最新更新日:2024/06/21
本日:count up56
昨日:153
総数:184471
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

5年生

 一番下の写真は,研修生の先生が子どもたちに最後のあいさつをしています。ステキな先生になってくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生

 真ん中の写真のクラスでは,理科の「電磁石」を個人購入のキットで学習しています。電磁石にコイルを巻くのも学習のうちなのですが,毎年必ず誰かが「先生,ぐっちゃになった。」と持ってきます。どうやったらここまでぐちゃぐちゃになるの?と聞いてみたくなるほどです。今年は大丈夫そうですか。
画像1
画像2
画像3

研修生の先生の授業 5年生

 体育のマット運動の授業です。
 二つの技を組み合わせて連続技をしました。美しい前転を目指してやりました。
画像1
画像2
画像3

5年生

 タブレット活用中。
 分からないことはないですか?
 なさそうですね。
画像1
画像2

5年生

 写真とは関係ありませんが,5年生は12月の7日から野外活動に行きます。2泊を予定していますが,コロナの状況が厳しいので,短縮も考えないといけないかもしれません。来週の初めには結論を出そうと思います。
画像1
画像2

2校時 5年生

 2校時の授業が始まりました。真剣だったり,楽しそうだったり,静かだったり,いろいろです。
画像1
画像2
画像3

5年生 2校時

 5年生も授業中です。先生のお話をしっかり聞いて,ノートもちゃんと書いて,時には手を挙げて発表します。
画像1
画像2
画像3

これからの「みどり坂」を考える授業

 5年生の総合的な学習の時間です。
 「報道スペシャルみどり坂 〜これがぼくたち・私たちの町です〜」
 
 みどり坂小学校の児童数は急激に減り始めました。
 スカイレールは2023年の12月には運行を終えると新聞に出ました。
 私たちのみどり坂はどうなってしまうのでしょうか。このままさみしい町になっていくのを指をくわえて見ているわけにはいきません。この町で育った私たちが,いつまでも自慢に思える町にしていきたいです。
 これから5年生みんなで勉強して,町内会長さんや町の大人と協力して,活気と笑顔にあふれる素敵な町にしていきます。

 この学習が終わるころには,こんな気持ちになってくれるはずです。 
画像1
画像2
画像3

食育朝会 5年生

 新米は,乾燥が進んでいないので、水分量が少し多めです。炊飯する業者も水の量を調節していますが,炊き上がりがどうしても水っぽくなるようです。
画像1
画像2
画像3

食育朝会 5年生

 5年生の教室です。
 10月くらいには,昨年度穫れたお米が底をつき,新米が追加されていることも分かりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 3校時の授業が始まります。

 授業の始まりは,あいさつからです。
「これから○○の授業を始めます。姿勢。礼。」
「お願いします。」
 こんな感じです。
画像1
画像2
画像3

給食時間 5年生

 こんなにたくさん食べられないよー,の人は,箸をつける前に減らしてもらいます。もっと食べたいよー,の人は,その後に増やしてもらいます。食缶が空になったのを見届けて,担任の先生は給食を食べ始めます。大体そんな感じです。
画像1
画像2
画像3

5年生 準備完了

 手を合わせましょう
 いただきます。
 いただきます。

 こんな感じで給食が始まります。今日の献立は,豚じゃが斗ごまあえです。
画像1
画像2
画像3

5年生 3校時が始まるよ。

 大休憩が終わり,3校時が始まります。
画像1
画像2
画像3

3校時が始まります。 5年生

 3校時が始まるところです。
 姿勢 
 礼
 よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年生 もうへとへとです。

 見学が終わり,JRに乗って瀬野まで帰って来て,駅から学校まで歩きました。11月だというのに,今日は気温が高かったので,もうへとへとです。今日はお弁当を食べています。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科見学

 今日は4・5・6組がマツダミュージアムに行ってきます。
 気をつけていってらっしゃい。
画像1
画像2
画像3

5年生 高齢者体験

 5年生は高齢者体験中です。
 重りをつけ,関節を固定し,見えにくい眼鏡をかけて,杖をもって介助の友達と出発します。
 こんなに歩きにくくて,階段が怖いとは知りませんでした。駅などで高齢の方を見かけたら,声をかけることができたらいいですね。
画像1
画像2

5年生 社会科見学

 5年生の1・2組はマツダミュージアムに行ってきます。お弁当は教室に帰って来てから食べます。
 マツダの車にどんな思いが込められているか,生産している人たちの思いを見てきてくださいね。
 行ってらっしゃい。

 3組は1月に予約が取れました。安心してくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生の参観

 続いて,3組から1組です。2組は理科室でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111