最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:58
総数:130093
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

短縄跳び(1年生)

画像1
画像2
今日の1年生の体育では、外で短縄跳びを行っていました。友達とペアになってお互いにできばえを確認しながら、協力して練習に取り組んでいました。

マットあそび(1年生)

画像1
画像2
昨日の1年生の体育では「マットあそび」を行いました。研究授業でもあったので、何人かの先生が後ろで授業を参観しました。
子ども達は、マットの準備を自分たちで上手にして、まずは簡単な技から始めます。あざらしやペンギン、ゆりかごなどの技を意欲的に取り組んでいました。担任の先生が「班のお友達が上手にできたら、声をかけてあげてね。」と言うと、何人かの子が「上手だね!」、「よくできてるよ!」とお友達に優しく声をかけていました。どの子も落ち着いて一生懸命に取り組むことができていて素晴らしいです。

クラッカーのリボンの絵(1年生)2

画像1画像2
どの作品も、はじけ出すリボンの様子が鮮やかに表現されています。

クラッカーのリボンの絵(1年生)

画像1画像2
1年生教室の横の廊下に、クラッカーのリボンの絵が掲示されていました。色鮮やかでとてもきれいです。

リボンをかこう(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生の図工では、絵の具を使ってクラッカーのリボンを描く活動をしていました。子ども達は、水の量に気をつけて筆先をゆっくり動かしながら、細いリボンを描いていました。

問題作り(1年生)

画像1
1年生の算数では、絵を見てたし算やひき算の問題を作るという課題に取り組んでいました。絵をよく見て、どんな式が作れるかみんな一生懸命考えていました。

リース飾り(1年生)

画像1
画像2
1年生の教室の後ろに、とてもきれいなリース飾りが掲示されていました。松ぼっくりやおうちから持ってきた小物がたくさん付けられ、どれもとても素敵にできました。

球根植え(1年生)2

画像1
チューリップ、クロッカス、アネモネの球根を植えました。

球根植え(1年生)

画像1
画像2
1年生は、生活科の時間に球根を植えました。柔らかい土を植木鉢に入れました。元気に育ってくれるといいです。

リースづくり☆

画像1
画像2
画像3
きょうの5.6じかんめに,リースづくりをしました!

おうちからもってきた,あさがおのつるでつくったリースに,どんぐりやリボンなどをじょうずにつけて,すてきなリースがかんせいしました!!

「げんかんにかざりたい!!」
「おうちの人にプレゼントしたい!!」

と、すてきなにできあがったリースを見て,うれしそうに,はなしてくれました☆

リースづくりや,かざりのじゅんび,ありがとうございました!


みんなで見あいこをして,おうちにもってかえろうと,おもいます♪

リース作り(1年生)

画像1
画像2
1年生は図工の時間にリース作りに取り組んでいました。おうちから持ってきた飾りをつるに付けていきます。素敵なリースができあがるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010