最新更新日:2024/06/04
本日:count up149
昨日:143
総数:181938
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

6年生と合同で

 5年生は「築け!新時代! 〜集団行動〜」を表現します。今日は,6年生に見てもらい。6年生の演技も見せてもらいました。
 6年生はやっぱりすごかったけど,5年生も負けないようにがんばります!
画像1
画像2
画像3

今朝の子どもたち その6

 さてさて,2校時が始まりそうです。
画像1
画像2
画像3

今朝の子どもたち その5

 5年生です。ここで休憩時間になってしまいました。
画像1
画像2
画像3

3校時 5年生

 楽しい大休憩が終わり,3校時の授業が始まりました。5年生は何の授業ですか?
画像1
画像2
画像3

5年生

 こちらは3〜1組です。体育は運動会の練習をしています。理科は「ふりこ」をやっています。算数はなんだったかな。音楽は「大切なもの」を控えめに歌っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生

 5年生も教室でお勉強中でした。写真は6〜4組です。社会は水産加工品について学んでいました。国語は「たずねびと」原爆に関わるおはなしを学んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

 5年生が中庭で理科の実験をしていました。
「ふりこ」の実験のようです。結果はしっかり出ましたか?
画像1

認知症サポーター養成講座 5年生

 地域包括支援センターから9名の講師を招いて,「認知症サポーター養成講座」が5年生を対象に行われました。
 将来,家族や地域の方が認知症になってしまったとき,正しい理解でより良い対応ができるように,ロールプレイ(役割演技)で学びました。
画像1
画像2
画像3

5年生

 築け!新時代! 〜集団行動〜

 5年生は,「集団行動」に挑戦します。隊形移動を見せる演技なので高いところから見るのはいいのですが,ここからだと誰が誰だか分らないかぁ。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会に向けて

 5年生は運動会の表現で「集団行動」をします。
 「集団行動」って何なのか,どんな気持ちで臨めばいいのか,運動会に向けて確認しました。きっと素晴らしい演技ができると思います。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

5年生

 5年生もがんばっています。
 先生たちも,どうしたらみんながやる気になって学習に取り組むことができるか,工夫して授業を作っています。
画像1
画像2
画像3

5年生

 5年生の教室を回っていると,机の上にきれいな文字で丁寧に書かれたノートがあったので,撮ってみました。小学生の頃からこんな字が書けたら,私の人生ももう少し違うものになっていたのではないだろうかと考えちゃいました。本人に許可を得て載せています。

 隣のクラスでは,本物の野菜を並べてデッサンをしていました。やる気が出ますね。
画像1
画像2
画像3

5年生 水泳

 プールに行くのが遅くなって,水泳はすでに終わっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 3〜1組

 英語だったり,図書だったり,国語だったりですが,どのクラスも学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生の教室です。

 それぞれのクラスでそれぞれの学習に取り組んでいます。テストをしている学級があれば,算数の学習をしている学級もあります。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けの教室 朝の時間 その8

 5年生の3組から1組です。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けの教室 朝の時間 その7

 5年生の6から4組です。
画像1
画像2
画像3

5年生

 自分たちの発表を見る5年生です。
画像1
画像2
画像3

給食当番

 次も5年生です。どのクラスも給食を準備中です。
画像1
画像2

給食

 次は5年生です。給食当番は,身なりを整えて手をきれいに洗い,アルコール消毒をして仕事に取り掛かります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111