最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:126
総数:117162
6月11日(火)は「ひよこひろば」です♪ ふれあい遊び講師の先生をお招きしています 親子で楽しく体を動かして遊びましょう♪ 船越幼稚園で一緒に遊びましょう♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

サッカー教室〜もも組編

もも組さんも待望のサッカー教室です。

こちらもビブスをつけて、大張り切り!

気分はサッカー選手!
画像1
画像2
画像3

サッカー教室〜ふじ組編

今日は今年度最初のサッカー教室です。

ボールと楽しく遊んだあとは・・・・ビブスをつけて、サッカー選手みたい!

キーパーに負けないぞ!
画像1
画像2
画像3

一緒に遊ぼう!

3歳児たんぽぽ組さんと4歳児もも組さんが一緒に遊びました。

音楽に合わせて歩いたり、走ったり・・・楽しかったね!

「もう終わり?」「もっとしたい!」という声も聞こえてきました。

また一緒に遊ぼうね♪
画像1
画像2

ガチャポン

画像1
画像2
画像3
5歳児ふじ組さんの部屋では、最近ガチャポン遊びが盛り上がっています。

もちろん景品も自分たちでつくります。
「何がいいかな」「紙鉄砲なら僕つくれるよ!」「指輪つくろうかな」「え!教えて教えて」
友達同士でつくり方を教えながら、準備ができたらいざ開店!

お目当ての景品が当たって嬉しそうな子供たちでした♪

ぐるぐるじゃんけん、ぽん!

画像1
画像2
5歳児ふじ組さんで、ぐるぐるじゃんけんをして遊びました!

2チームに分かれて戦う中で、どうやったら勝てるのか、作戦を立てることに。

「中より外のほうが勝ちやすいのかな?」「負けた時、次の人がすぐ出発すればいいと思う」「負けた人は大きい声で負けた!って言うのはどう?」

みんなで話し合うと、いろいろなアイデアが出てきますね。

友達に思いを伝えたり聞いたりしながら遊びを進める楽しさを味わっていました。

今日のうさぎぐみ〜その2〜

みんなでジュースを作った後は手遊びをしたり、絵本を見たりしました。

次のうさぎぐみは6月6日㈫です。

また、たくさん一緒に遊びましょう。




画像1
画像2
画像3

今日のうさぎぐみ〜その1〜

今日は、今年度初めてのうさぎぐみがありました。

おはようの会をしたり、製作をしたりしました。

スタンプを押したり、シールを貼ったりして、

楽しかったね。素敵なミックスジュースができましたよ。
画像1
画像2
画像3

5月うさぎぐみのご案内

画像1
明日は、今年度初めてのうさぎぐみがあります。

ひろこひろばのお友達も9:30〜10:20まで園庭開放をしていますので遊びに来てくださいね。

たくさんのご参加お待ちしています。

ダンゴムシを飼いたい!

先週の金曜日、ダンゴムシと一緒に石や枯葉を入れて帰りました。

今朝登園すると、元気なダンゴムシもいますが、死んでしまっているダンゴムシも・・・

本を見て、「隠れるところがいるんだって」「土は湿らせた方がいいんだって」と分かり、改めておうちを作って、もも組で飼うことになりました。

経験したことから、考えて学んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

紙飛行機

五月初めにはこいのぼりが泳いでいたロープに、最近フープがぶら下がっています。

先々週くらいから、紙飛行機を作って飛ばしていた子供たち。
はじめは、飛行機の形の違いで、飛び方の違いを感じていましたが・・・

最近は、目標物を作ることで、また遊びが広がりました。

小さいフープ、大きいフープと、それぞれに目標を決めたり、「小さい組さんには、もう少し下がいいかも!」と、新たな目標物を考えてくれたり・・・・。

最後には「揺らしてみよう!」と難易度をあげて挑戦する、子供たち。

先生と一緒に場を作りながら、考えを巡らせています。


画像1
画像2
画像3

気持ちがいい!

砂場では、先生や友達と一緒に裸足になって温泉づくりが始まりました。

足湯のイメージでしょうか・・・・。


小さいカップで水を運んでいると、すぐに水が吸い込まれてなくなってしまうことに気づき、大きなバケツやといで水を流し込むことを考えた子供たちです!

天候も手伝って、「あぁ、気持ちいい!」


画像1
画像2
画像3

みんなでトランポリン

今日は雨が降っていたので・・・

3歳児たんぽぽ組さんは、遊戯室でトランポリンをしました!

一人ずつぴょんぴょんぴょん

順番を変わるのも上手だったね♪
画像1
画像2

雨の日の登園

自分でレインコート脱げるよ!

自分で傘をくるくるできるよ!

4歳児もも組さん、「自分で」頑張っています!
画像1
画像2

ひよこひろば はじまりの会〜その2〜

遊戯室では4・5月生まれの誕生会をしてみんなでお祝いをしました。

親子でのふれあい遊びも、とても楽しかったですね。

また遊びに来てくださいね♪

画像1
画像2

ひよこひろば はじまりの会〜その1〜

今日、今年度初めてのひよこ広場がありました。

遊戯室では出席カードを作ったり、好きな遊びを楽しみました。

はじまりの会で在園児と一緒にサンサン体操を踊った後に、

年長さんからペンダントのプレゼントをもらいました。

みんなにっこり笑顔で嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

粘土あそび

3歳児たんぽぽ組さん、初めての粘土あそびをしました!

新しい粘土をたくさんコネコネ・・・

「みかんができた!」「おにぎり作ったよ!」と、

おいしそうなものがたくさんできてニッコリ♪

初めてみんなで一緒にする粘土あそび、楽しかったね♪

画像1
画像2
画像3

帰る前に・・・

「体操するよ〜」「やったー!」
「今日は○○の踊りがいいな!」

集まってくる4歳児もも組さん!

みんなで一緒にすると楽しいね♪
画像1
画像2
画像3

チャレンジ給食!

画像1
画像2
画像3
今日は、5歳児ふじ組さんが楽しみにしていた、チャレンジ給食がありました!

小学校の校舎を探検し、お兄さんお姉さんが授業を受けている様子を見たり、図書室や給食室などを見学させていただきました。

また、栄養教諭の先生から、給食がどのようにしてできるのか、どんなものを使っているのか、動画や実物を見せてもらいながら教わり、増々給食が楽しみになった子供たち。

いざ食べ始めると、「おいし〜!」「ほかほかだ!」と、夢中になって食べ、おかわりをする友達もいましたよ。

小学校への期待がより膨らんだ1日となりました♪

避難訓練をしました

今日は、今年度初めての避難訓練でした。

火事の時には、どうして逃げなければいけないのか、どこに逃げたらよいのかなど、絵や写真を見ながら話を聞きました。

みんなで実際にベルの音を聞いてみると、その音の大きさに少し驚いている様子の子供たちもいましたが、大事な命を守るため、先生の話を一生懸命聞いていました。


後日、実施訓練も行う予定です。
画像1
画像2

小学校にお邪魔しました。

小学校との境のフェンス越しに、シロツメクサの花がたくさん咲いているのが見えます。

小学校の先生にお願いして、摘みに行かせてもらいました。

先生と一緒に指輪やかんむりやブレスレットを作って大喜び!

茎が柔らかく、いろいろなものができることに気づいた子供たちでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひよこ広場・うさぎぐみ(未就園児)

非常変災時・緊急時の対応

インフルエンザ等による出席停止及び再登園について

ちょこっとアドバイス

広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064