最新更新日:2025/09/17
本日:count up24
昨日:97
総数:150570
9月24日(水)は「うさぎぐみ」です。幼稚園の友達と一緒に楽しく遊びましょう♪ 楽しいリズム遊びや絵本タイムも予定しています♪  ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 令和7年度 随時園児募集中です ☆

気持ちいい!

先週まで水遊びを楽しんでいた4歳児もも組さん。

水遊びが楽しかった経験から、今日は友達と一緒に砂場でプールをつくって遊びました。

「プールはここにしよう!」「滑り台つくって、水を流そうよ!」と友達と話をしながら、プールをつくる係、滑り台をつくる係、水を流す係に分かれて遊びます♪

できたプールに入ってみると、「これじゃあみんな入れないね」「ここを大きくしたらいいかも!」「みんなでもうちょっと大きくしよう!」と力を合わせて掘り進める子どもたち。

完成したプールにみんなで入ると、「わあ〜気持ちいい♪」

みんなで力を合わせて、大きなプールが完成してよかったね♪

次はどんなプールができるか楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

なりきって遊んでいます♪

9月17日(水曜日)

3歳児たんぽぽ組さん、なりきって遊ぶことを
楽しんでいます♪♪

眼鏡をかけると…トンボに変身☆
トンボになりきって飛んでいます!

ある時はお母さんになりきり
洗濯するのに大忙し!

イメージを豊かにし、なりきって遊ぶ子どもたちです♪
画像1
画像2
画像3

ホオズキ

先生が幼稚園に持って来てくれたホオズキ。

「見たことあるよ」「おばあちゃんの家にもある」「食べることができるよね」と知っているふじ組の子ども達もいました。

水につけると、不思議なことが起きると知り、早速みんなで実験です!

「もも組さんやたんぽぽ組さんにも知らせたい!」と、一生懸命にお知らせをかいていました。

どうなるのか…楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

ひよこひろば その4

今日は、安芸保健センターから保健師さんと専門医さんが

来られて相談や感染症についてのお話をしてくださいました。

感染症に気をつけて元気に過ごしたいですね。

お話の後は、みんなが大好きな絵本タイムです。

「だるまさんが」の絵本に合わせて体を揺らして

聞いてくれる可愛いひよこひろばのお友達です。

次回のひよこひろばは、10月11日(土)運動会の日です。

体操やかけっこに参加していただけるので、ぜひ遊びにきてくださいね!!


画像1
画像2

ひよこひろば その3

今日の誕生会は、8月生まれさん、9月生まれさん

10月生まれさんのお友達をみんなでお祝いしました。

園長先生からカードをもらって嬉しかったですね。

お誕生日おめでとうございます。

画像1
画像2
画像3

ひよこひろば その2

たくさん遊んだ後は、みんなで体操をしたり

かけっこをしたりしました。

幼稚園のお兄さんやお姉さんが応援してくれて

嬉しかったですね。


画像1
画像2
画像3

ひよこひろば その1

今日は、ひよこひろばがありました。

暑かったのでたんぽぽ組さんやもも組さんの部屋で

一緒に遊びました。

お家の人やお友達、幼稚園のお兄さんやお姉さんと

一緒に遊んで楽しかったですね。
画像1
画像2
画像3

わー!すごい!

9月16日(火曜日)

3歳児たんぽぽ組さんと4歳児もも組さん
今日は一緒に染め紙を楽しみました。

先生が見本を見せると「わー♡」と
驚きの表情が見られました。

自分でも作っていく中で、広げると素敵な模様ができる
面白さを感じ、何枚も作っていました♪

その様子を見ていたたんぽぽ組さんも挑戦!
紙を折るのも自分でやってみようという姿が
見られました♪

沢山出来た染め紙。何に変身するかはお楽しみです♪
画像1
画像2

つくって遊ぼう!

つくって遊ぶことが大好きな4歳児もも組さん。

今日は新聞紙や画用紙などの身近な素材を使ってボールをつくっています。

ボールをつくると、「玉入れしようよ!」とボールをフープに投げ入れる子どもたち。

「やったー!はいった!」「もう10回もはいったよ!」

ボールが入ることが嬉しくて、繰り返し遊びます。

「ちょっと難しくしようよ!」と投げる場所の相談をして、簡単なコース、難しいコースを友達と一緒に考える姿も見られました。

明日も遊ぼうね♪
画像1
画像2
画像3

9月16日(火)にひよこひろばがあります

9月16日(火)にひよこひろばがあります。

お家の方や幼稚園のお兄さんやお姉さんと一緒に

体操をしたり、かけっこをしたりして運動会ごっこを

楽しみましょう。

保健師さんも来園されて育児相談もできます。

ひよこひろばのお友達が遊びに来てくれるのを

幼稚園のみんなで楽しみに待っています。
画像1

跳び箱チャレンジ

5歳児ふじ組さんの部屋では、跳び箱チャレンジが盛り上がっています。

「今日も跳び箱がしたい!」と、張り切って自分たちで準備をしています。

何度も繰り返し取り組み、少しずつコツを掴んでいます!
画像1
画像2
画像3

本日は臨時休園です(9月12日)

保護者の皆様

おはようございます
本日、7時の時点で船越小学校区に
大雨警報、避難指示が出ていたことから臨時休園とさせていただきます

現在、大雨注意報に変わり、避難指示も解除されていますが
大雨の後で、危険が予測されますので
このあとも安全な場所でお過ごしください

連休明け、またお待ちしています

敬老の日の手紙投函

9月8日(月)
今日は、敬老の日に向けておじいちゃん、おばあちゃんに心を込めてかいた手紙をポストへ投函しに行きました。

一人一人、「届きますように」と思いを込めながら、大切に手紙をもち、そっとポストに投函していました。

手紙が届くのが楽しみですね♪

おじいちゃん、おばあちゃん、子どもたちが心を込めてかいた手紙を楽しみに待っていてくださいね。

画像1
画像2
画像3

幼保交流会

9月4日 木曜日
5歳児ふじ組さんは今年度2回目の幼保交流会に参加しました。

今回は船越南部保育園が会場園です。みんな元気に歩いて行ってきました。

久しぶりの交流に始めは静かな様子でしたが…、みんなで体操をしたり、猛獣狩りやジャンケンゲームをしたりしているうちに少しずつ緊張がほぐれていきました!

かき氷屋さんや焼きトウモロコシ屋さんなど、船越南部保育園さんが最近親しんでいる遊びも一緒に楽しみました!

交流会の後「保育園の友達ともお話ししたよ!」「テントに入ったよね♪」と、笑顔で話し合う姿が見られました。

次回は2月を予定しています。また、一緒に遊びましょう。
楽しみにしていますね。
画像1
画像2
画像3

幼保教員・保育士交流会〜ふなこしえん会〜

8月29日(金曜日)

船越小学校区にある幼稚園、保育園の先生同士がつながりる会「ふなこしえん会」を今年度も開催しました。

今年は小学校からも1名参加して来ていただき、幼稚園、保育園での遊びの様子や保育の悩みなどに加えて、小学校からのお知らせや1年生の様子などの話で情報交換をしました。

幼稚園、保育園が連携を深め、小学校とつながることで、みんなで子どもたちの育ちについて考え、支えていくことができればと思います。
小学校、保育園の先生方今後ともよろしくお願いいたします。
画像1画像2

トンボをつくろう!

4歳児もも組さんの保育室は2階にあります。
夏から秋の時期に、よくトンボが飛んできます。

飛んできたトンボを見つけると「トンボが遊びにきたね!」と
嬉しそうに観察するもも組さん。

今日はみんなで大好きなトンボをつくることにしました。

「何色めがねにしようかな?」「羽の形はどうしようかな?」と考えながら思い思いのトンボをつくりました。

完成したあとは「お散歩行こうよ!」とテラスへ…♪

「先生の方にとまったよ」「このトンボ飛ぶのはやいよ!」と子どもたちもトンボになりきって散歩を楽しみました!

「♪トンボのめがねは〜」とかわいい歌声も聞こえてきました♪
画像1
画像2
画像3

りんご作ろう♪

9月5日(金曜日)

3歳児たんぽぽ組さん、今日は壁面製作で
りんごを作りました♪

はさみで赤や緑の画用紙を切り、
のりで貼って完成☆

「あかいりんごにしようかな?」
「赤と緑半分こにしたよ!」など
出来上がりを想像しながら作っていっていましたよ♪

おいしそうなりんごが沢山出来ました!
2学期もいろいろと作って遊ぶことを楽しもうね♪♪
画像1
画像2
画像3

みんなでバルーン!

今日は幼稚園のみんなでパラバルーンをしました☆

なかよしチーム(異年齢活動)の5歳児さんや4歳児さんに持ち方や遊び方を教えてもらって3歳児の子どもたちも一緒に楽しみました♪

跳んだり跳ねたり、子どもたちの笑顔と「またやりたい」の声があふれていました♪

また来週もみんなであそぼうね!
画像1
画像2
画像3

バルーンとの出会い♪

9月5日 金曜日
みんなでバルーンを使って遊びました

3歳児たんぽぽ組さんはピンクのバルーンと初めての出会い

みんなより一足先にバルーンで遊んでみました

にこにこ笑顔のたんぽぽ組さん

全身でバルーンと触れ合いを楽しみました♪


バルーンにもぐっては出たり、また入ったり
バルーンのしたは不思議な世界♪
バルーンの動きに合わせて心も体も弾みます♪

サーキットをしたよ!

9月4日(木)
雨が降っていたので、3歳児たんぽぽ組さんと4歳児もも組さんは一緒にサーキット遊びをしました!

久しぶりのサーキットに「楽しそう!」と大喜びの子どもたち。

はしごを渡ったり、ジャンプしたり、トンネルをくぐったり・・・

体をたくさん動かして遊ぶことを楽しみました♪

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064