最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:35
総数:130649
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

体育の鉄棒(2年生)

画像1
画像2
2年生は体育の時間で鉄棒に取り組んでいました。「ツバメ」や「布団干し」という技に挑戦していました。

「見て見て おはなし」(2年生)

画像1画像2
2年生の図工の作品が廊下に掲示されていました。「見て見て おはなし」というタイトルで、物語の中のお気に入りの場面を、絵に表していました。

生活科でのおもちゃ作り(2年生)

画像1
画像2
2年生は生活科で、自分たちで作ったおもちゃを1年生に遊んでもらうために、最後の仕上げに取り組んでいました。1年生は2年生のお兄さんお姉さんの作ったおもちゃをとても楽しみにしていると思います。喜んでもらえるといいですね。

想像して絵を描こう(2年生)2

画像1
画像2
黒板にはどのように描けばよいかヒントがたくさん掲示してあり、子ども達が取り組みやすいように工夫されていました。どの子もとても集中して絵を描いていました。

想像して絵を描こう(2年生)

画像1
画像2
2年生の図工では、自分の読んだ物語からお気に入りの場面を選んで、想像して絵を描く活動をしていました。みんな丁寧に絵の具で色を塗っていました。

国語「わたしはおねえさん」(2年生)

画像1
画像2
2年生の国語では「わたしはおねえさん」という物語文を学習していました。物語を読んで自分が感じたことや考えたことを、意欲的に発表していました。

クラス対抗ボール当てゲーム(2年生)2

画像1
画像2
またチームの全員が倒すことができたら、ボーナスポイントで2点入ります。子ども達はボールを投げたり、はじいたりして、とても楽しそうに元気いっぱい活動していました。

クラス対抗ボール当てゲーム(2年生)

画像1
画像2
2年生は体育の学習でクラス対抗ボール当てゲームをしていました。赤が1組、白が2組で、円の外からコーンにボールを当てて倒したら、1点が入ります。

おもちゃの紹介(2年生)

画像1
画像2
2年生の生活科では、体育館を会場にして、班で作ったおもちゃを隣のクラスの友達に紹介する活動を行っていました。子ども達は遊び方について丁寧に説明しながら、自分たちの作ったおもちゃを楽しそうに紹介していました。

短縄跳び(2年生)

画像1
画像2
2年生の体育では、短縄跳びに取り組んでいました。ちょうど後ろ跳びに挑戦しているところでした。それぞれ目標を決めて頑張ります。

こぎつねの合奏(2年生)

画像1
画像2
2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカで「こぎつね」の合奏に取り組んでいました。まずは担任の先生のピアノに合わせて階名で歌います。とても上手に声を響かせていました。

長縄跳び(2年生)

画像1
画像2
2年生は体育館で長縄跳びに取り組んでいました。全員で数を数えながら、60回を目指していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010