最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:112
総数:179880

☆最近の学習の様子を紹介します!

 小学部第5学年1・2・3組は、野外活動に向けて学習を進めている真っ最中です。
10月10日(火)、17日(火)には「お風呂」の学習に取り組みました。手順書を見たり、教師の支援を受けたりしながら、自分の体をきれいに洗ったり拭いたりすることを目標に取り組みました。三滝少年自然の家では大浴場での入浴になるので、事前学習でできたことを活かしつつ、大浴場の湯舟も楽しんでほしいと思います。
 4・5・6・7組は、先日プールの学習を終えました。水の中での体の軽さを感じて運動することや、水中でリラックスし、活動をしっかりと楽しむことを目標に取り組みました。音楽を聴きながら友達と手をつないでジャンプしたり、背浮きで揺れたりする活動を通して、自然と声や笑顔があふれ、プールを思いっきり楽しむ姿が見られました。どの子も全2回の学習で、得意になったことがあったり、プールをより楽しめるようになったりしたことと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆図画工作で「紙で作ろう」を行いました!2

小学部5年生4・5組では、野菜に見立てた具材(画用紙)をいろいろな形のハサミで切り、カレーライスやピザに調理する見立て遊びをしました。紙で作ったご飯をしゃもじや手づかみで皿に盛ったり、ルーをかけたりと真剣に取り組みました。
  6・7組は、「紙すき」に取り組んでいます。水と牛乳パックを細かくしたものをミキサーに入れ、手でスイッチを押すことでミキサーを動かして混ぜます。自分から進んでスイッチを押したり、友達が動かしているミキサーを見たり、音を聞いたりしています。どの児童も、それぞれが素材に親しみながら作品を作ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

☆図画工作で「紙でつくろう」を行いました!

小学部5年生1〜3組では、膨らませた風船の周りに新聞紙、和紙、色紙を貼り、目などのパーツを付けて張り子を作成しました。和紙を貼っていない部分をよく見て隙間なく和紙を貼り付け、自分なりに工夫をしながら作品を作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

TSを目指して(学校長メッセージ)

学校だより

行事予定

緊急時の対応について

ほけんだより

医療的ケア関連

入学者選考関連

サポートセンター

卒業生のみなさんへ(同窓会関連)

お知らせ

くすの木会報

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101