしてそれぞれの夢を叶えてください。これからもずっと応援しています!

卒業式

画像1
画像2
画像3
皆さんが学校生活を生き生きと過ごした姿に、元気や勇気をもらった人がたくさんいます。本当にありがとう。

卒業式

画像1
画像2
画像3
絶好のお天気に恵まれ、卒業式を挙行することができました。卒業生は小学校の全課程を修了し、卒業証書を手にして今日の青空のような晴れやかな笑顔で八木小学校を旅立ちました。

6年生の見送り

画像1
画像2
画像3
最後に6年生からお礼の挨拶がありました。とてもみんないい笑顔でした。6年生にたくさんお世話になった1年生は、涙が止まらない子もいました。6年生の皆さん、本当にありがとう!

卒業式の練習(6年生)

画像1
画像2
卒業式までとうとうあと2日となりました。子どもたちの真剣なまなざし、一生懸命さがヒシヒシと伝わってくるその背中、心に響く呼びかけや歌声、6年間の思い出や成長が伝わってきます。当日のお天気も先週までは雨の予報でしたが、晴天に変わりました。子どもたちの思いが、通じたのではないでしょうか。きっと素晴らしい卒業式になると思います。

卒業式の練習(6年生)

画像1
6年生は体育館で卒業式の練習を行っていました。とうとう卒業式当日まで、あと4日となりました。きっと素敵な思い出に残るいい式になると思います。

プログラミング(6年生)

画像1
画像2
信号機の赤や青を点灯させたり、「カッコー!カッコー!」という音響信号を鳴らしたりしながら、信号機がうまく作動するようにプログラミングをしていきます。少し難しそうな課題でしたが、子どもたちはなんとかうまく動かそうと、どの子も熱中して取り組んでいました。

プログラミング(6年生)

画像1
画像2
6年生は、コンピュータ室でプログラミングの授業を行っていました。プログラミングセンサーセットというもので、信号機のプログラミングに挑戦していました。

お世話になったランドセル(6年生)

画像1
画像2
画像3
6年生の教室の後ろにランドセルを描いた絵が掲示されていました。小学校生活を共に過ごしたランドセル。子どもたちのランドセルに対する感謝の気持ちが、とても伝わってきました。

サッカー大会クラスマッチ(6年生)

画像1
画像2
6年生はクラス対抗のサッカー大会を開いていました。子どもたちは縦横無尽に広いコートを駆け回り、白熱したゲームが繰り広げられていました。

国語「海の命」(6年生)

画像1
6年生の国語「海の命」の学習では、登場人物の心情に深く迫っていました。「与吉じいさの考える一人前の漁師とは、どのような漁師ですか?」担任の先生の発問に、子どもたちは自分たちの意見を出し合います。

ひまわり学級の前の掲示

画像1
画像2
ひまわり学級の前の掲示です。6年生は卒業まであと8日。一日一日を大切に残り数日間を過ごしてもらいたいです。

お世話になったランドセル(6年生)

画像1
画像2
6年生の図工では、小学校6年間で毎日お世話になったランドセルを描いていました。「今までありがとう」という感謝の気持ちを胸に、丁寧に描きます。

卒業まであと9日(6年生)

画像1
6年生の教室に掲示している、カウントダウンカレンダーです。もう卒業まであと9日しかないのだと改めて感じ、寂しい思いがします。6年生には残りの小学校生活を充実したものにしてほしいです。

卒業文集作り(6年生)

画像1
6年生の教室では、卒業文集の清書に取り組んでいました。子どもたちは、ボールペンで慎重に、下書きの文章を清書用の紙に写していました。思い出に残る良い文集になるといいです。

卒業制作のオルゴール(6年生)

画像1
画像2
画像3
6年生の教室の後ろには、子どもたちが製作したオルゴールが飾られていました。どれも思いのこもった素敵な作品ばかりです。

「スマホ時代のキミたちへ」(6年生)

画像1
画像2
6年生の教室では、スマホやネットの危険性について、文部科学省から配付された「スマホ時代のキミたちへ」のパンフレットを見ながら、話し合っていました。時間やルールを決めて使用することや、相手の気持ちを考えてコミュニケーションを取ることの大切さについて、確認し合いました。

国語「海の命」(6年生)

画像1
今日の6年生の国語では、「海の命」の登場人物の人物像に迫っていました。子どもたちから、「太一の父」について「どんな人だと思うか?」、たくさんの考えが出されていました。

英語「音とアクセントを確認しよう」(6年生)

画像1画像2
今日が6年生の最後の英語の授業でした。これまでに習った英単語や英語表現について、発音やアクセントの振り返りを行っていました。小学校の英語の授業で培った力を、中学校でも生かしてほしいと思います。

図工「卒業制作のオルゴール」(6年生)

画像1
6年生の図工で製作した卒業制作のオルゴールがたくさん教室に飾られていました。みんなもうすぐできあがりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010