最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:69
総数:185719
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

公園の大型遊具はどれがいい?

 この団地も入居が始まって25年が経ちました。公園の遊具も修繕を繰り返しながらここまで来ましたが,いよいよ全面改修となるようです。まずは,中央公園と第一公園から遊具を新しくしていくそうです。(他の公園も来年以降,順に新しくなっていくようです。) どんな遊具がいいか,子どもたちを代表して5・6年生の児童がアンケートに答えました。どの遊具に決まるか楽しみですね。
 来年の春までには,新しい遊具が完成するようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 朝の時間

 まだ1校時は始まっていませんが,6年生の教室は学習モードでした。
画像1
画像2
画像3

6年生

 6組は家庭科,お弁当を作るために調べていました。
 5組は図画工作,くるくるクランクの基本のボックスを組み立てています。
 4組は道徳,自然を大切にするためには?
 それぞれがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育

 体育館で体育をしています。日差しが強く,外は本当に暑いのですが,日陰は真夏のようなことはありません。 それでも,途中に水分補給をして熱中症対策は怠りません。
画像1
画像2
画像3

6年生の雰囲気

 いつも落ち着いているこの6年生の姿が学校全体の空気を作り出しているように思います。
画像1
画像2

6年生 1校時

 1校時が始まりました。6年生の教室では,静かに授業の準備をして,授業に向かう子どもたちの姿があります。
画像1
画像2

夏休み明けの教室 朝の時間 その10

 6年生の3組から1組です。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けの教室 朝の時間 その9

 6年生まで下りてきました。6組と4組です。5組は全校朝会の記事に載っていましたね。
 季節は少しだけ秋を感じます。
画像1
画像2
画像3

6年生

 明日から夏休みだということで,今日は「お楽しみ会」日和です。
画像1
画像2

6年生

 朝の時間の6年生です。
 明日の予定ならぬ,8月6日の予定を書いていました。
 8月6日は原爆の日です。広島市の多くの学校では,登校日になっていて,記念式典の様子をテレビで見たり,平和について学んだり考えたりする日になっています。
画像1
画像2
画像3

6年2組 洗濯実習

 家庭科の授業で洗濯をしています。たらいと洗濯板を使って手で洗います。きれいになりましたか?
画像1
画像2

6年生

 静かに学習しているので,邪魔をしないように,そっと入って,そっと出ていきます。
画像1
画像2

6年生 1校時

 6年生の教室は,いつ行っても,どのクラスに行っても,落ち着いて学習に取り組んでいます。6年生が落ち着いている学校は,その雰囲気が他の学年にも浸透して,学校全体が落ち着いています。
 6年生のみなさん。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年生 水泳指導

 6年1・2組がプールで泳いでいます。おっ!なんだか上手になったように見えますが,どうですか?
画像1
画像2
画像3

朝会(犯罪防止教室)

 今朝の朝会では,犯罪防止の動画を見ました。「万引き」がテーマの一つになっていました。子どもたちは真剣に見入っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 1年生と折り鶴

 今日の1校時は,1年生に折り鶴の折り方を教えます。1年生でもわかるように,ゆっくりていねいに説明します。

 6年生が優しく接してくれています。
画像1
画像2
画像3

6年生 帰り支度

 ランドセルに荷物を入れて,黄帽をかぶって,いい姿勢をしたらあいさつをして帰ります。明日も元気に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年生5・6組 水泳指導

 曇っていますが,気温も水温も十分です。
 だいぶん泳げるようになりましたか?
画像1
画像2
画像3

6年生

 夏休みには,2年生から6年生までの児童がタブレットを家庭に満ち帰って使うことができます。
 その準備も大変なんです。
画像1
画像2
画像3

6年生

 エアコンのありがたさが身に沁みました。電力量のことも気にしなくてはならない状況ですが,子どもたちの体調を第一に考えて,できることから節電していきます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111