最新更新日:2024/06/20
本日:count up41
昨日:169
総数:178470

発表会をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部1年生では、生活単元学習「発表会しよう」で「おべんとうばす」の絵本を題材に学習発表会を行いました。絵本の中に登場するキャラクターたちに扮して、それぞれ一年間頑張ったことや得意なことなどをグループに分かれて発表しました。たくさんの練習や緊張の本番などを乗り越えて、また大きく成長をすることができました。

正月遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
小学部1年生では、遊びの指導「季節を感じよう」で正月遊びを行いました。お正月という行事についての紹介を見聞きした後、凧揚げを体験しました。凧は、児童一人一人がビニール袋に飾り付けをした手作りの凧です。グラウンドに出て風を感じながら自分だけの凧を揚げることができました。

運動会をがんばりました!

11月16日(木)と17日(金)に運動会を行いました。1〜4組はワハハ体操と玉入れとかけっこ、5組と6組はワハハ体操とブロック崩し、7組はブロック崩しと楽器演奏を頑張りました。
当日は大勢の保護者の方が参観され、いつもとは違う雰囲気にドキドキした様子でしたが、練習の成果を発揮して、精いっぱい競技を頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭があるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
小学部1年生では、11月から文化祭の取組が始まりました。1年生にとっては初めての文化祭。文化祭のイメージキャラクター、「きょうりゅうくん」の登場に大盛り上がりの子どもたちでした。高等部のお兄さんお姉さんたちのカフェに行くために、ジュースを選んで買う練習もしました。文化祭、楽しみます!

校外学習に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部1年生、1から6組は10月に校外学習でマリーナホップに行ってきました。初めての校外学習、ドキドキワクワクでバスに乗って行きました。通学とは違う車内からの景色に、ずっと窓の外を眺めたり、楽しい音楽に合わせて踊ったりと、楽しく移動することができました。1から4組が行ったハッピーランドマリーナでは、ボールプールやふわふわの滑り台で遊んだり、5・6組が行った水族館では様々な生き物を見たりして楽しみました。

日々の学習について

画像1 画像1
画像2 画像2
小学部1年生の日々の学習の様子です。学習活動に向かうまでに、健康観察、身体づくりの体操を行っています。児童のその日の体調に応じて、体操メニューの内容と時間の変更を行うことで、児童が活動に意欲的に取り組めることを目標にしています。SRCウォーカーを使って立位の練習をしたり、医療的ケアが必要な児童には、体位練習を教師の介助で行ったりすることに、日々取り組んでいます。


水遊びをしたよ!

小学部1年生は、体育と遊びの指導で水遊びを行いました。「みんなと一緒に遊ぶ」「タイマーが鳴ったらおしまい」「走らない」といった、楽しく安全に遊ぶための3つの約束を確認したら、水遊び開始です。ビニールプールに入ったり水鉄砲で的を狙ったりと、自分なりの方法で水と関わりながら楽しみました。暑い日にぴったりの涼しい活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒天遊びをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初夏になり、暑くなってきた6月。小学部1年生は、「季節を感じよう」の学習で、寒天遊びを楽しみました。事前に冷蔵庫で冷やしていた寒天を、手のひらにのせ、ぎゅっと握ってつぶしたり、型抜きを使って、ハート型や星型に抜いたり、カップに入れたり、思い思いに寒天の感触を楽しみました。

トマトの苗植えをしたよ

小学部1年生は、5月にトマトの苗植えをしました。苗植えをする前に、土と仲良くなるため、土遊びを行いました。土のふわふわした感触を手足で感じたり、自分の体に土を掛けたり、手でぎゅっと押し固めて山を作ったりと、思い思いに土と触れ合って楽しみました。しっかり土と仲良くなることができたので、美味しいトマトができるはず。これから水やりも頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

TSを目指して(学校長メッセージ)

学校だより

行事予定

緊急時の対応について

ほけんだより

医療的ケア関連

入学者選考関連

サポートセンター

卒業生のみなさんへ(同窓会関連)

お知らせ

くすの木会報

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101