最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:35
総数:130649
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

毛筆「正月」(3年生)

画像1
3年生の習字の時間では、「正月」という文字を止めやはらいに気をつけながら、書いていました。みんな先生から書くときのポイントとなる部分をしっかりと聞いて丁寧に筆を運んでいました。

小数の筆算(3年生)

画像1
3年生の算数では、小数の筆算の仕方について確認していました。子ども達は、みんな集中して先生の話を聞いていました。

リコーダーの演奏(3年生)

画像1
3年生は音楽の時間にリコーダーでレッツゴーソーレーという曲を演奏していました。リコーダーの指使いを練習できる曲で、高い「レ」などをきれいに響かせていました。

図書室で読書(3年生)

画像1
画像2
図書室では3年生が図書室で読む本を選んでいました。たくさんある本の中から1冊を見つけるのは結構難しいようですが、今日は学校司書の先生も来られていたので、おすすめの本も紹介していただきながら、選んでいました。読書の秋なので、たくさんの本を読んでくださいね。

小筆の使い方(3年生)

画像1
3年生の習字の時間では、「明けましておめでとう」の言葉を小筆を使って書いていました。子ども達は小筆の使い方にも大分慣れ、みんな丁寧に筆先を運ばせていました。

転がしバレーボール(3年生)

画像1
画像2
3年生は体育館で転がしバレーボールの試合を行っていました。チームでうまくボールをつないで、みんな上手にプレーしていました。

虫眼鏡を使って(3年生)

画像1
画像2
3年生の理科の学習では,「光」の単元で,虫眼鏡を使って日光を集め明るさやあたたかさを調べる実験を行っていました。子ども達は太陽の光を1点に集めると、黒い紙を焦がせることにとても驚いていました。

小筆で名前を書く(3年生)

画像1画像2
3年生の習字の授業では小筆で自分の名前を書く活動をしていました。はらいやはね、まがりやおれに注意しながら、みんな丁寧に字を書いていました。

走り幅跳び(3年生)

画像1
画像2
3年生の体育では走り幅跳びに取り組んでいました。「さっきより遠くに跳べるようになった!」「歩数が合うと、うまく跳べたよ!」子ども達は、跳ぶ度に振り返りをおこなって、跳び方を改善していきます。

キーボード練習(3年生)

画像1
画像2
3年生は習ったローマ字を使って、キーボード練習に取り組んでいました。スモールステップで無理なく楽しみながら学習できるソフトで、みんな意欲的に取り組んでいました。

円の学習(3年生)

画像1
画像2
3年生は算数の授業で円の描き方を学習していました。定規で半径を測って、コンパスの芯がずれないように、集中して円を描いていました。

自転車教室3(3年生)

画像1
画像2
スタートとゴール付近では消毒コーナーを設け、スタートする前やゴールした後に、手やヘルメットの消毒を行いました。
今後は、今日習ったことを思い出しながら、安全に気をつけて道路で乗って下さいね。

自転車教室2(3年生)

画像1
画像2
そのあと校庭に書かれたコースに沿って、交通ルールを守りながら、運転します。みんな安全運転を心がけながら、上手に乗ることができていました。

自転車教室(3年生)

画像1
画像2
今日は午後に3年生の自転車教室がありました。交通安全指導員の方から、まず自転車の安全な乗り方についてのお話がありました。

ちいちゃんのかげおくり(3年生)

画像1
画像2
3年生の国語では今日も「ちいちゃんのかげおくり」の学習に取り組んでいます。叙述をもとに登場人物の行動や気持ちを読み取っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010