最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:98
総数:130050
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

「にこにこパティー」(2年生)

画像1
画像2
2年生の教室では、「にこにこパティー」をしていました。1年間、なかよく協力してがんばりました。今日は、それを記念してみんなで楽しくパーティーです。

汽車は走る(2年生)

画像1
画像2
2年生の音楽では、担任の先生が弾くオルガンの演奏に合わせて、子どもたちが声をそろえて合唱していました。「汽車は走る」の曲などを、いろいろなリズムで楽しそうに歌っていました。

図工「ともだちハウス」(2年生)

画像1
画像2
2年生の図工では「小さな友達」が喜ぶ家を工夫して作る活動に取り組んでいました。たくさんの箱を組み合わせたり、ストローやペットボトル、割りばしなどを使って、窓やドアを作ったりしながら、楽しそうに制作をしていました。

音楽「チャチャマンボ」(2年生)

画像1
画像2
2年生の音楽では、「チャチャマンボ」という曲の合奏練習をしていました。木琴や鈴、タンブリンやマラカスなど、たくさんの楽器を使って、楽譜どおりに演奏できるように熱心に練習していました。

「がんばり発表会」(2年生)2

画像1
画像2
子どもたちは、漢字の書き取りや短縄跳び、九九の暗唱など、それぞれできるようになったことを、生き生きと発表していました。

生活科「がんばり発表会」(2年生)

画像1
画像2
2年生の生活科では、「がんばり発表会」が体育館で行われました。子どもたちは、この1年間でできるようになったことをステージの上で立派に発表していました。

「がんばり発表会」に向けて(2年生)

画像1
画像2
2年生は明日の生活科で行う「がんばり発表会」に向けて、発表の練習に取り組んでいました。「声の大きさ」や「姿勢」、「礼の仕方」などにも気をつけて、良い発表ができるように頑張っていました。

国語「スーホの白い馬」(2年生)

画像1
画像2
2年生の国語では、物語「スーホの白い馬」を学習しています。今日は、場面ごとにお話の流れをつかみ、その感想を交流する活動を行っていました。

算数「はこの形をしらべよう」(2年生)

画像1
画像2
2年生の算数「はこの形をしらべよう」では、昨日写し取った箱の面を切り取って、同じ形の箱を作っていました。子どもたちは、面と面が組み合わさって立体が構成されているということを、具体物を扱いながら実感としてつかんでいきます。

国語「海の命」(6年生)

画像1
6年生の国語「海の命」の授業です。今日は、物語の設定の読み取りでした。子どもたちは、物語の時期や場所、中心となる登場人物などについて教科書をじっくりと見ながら読み取っていました。

算数「はこの形をしらべよう」(2年生)

画像1
画像2
2年生の算数では、いろいろな形の箱を画用紙に写し取る活動を行っていました。写し取った形を「面」と呼ぶことを学んでいきます。次回は、写し取った面を切り取って、同じ形の箱を作るそうです。

6年生を送る会3

画像1
画像2
2年生は楽しいクイズを披露してくれました。

国語「楽しかったよ、二年生」(2年生)

画像1
2年生の国語「楽しかったよ、二年生」では、自分が考えたスピーチ原稿を発表するときのポイントを確認していました。どの子もびっしりと原稿を書いていました。

国語「楽しかったよ、二年生」(2年生)

画像1
2年生の国語「楽しかったよ、二年生」では、組み立てを考えた文を元に、伝えたいことを作文に書くことがめあてでした。子どもたちは先生の書いた手本を見て、文章を書く際のポイントを熱心に学んでいました。

算数「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」(2年生)

画像1
画像2
今日の2年生の算数は、3つに等分した1つ分の大きさについての学習です。子どもたちは、1/3という分数について、図を用いたりこれまでに習ったことを元に考えたりして、熱心に学んでいました。

生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」(2年生)2

画像1
画像2
巻物の製作を通して、以前と比較してできるようになったことや得意になったことを考え,今の自分はどんな自分なのかを見つめ直します。

生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」(2年生)

画像1
画像2
2年生の生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」では、自分のこれまでの成長を振り返り、できるようになったことや家族や周りの人たちに支えてもらった思い出などを、巻物にまとめました。

算数「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」(2年生)

画像1
2年生の算数では、正方形の色紙を折って、半分の大きさを作るという学習でした。どのように折ると、半分の大きさになるか、子どもたちは実際に折り紙を折りながら確かめていきます。

図工「ステンシルはんが」(2年生)

画像1
画像2
2年生の図工「たのしく うつして」では、ステンシル版画に挑戦していました。今日はまずどんなものを表すかを考えます。子どもたちは紙に表したいものを思い思いに表現していました。

ドーナツサッカー(2年生)

画像1
画像2
2年生の体育では、ドーナツサッカーに取り組んでいました。相手のすきを見てシュートをし、円の真ん中にあるカラーコーンに当てます。子どもたちは元気にボールを蹴り合っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010