最新更新日:2024/06/20
本日:count up106
昨日:181
総数:184192
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

重要 学校給食費の公会計化に伴う案内等の配布

1〜5年生の保護者の皆様

令和4年度(来年度)から、今まで学校が行っていた学校給食費の管理を広島市が行うこととなりました。
これに伴い、本日、1〜5年生の全児童に案内等を配布しております。
(1)学校給食費についての大切なお知らせ
(2)広島市学校給食申込書
(3)学校給食費・日本スポーツ振興センター共済掛金口座振替依頼書 兼 日本スポーツ振興センター災害共済給付金 支払依頼書
(4)記載例
の4つです。
提出必要書類は、(2)広島市学校給食申込書、(3)口座振替依頼書兼支払依頼書の2つです。1〜5年生は全員提出です。

お手数ですが、ご家庭の古封筒に入れて、11月9日(火)までに担任へご提出ください。

特に以下の点に気を付けてご記入・ご提出をお願いします。

【広島市学校給食申込書について】
●「給食の提供を受ける児童生徒」の欄の学年は、令和4年度(来年度)の学年をご記入ください。
●「児童手当及び特例給付に係る学校給食費の徴収等に関する申出書」には、「同意します」か「同意しません」のいずれかの□に✔をお願いします。

【口座振替依頼書兼支払依頼書について】
●口座振替依頼書は3枚つづりとなっております。3枚目の「ご本人様控」は切り取って、ご家庭で保管してください。
●「児童生徒等」の「学年・組」を記入する欄には、令和3年度(本年度)の学年をご記入ください。
●「指定預貯金口座」の印は金融機関に届け出ている印を押印してください。
●特別支援学級のお子様は、交流学級の学年・組をご記入ください。

お手数をおかけしますが、ご理解の上、ご協力をお願いいたします。

運動会〜ご協力ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
 保護者の皆様には,入場の際の入れ替え等にご協力いただき,ありがとうございました。お陰様で,大きな混乱もなく,スムーズに進行することができました。
 また,本年度もPTA役員の方々にご尽力いただいて,「せのっぴ」が応援に来てくれました。児童は,とても喜んでいました。

秋の訪れを感じて

画像1
画像2
 日中は,夏のような日差しの日もありますが,朝晩は,すっかり涼しくなりました。児童は,毎日運動会の練習に頑張っています。
 さて,地域の方より,秋の味覚「あけび」をいただきました。コスモスや栗と一緒に正面玄関に飾っています。ご来校の際は,是非ご覧ください。

季節を感じて〜正面玄関にて〜

画像1
画像2
画像3
 さわやかな秋となりました。正面玄関の掲示板には,1年生が9月に制作した個性豊かな作品が掲示されています。また,秋らしいフラワーアレンジメントやお月見をイメージした生け花も飾られています。ご来校される機会があれば,是非ご覧ください。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
 実験で確かめる,丁寧に作業する,工夫して制作する等,集中して学習する様子が見られました。

夏休み明けの登校初日

画像1画像2
 夏休みを終え,8月27日(金)から学校が再開しました。久しぶりの登校でしたが,校舎に入る前の健康チェックを済ませた子ども達は,元気に校舎に入っていきました。今後も感染症防止対策を十分に講じながら,学校生活を送っていきたいと思います。

図書室だより

 図書室だよりを掲載しました。
 ホームページTOP,右下の「図書室だより」のコーナーがありますので,ご覧になってください。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
 課題に対して,自分の考えをもち,それを伝え合ったり,確かめ合ったりして学びを深めています。 

七夕

画像1
7月7日,七夕の日。青空学級の前では,笹の葉に飾ってある願い事の書かれた短冊や色とりどりの七夕飾りが,風に揺れてとてもきれいでした。願い事が叶うといいですね!

集中して学習しています

画像1
画像2
画像3
 話をしっかり聞いて発表する,工夫して作品を完成させる,調べたことをグループで協力してまとめるなど,集中して学習している姿が見られました。

リニューアルしました!

 4月から行われていたバックネット下のブロック壁の改修工事が終了し,リニューアルしました。また,正門と給食室横の木の下に業務員が芝桜を植えました。春が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 教室を回ってみると,試しながら実験する,考えながら書く,丁寧に作業する,積極的に発表するなど集中して学習する姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

緊急時一斉下校訓練

画像1
画像2
 6月2日(火)に緊急時一斉下校訓練を行いました。まず,放課後児童クラブのおひさまに入会している児童が,集合場所に移動し,続いて学校待機となっている児童が,待機場所に移動しました。その後,低学年から順番に下校しました。児童は,放送をよく聞いて,緊急時に備える行動をとることができました。

学校司書による読書指導

画像1
画像2
 本年度も学校司書による読書指導が始まりました。今週は5年生が、古典や平和についての本の紹介をしてもらいました。児童は、興味をもって学習していました。

感染防止対策を講じて

画像1
画像2
 学校では、3密を避けて広いスペースを利用したり、内容を精選したりするなど感染防止対策を講じて授業を行っています。

授業の様子〜校庭にて〜

画像1
画像2
 校庭での学習がとても気持ちの良い季節となりました。今日は,スポーツテストのソフトボール投げで,精一杯,自分の力を出し切っている5年生や,理科の時間に,学年園で黙々と草抜きをしている3年生の姿がありました。

授業の様子

 始業式から1か月が経ちました。教室を回って授業の様子を見ていると,学習用具をきちんと揃えて学習している児童,グループで話し合って意見を交流している様子,学習したことを友達同士で見合うことができるような教室掲示等,1か月の学習の成果が見られました。
画像1画像2

登校時の健康チェック

画像1
画像2
 4月28日(水)より、グラウンドでの健康チェックが始まりました。昨年度と同様のやり方で、スムーズに行うことができました。体温を測っているかいないかを確認し、測っていない場合は保健室に向かい、体温を測った後、教室に入ります。教室の中では、さらに詳しく健康カードを確認しています。
 各家庭におかれましては、引き続き健康カードの記入について、漏れのないようによろしくお願いいたします。

掃除時間

画像1画像2画像3
 学校教育目標のめざす子ども像「進んでまじめに最後まで掃除ができる子ども」,瀬野川東中学校区の児童育成ビジョンの中の一つ「そうじをすみずみまでしましょう。」を受けて,本校では,正しい清掃用具の使い方を知ることによって,自分たちの学校をよりきれいにしていこうと,集中清掃に取り組んでいます。
 掃除時間の様子を見ていると,友達と協力しながら,一生懸命にほこりを取ったり,汚れをふき取って真っ黒になった雑巾を見せてくれたりする児童の姿が見られました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 4月16日(金)に,1年生を迎える会を行いました。1年生は,6年生と一緒に中庭に集まり,他学年は,各教室で校内放送を見ながら参加しました。各学年ごとに,心を込めて準備したことを発表したり,○×ゲームをしたりして楽しみました。最後に,1年生も元気よくお礼の言葉や歌を披露することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111