最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:35
総数:130651
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

サッカー(4年生)

画像1
画像2
4年生は、体育でサッカー運動に取り組んでいました。まずはドリブルをしながら「だるまさんが転んだ」の合図で、すばやく足でボールを止める動きです。子ども達は楽しみながら、ボール運動の技能を高めていきます。

小数のかけ算とわり算(4年生)

画像1
4年生の算数は、「小数のかけ算とわり算」の単元に入りました。子ども達は、値が小数の時のかけ算の仕方を考えていました。

縦の長さと面積の関係(4年生)

画像1
4年生の算数の学習では、長方形の縦の長さと面積の関係について、グラフを書きながら調べていきます。

図工「ギコギコ トントン クリエーター」(4年生)

画像1
画像2
4年生の図工「ギコギコ トントン クリエーター」では、組み立てた木に色を塗る作業を行っていました。

毛筆「わざ」(4年生)

画像1
画像2
4年生の書写では「わざ」という文字を毛筆で練習していました。おれやはねに気をつけ、字形を整えることを意識しながら、書いていました。

給食調理員の先生へのお手紙(3年生)

画像1画像2
3年生の教室では、給食週間の取組の一環として、給食調理員の先生方に向けて感謝の気持ちを伝えるためのお手紙を書いていました。いつもおいしくて栄養満点の給食を作ってくださる給食調理員の先生方、ありがとうございます!

十字の形の面積を求めよう(4年生)

画像1
画像2
4年生の算数では、昨日習ったL字型の面積の求め方を使って、十字の形の面積を求める課題に挑戦していました。授業の最後には、計算ドリルを使って適応問題に取り組んでいました。

漢字の書き取り(4年生)

画像1
4年生の国語では、これまで習った漢字の書き取り学習に取り組んでいました。間違えやすい漢字や忘れやすい漢字を中心に復習をしていました。

道徳「より遠くへ」(4年生)

画像1
画像2
4年生の道徳は、パラリンピックに出場した谷真海さんの生き方を通して,夢や目標をもつことの大切さについて考える授業でした。子ども達は、目標に向かって諦めずに粘り強くやり抜く谷さんの強い意志を感じ取りながら、自分を振り返っていました。

L字型の図形の面積の求め方を考えよう(4年生)

画像1
画像2
4年生の算数では、面積のはかり方と表し方について学習をしていました。今日は研究授業でもあったので、何人かの先生方が参観をしました。学習課題は「L字型の図形の面積の求め方を考えよう」です。子ども達は、既存の知識を使って、L字型の面積の求め方を考えます。数パターンの求め方が発表されて、最後にL字型の図形の面積も、長方形や正方形を元にして考えれば求めることができるということを確認し合いました。
たくさんの子ども達が自分の意見を進んで発表することができており、話し合いが活発に繰り広げられていて素晴らしかったです。

図工「ギコギコ トントン クリエーター」(4年生)

画像1
画像2
4年生の図工「ギコギコ トントン クリエーター」では、現在製作している作品が徐々に完成に近づいてきました。子ども達は、ノコギリでいろいろな形に切ったものを、釘を打ちながら熱心に組み立てていました。

図工「ギコギコ トントン クリエーター」(4年生)

画像1画像2
4年生の図工「ギコギコ トントン クリエーター」の学習では、木が動かないようしっかりと支えながら、安全に気をつけて上手に木を切っていました。


おもしろい詩グランプリをしよう(3年生)

画像1
画像2
3年生の国語「詩のくふうを楽しもう」では、作成した詩をグループで紹介し合い、グループの代表を決めてみんなの前で発表をしていました。どの子も味のあるおもしろい詩を作っていました。

フラフープを使っての運動(4年生)

画像1
画像2
4年生の体育では、フラフープを使って体つくり運動を行っていました。ペアになってフープを転がしたり、回転しているフープの中をくぐったりしながら、巧みな動きを高めるための運動に取り組んでいました。

ダブルダッチに挑戦(4年生)

画像1画像2
4年生の体育では、グループに分かれてダブルダッチに挑戦していました。とても難しい跳び方ですが、タイミングよく上手に縄を何回も跳んでいる子もいました。

伴って変わる二つの数量(4年生)

画像1
伴って変わる二つの数量の関係についてのプリント学習でした。みんな熱心に問題を解いていました。

冬の星座(4年生)

画像1
4年生の理科では、星座早見を使って冬の星座の学習をしていました。オリオン座や冬の大三角などを意欲的に調べていました。

「This is my favorite place.」(4年生)

画像1
画像2
4年生の英語では、学校の中で一番すきな場所を英語で表現する学習でした。まずは、質問の仕方からです。
「where is your favorite place?」
子ども達は英語での表現の仕方を集中して聞いていました。

二つの数量の関係(4年生)

画像1
画像2
4年生の算数では、伴って変わる二つの数量の関係について,表を用いて調べる学習をしていました。子ども達は、疑問に思うことなどを出し合って、話し合いを深めていました。

ギコギコ トントン クリエーター(4年生)

画像1
画像2
4年生の図工では、のこぎりで木を切って製作する作品の形を考える活動をしていました。子ども達は机の上に材料となる木を置き、想像を膨らませてました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010