最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:213
総数:182912
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

本の読み聞かせ(1年生)

 図書ボランティアのみなさんは,現役のPTAの方もいらっしゃいますが,ОG(わが子はすでに卒業しているが,ご厚意によってボランティアを続けておられる方)もいらっしゃいます。いずれにしてもありがたいことです。今後もよろしくお願いいたします
画像1
画像2

本の読み聞かせ(1年生)

 1年生の読書タイムに図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。
 こうした取り組みによって,本を読むことが大好きな子どもが増えるといいのになぁ。
画像1
画像2

1年生

 学習の形は様々です。テレビを見ることもあります。もちろんノートに書きます。ガードを使って足し算を覚えます。グループで話し合いもします。学び方を学ぶのも学習です。
画像1
画像2

1年生

 「行きたくない〜。」
 「ママがいい〜。」
 学校に行きたくなくって,朝からぐずっていた人も少なくないと思いますが,今では立派な小学生です。
画像1
画像2

1年生 つちやすなとなかよし

画像1画像2画像3
 図画工作科「つちやすなとなかよし」で,砂場で造形遊びをしました。スコップやカップなどを使って,思い思いに造形遊びをし,土や砂と仲良くなりました。川をつくったり,山をつくったりしました。大きな穴を掘ってそこに水を入れて湖をつくっていました。友達と協力しながら造形遊びをすることができました。



1年生

 2組と1組も朝の会をしています。
 アサガオも順調に育っているようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝の時間

 1年生は朝の会をしています。日直さんが前に出て,声を合わせて号令をかけます。
「せーの,これから,朝の会を始めます。いい姿勢をしましょう。」
「れい。」
「お願いします。」
 こんな感じです。
画像1
画像2

1年生

 日差しを浴びて,アサガオはぐんぐん成長していますが,1年生も小学生らしく,ぐんぐん成長しています。
画像1
画像2
画像3

1年生

 1年生の教室をのぞいてみました。時刻は2時過ぎです。
 廊下をふらふら歩いたり,床に寝そべって勉強もしない,なんて人が一人もいない1年生です。午後からは,お腹がいっぱいになって眠たくなるのに,みんなよく頑張っています。
画像1
画像2

1年生の体育

 1年生の2つの学級が体育館で体育をしています。
 1年生は思ったように体が動かせるように,様々な動きを体験します。
画像1
画像2

1年生2組と1組

 この流れで次は2組と1組です。
 どちらのクラスも算数をしていました。
 数字を書く練習は算数?国語?
画像1
画像2

1年生4組と3組

 6年生の方から歩いてきたので,4組から3組です。
 4組さんは,学校を案内してくれた2年生にお礼のカードを作っていました。
 3組さんは,算数で10はいくつといくつ?というお勉強をしています。
画像1
画像2

学校探検

 今日は,学校探検がありました。
 2年生のお兄さんやお姉さんが学校の中のいろんなところを案内してくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生

 1年生の教室には,子どもたちが描いたおひさまの絵が飾られています。これなら,曇りや雨の日でも,明るい教室になりそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生の朝

 1年生の朝は,アサガオへの水やりから始まります。ぐんぐんのびて花がたくさん咲くといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生のアサガオ

 1年生がアサガオの種を植えました。(先週のことです。)
 たっぷり水を上げて,土日をはさんで,今朝見ると,たくさん芽が出ていました。

 元気に育ちますように。
画像1
画像2

1年生 6年生との春見つけ

画像1画像2画像3
 5月20日(金)に,6年生と春見つけをしに,中央公園に行きました。中央公園に到着すると,春見つけをするグループと6年生と遊具で遊ぶグループに分かれて活動をしました。1年生も6年生も元気いっぱい走りまわったり,遊具で遊んでいたりしました。春見つけをしていたグループは中央公園の中で見つけた春をプリントに描いていました。
春見つけに一緒に行ってくれた6年生との,楽しい思い出がたくさんできました。

1年生と6年生 春みつけ

 中央公園にやって来ました。
 春を見つけるグループと一緒に遊ぶグループに分かれています。
 どちらも楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生と6年生 なかよし春みつけ

 1年生と6年生は,春を見つけるために,中央公園に出かけていきました。
 1校時から給食の前まで時間はたっぷりとってあります。
 たくさん春を見つけて,仲良くなって帰ってきてくださいね。
 「いってらっしゃい!」
画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオのたねまき

画像1画像2画像3
5月18日(水)に,生活科の学習で,アサガオのたねまきをしました。自分の鉢に土を入れて,元肥を入れて土を混ぜ,土に指で穴をあけて,たねを入れました。その後,土の入った鉢を運んで水やりをしました。 
これから毎朝,水やりのお世話をしていきます。夏にはきれいな花を咲かせるようにお世話を頑張ります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111