最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:87
総数:184565
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

3年生

 気温も湿度も高い午後なのによくがんばります。
画像1
画像2
画像3

3年生 水泳指導

 今日は大丈夫ですが,近年,気温が上がり過ぎて水泳が中止になることがありました。空気が滞留しているところでは熱中症指数もぐんぐん上がるので,風通しを良くして,測定の仕方によってプールが中止にならないように気を付けたいと思います。
画像1
画像2

3年 総合

画像1画像2
 各グループに分かれての安全マップ作成の様子です。危険なところや安全なところが一目でわかる良いものに仕上がってきました。地図が出来たら発表の練習をします。

3年生 朝の時間

 3年生の教室です。ワイワイやっていても,時間になったら,席について読書タイムです。
画像1
画像2
画像3

3年 文化芸術鑑賞会

画像1画像2
 狂言を真剣な眼差しで鑑賞している様子です。狂言に触れたことがある児童はとても少なく,新鮮な気持ちでいっぱいだったことでしょう。時に笑い,時に驚きながら楽しい時間を過ごしました。稽古まで体験させていただき,演者気分も味わいました。このことをきっかけに,日本の伝統文化に少しでも関心をもつことができるようになったらと願っています。

3年 道徳

画像1画像2
 今日の道徳は,友達と自分の意見が違ったとき,どうすれば上手くいくかについて考えました。譲り合ったり,じゃんけんで決めたり,落ち着いて理由を話し合ったりすると,けんかにならなくて済みそうだと全体交流で確かめました。友達と関わるときは,今日の授業で学習したことを少しでも意識すると,お互いが気持ちよく学校生活を送ることができるかもしれませんね。

3年生

 4階に上がってきました。まずは3年生です。
 図画工作の鑑賞をしていたり,国語で漢字の広場を学習していたり,社会で広島市のことを学んでいたり,みんながんばっています。
画像1
画像2
画像3

3年 安全マップ作り 振り返り編

画像1画像2
約2時間弱のみどり坂の町の探検を終え,教室に戻ってきた子ども達の姿です。現地でメモしたことを改めてまとめ直し,危険な場所の確認をしました。これから学習したことをもとに一つの地図に集約していきます。

3年 安全マップ作り フィールドワーク編

画像1画像2
3年生は総合の学習で,安全マップ作りをしました。「不審者が入りやすい」「周りから見えにくい」をキーワードにして,実際にフィールドワークをしました。安全マップ作りにふさわしいとてもいい天気の中,子ども達は安全なところや危険なところをたくさんメモしていきました。
どんな安全マップができるのか楽しみです。

3年 図画工作

画像1画像2画像3
 図画工作科「空きようきのへんしん」のじゅぎょうの様子です。
 容器に思い思いに紙粘土を捻じったり、ビーズを付けたりしていきました。児童は、小物入れにしようか、貯金箱にしようか等、どう変身させようか迷っていましたが、一度決まればどんどん没頭していきました。完成した児童もおり、満足した様子が見られました。

3年 安全マップ作成プロジェクト

画像1画像2
総合的な学習の時間で,安全マップを作成する学習をしています。6月3日(金),雨が降っていなけば,校外学習に出かけます。各クラスを離れて,自分の担当の地域を調査します。今日は,同じ場所を担当する仲間が集まって,事前学習をして,歩くルートも決まりました。

3年生

 3年生の教室です。みんながんばっていますか。
画像1
画像2

3年生

 4階まで上がってきました。
 3年生が学習をしています。がんばっていますね。
画像1
画像2

3年 総合

画像1画像2
総合は3年生から始まる学習になります。不審者から身を守ることができそうな安全な場所や,守れなさそうな危険な場所とはどんなところかを確認しているところです。

3年 図書室にて

画像1
 図書の時間に自分の好きな本を選び、静かに読書しています。新しい本を見つけたり、読みたかった本を借りたりする姿がたくさんありました。週に一度の図書の時間なので、ここぞとばかりに読書していました。

3年 広島市の様子

画像1画像2
 社会科「わたしたちのまち みんなのまち」で広島市には何があるのか地図や教科書を見ながら、調べてノートに書いていました。「あ、動物園あった!」や「原爆ドームここにあるんだね。」など、一生懸命調べている様子がありました。これから広島市について少しずつ学習していくのが楽しみです。

3年 1年生をむかえる会

画像1画像2
 今年も教室でリモートによる1年生をむかえる会をしました。呼びかけのときは,中庭にいる1年生に届くように大きな声を出しました。これからもかっこいい3年生として,1年生に優しく接していけるといいですね。

3年 モンシロチョウのよう虫探し

画像1画像2
 3年生の学年園に,モンシロチョウの幼虫が続々とやってきました。キャベツの葉の裏をよく見てみると,小さな幼虫が!!教室でお世話をして,成長の過程を観察していきます。立派に育つのが楽しみです。

4校時の3年生

 給食前の4時間目にお邪魔しました。3年生のみんなもがんばっていますね。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

画像1画像2
 理科で春の生き物や植物を観察しに行きました。
 形や色、大きさなど特徴を探して、ワークシートに書き込みました。
 一生懸命学習に取り組む姿は、素敵ですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111