最新更新日:2024/06/29
本日:count up6
昨日:112
総数:179877

おいしい飲み物を提供しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業コース1年生は、3学期から接客販売実習室で「校内喫茶」を行っています。校内喫茶を実施するまでに、接客をするときの心構えについて学んだり、店を出すグループごとに店名やメニューを検討したりしました。校内喫茶当日には、同じグループの友達と協力したり、自分の役割を果たしたりしながら、たくさんのお客様を迎え入れ、飲み物を買っていただくことができました。また、閉店後の終礼で、来客数や売上数を知ることで、達成感を感じていました。今年度学んだことを生かして、来年度も校内喫茶を運営していきたいです。

『良いリーダー』について考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業コース1年A組は、3月8日(金)の特別活動の授業で、「みんなから慕われる良いリーダーとはどのような人のことを指すか」についてみんなで話し合い、考えていきました。まず初めに、自分が考える良いリーダーについてワークシートに書いていき、その後、グループごとに自分が考えた意見を発表したり、グループで意見をまとめたりしていきました。また、「トヨタ自動車株式会社 代表取締役会長 豊田章男さん」が社員に向けて伝えた「ボスとリーダーの違い」を聞き、ボスとはどのような人か、対してリーダーはどのような人かについて知りました。ボスとリーダーの違いを知ることで、「リーダーを目指したい!」という気持ちが高まりました。4月からいよいよ後輩が入学してきます。今回学んだことを生かして、後輩から慕われる先輩になっていってほしいです。

今までありがとうございました!

画像1 画像1
職業コースは、3月7日(木)に総合的な探究の時間の授業で、「3年生お別れ会」を行いました。お別れ会を行うまでに、2年生を中心に、プレゼントの準備をしたり、会の流れを考えたりしました。お別れ会当日には、「広島特別支援学校○×クイズ」を行って盛り上がったり、制作したプレゼントを手渡したりしました。また、3年生一人一人から後輩に向けてメッセージが伝えられたり、3年間を振り返る動画を見たりして、とても感動的な会となりました。
1・2年生は、3年生のメッセージをしっかりと受け止め、これからの学校生活を頑張っていきたいです。

職業コースありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コースは、2月22日(木)にこれまでお世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えるために、1・2年生主催で「職業コースありがとうの会」を行いました。まずは、各バスの1年生のバス係が同じバスに乗る2・3年生を座席まで案内しました。バスの中では、バス係が考えた「○×クイズ」や「イントロクイズ」をして盛り上がりました!バスで向かった先は、安佐南区スポーツセンター。ここでは、3学年を8チームに分け、ボッチャ大会を行いました。全部で7試合ありましたが、優勝を目指して、チームで協力して競技を行うことができました。また、2年生は、3学期の総合的な探究の時間で、このボッチャ大会の準備を進め、当日も開・閉会式の司会進行や競技するコートへの誘導、使用後のモップ掛けなどの役割を果たすことができました。次に、すたみな太郎広島大原店に行きました。1年生のバイキング係が考えた席に座り、同じテーブルの友達・先輩・後輩と会話をしながら、バイキングを楽しみました!また、事前学習で確認した「食べられる量だけ取る」や「肉はしっかりと焼いてから食べる」などのルールを守ることができました。
3年生と一緒に過ごすのも残りわずかとなりました。卒業までの時間を大切にし、楽しい思い出を作っていきたいです!

校外学習について計画中…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース1・2年生は、3学期から総合的な探究の時間の授業で、2月22日(木)に実施予定の「職業コースありがとうの会」の企画・準備を行っています。1年生は「バスに関すること(座席・レク内容の検討)」と「バイキングに関すること(座席の検討・名札作り)」と「しおり作り」を、2年生は「ボッチャ大会に関すること(チーム分けなど)」をそれぞれ計画しています。これまでお世話になった3年生に少しでも感謝の気持ちを伝えることができるように、そして、会が成功するように、みんなで力を合わせていきたいです。

卒業生からたくさんのことを学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コースは、2月14日(水)に職業科の授業で、卒業後の生活について学ぶために、昨年度の職業コースの卒業生を2名お招きし、話をしていただきました。卒業生からは、まず、在学中に行った実習について話をしていただき、その後、事前に考えていた質問(「仕事をする上で大切なことは何ですか?」、「週何日働いていますか?」、「初めてもらった給料の使い道は何ですか?」など)について答えていただきました。答えていただいた内容については、一人一人ノートに記入していき、後で振り返ることができるようにしていきました。
3年生は、4月からは卒業生が話してくださったような生活が始まります。4月に良いスタートを切ることができるように、今回聞いた話を基に卒業後の生活についてイメージを膨らませながら、残りの学校生活を大切に過ごしていってほしいです。

これまでの成果を発揮することができました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コースは、2月28日(水)に保健体育科の授業で、「マラソン大会」を行いました。自分が走ることができる距離(1000m、1500m)を選び、同じ距離の友達や先輩、後輩とゴールを目指して一緒に走りました。これまでに朝の体力づくりや保健体育科の授業で持久走に取り組んできたこともあり、みんな体力が向上していて、自分が選んだ距離を走り切ることができました!また、距離別でタイムが速かった1位〜6位までの生徒は、授業の最後にみんなの前で賞状を受け取り、表彰されました。その他の生徒は記録賞を受け取りました。体力の向上は、元気に学校に来るためだけでなく、卒業後に元気に働いたり、健康的な生活を送ったりするために必要なことなので、これからもしっかりと朝の体力づくりや保健体育科の授業に取り組んでいってほしいです。

中区役所 パン販売

画像1 画像1 画像2 画像2
高等部職業コース2・3年生フードサービス班は2月16日(金)、中区役所にてパン販売を行いました。開店前から行列ができており、開店後160個ほどのパンがものの13分で完売しました。大忙しでしたが、完売できたことや、お客様から「やっと買えた!」「販売に来てくれてありがとう。」などと声を掛けていただいたことで、生徒たちは達成感を感じ、とても嬉しそうでした。来年度もたくさん校外で販売する機会があればいいなと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

TSを目指して(学校長メッセージ)

学校だより

行事予定

緊急時の対応について

ほけんだより

医療的ケア関連

入学者選考関連

サポートセンター

卒業生のみなさんへ(同窓会関連)

お知らせ

くすの木会報

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101