最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:48
総数:182519
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

10/18〈日〉運動会を実施します

昨日10/17〈土〉は雨天による順延とさせていただきました。大変申し訳ありませんでした。
天候もグランド状態も回復しましたので、本日10/18〈日〉、運動会を実施します。子どもたちは、持てる力をすべて出し切ってくれるものと期待しています。
例年とは違い、プリントでお知らせしましたように、今回は、学年に分けての参観とさせていただいております。ご不便なところもあるとは思いますが、ご協力をよろしくお願いします。

               広島市立みどり坂小学校
                 校長  寺本達志

緊急 運動会は明日10/18(日)に延期します

おはようございます。10/17(土)です。
朝7時現在、雨が降っています。天気は10時頃から快方に向かう予定ですが、運動場ぬかるんでおり、児童の全力を尽くすことに耐えられません。児童の全力を尽くす場が運動会です。
大変申し訳ありませんが、本日10/17(土)は延期とし、明日10/18(日)の実施とさせていただきます。本日仕事のご都合をつけていただいた保護者の皆様には大変申し訳ありませんが、教育的意義を優先させていただきますようよろしくお願いします。

          広島市立みどり坂小学校
            校長 寺本 達志

広島テレビの取材がありました

今日10/16(金)の午前中、広島テレビの取材がありました。
テーマは『シカ対策』のようです。
私が目撃した時の状況や、シカ出没の情報があった時の学校から児童への注意喚起などについて話をさせていただきました。
来週水曜日10/21(水)の夕方の放送だそうです。お知らせしておきます。

10/5(月)後期開始です

今日10/5(月)から後期が始まりました。
元気な顔で登校し、教室でテレビ放送により、後期の始業式を行いました。

■■■■■■■■■■■■
おはようございます。
今日から学年の後半のスタートです。
先週の10月1日、10月2日に、担任の先生と保護者の方とで、懇談を行いました。
前の学年に比べて、伸びたところ、逆に、頑張らなければならないところなど、担任の先生から保護者の方へお話をしました。
この土日に、おうちで、そのことについて、お父さんやお母さんと話をした人もあると思います。
前半でできなかったところなどを、後半で達成できるように、一人ひとりが目標を新たにして取り組んでほしいと思っています。

校長先生の感覚ですが、後期という、学年の後半は、クリスマスやお正月といった季節の節目を挟み、あっという間に過ぎてしまう印象があります。
自分が頑張ろうと考えていることについては、「また明日、また明日」と先延ばしせずに、とりあえず「今日」を大切にして、取り組んでみてください。
たとえば6年生でしたら、人生の中で「小学校6年生の時の10月5日」は、2度と来ないのです。
1日、1日を大切に過ごす姿勢を身に付けてほしいと思います。

皆さん一人ひとり全員が、健康で、笑顔で、「行ってきます」「ただいま」を繰り返すことができる後期となるように期待しています。
■■■■■■■■■■■■

               広島市立みどり坂小学校
                 校長  寺本達志

10/2(金)前期終了です

今日10/2(金)で、前期が終了します。
昨日の個人懇談にお越しいただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。また、今日の個人懇談にお越しいただく保護者の皆様、よろしくお願いします。

今朝、テレビ放送で「前期終業式」を行い、児童に、以下の話をしました。来週から後期が始まります。引き続きよろしくお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■
みなさん、おはようございます。
今日で、各学年の前半が終わります。
4月に新しい学年でスタートしました。
 ○4月から5月にかけて、コロナウィルス感染防止のため、
  学校がお休みでした。
 ○しかし、6月から、元気な顔で登校することができました。
 ○7月は、大雨警報の休みもありながら、
  誰一人大きな災害に巻き込まれることなく、
  安全に過ごすこともできました。
 ○8月は、短い夏休み。
 ○9月に入り、5年生は、野外活動もありました。
出来事を挙げると色々ありましたが、最も大切なことは、
それらの間の、「1日1日の、1時間1時間の、学校生活」です。
何も考えずに、ただただ1日が過ぎていくのではなく、
「今日は▲▲ができた、この時間は▲▲ができた」と
その日の、その時間の成果を確認することが大切です。
その積み重ねこそが、
君たちを一回りも、二回りも大きくしてくれることと思います。

この半年の間で、一人ひとり、目標にしていたことが、できましたか?
来週から学年の後半が始まります。
前半の目標が達成できたか、できなかったか、などを踏まえて、
後半は「●●を頑張ろう」などと、新たな目標を立ててみてください。

具体的に2点お話します。
1点目は、挨拶についてです。
登下校中の大人の方々に対して、
「おはようございます」「さようなら」の挨拶は、基本だと思います。
少しずつ少しずつ、大きな声での挨拶が増えてきました。
校長先生には挨拶できるけど、
途中に立ってくださっている保護者の方々に挨拶できていますか?
保護者の方々も、
「みんなが事故に遭わないように、けがをしないように」と、
校長先生と同じ気持ちで立ってくださっています。
保護者の方々に聞こえる声で、もしくは、目を合わせて、
挨拶ができるとよいですね。

2点目は、校舎内の歩き方についてです。
校長先生は、よく、休憩時間に君たちの様子を廊下で見ています。
廊下を走る人が少なくなったと思います。
なぜ、走ってはいけないの?
自分が怪我をしてからでは、相手に怪我をさせてからでは、
遅いですよね。
自分が廊下を走ったその先をイメージできるように、
「ピピピッ」とアンテナを働かせてください。
このアンテナは、君たちをしっかりと守ってくれるアンテナです。

後期も、皆さんが、健康に安全に過ごすことができるよう、
期待しています。
■■■■■■■■■■■■
               広島市立みどり坂小学校
                 校長  寺本達志
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

G Suite for Education操作説明書

学校だより

保健だより

食育だより

緊急時の対応について

学校経営計画

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111