最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:49
総数:75596
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

もうすぐ完成♪

すみれぐみさんは、2月に少しずつ雛飾りを作っていきました。

着物の絵付け、髪の毛、持ち物など、

「こうしたら素敵になりそう♪」と思いをもって、

丁寧に仕上げていきました!

「この色が合いそう!」

「顔は、お化粧してあげたいな。」

「こんな刀かっこいいよね!」

完成をお楽しみに☆
画像1
画像2
画像3

とっても良い天気だね☆

 今日は、雲一つないとっても良い天気です♪

「虹色カーテンを作ろう!」「いいね!」

「うんていに挑戦したよ!」「ここまで出来た!」

子供達の楽しそうな会話がたくさん、園庭から聞こえています☆
画像1
画像2

じゃがいもを植えたよ♪

 登園すると、テラスに種芋が乾してあります。「これ何?」「じゃがいも?」と、興味津々なもも組さん。じゃがいもの赤ちゃんだと知ると、「はやく植えにいこう!」とやる気満々です!

 穴を掘って、優しく種芋を置いて、土の布団をかけて、水をあげて…と今までの栽培活動の経験を発揮していました☆
画像1
画像2
画像3

1年生との交流会

教室から体育館に戻って、

ゲーム「じゃんけん列車」をして楽しく盛り上がりました。

最後に、みんなで歌を歌い、踊りも教えてくれました。

楽しかった交流会のお礼を心を込めて伝え、また再会できるのを楽しみになったすみれ組です。

学区が違う子供たちも、「○○小学校が楽しみだな〜」と話していました!

画像1
画像2
画像3

1年生との交流会

体育館では、ランドセルや教科書やノート、筆箱を見せてくれたり、
ランドセルを背負わせてもらいました✨
音楽や図工の教科書を開いて、「〜たのしいよ」「幼稚園でも歌ったことあるんよ」と
会話を弾んでいました。

そして、1年生に手をつないでもらい、教室に!

「学校で勉強することは…」「机の中には…」など、
優しく教えてもらい、ますます1年生になるのが楽しみになっている様子でした。

トイレや手洗いの場所も、優しく教えてくれた1年生に感謝です。
画像1
画像2
画像3

1年生との交流会

「学校の〇×クイズ」

一生懸命に答えて、そばにいる1年生がちょっぴりヒントも☆

正解すると喜びの声を上げていました〜

小学校のことがよく分かって安心♪楽しみ♪に

画像1

1年生との交流会

2月24日は、安西小学校の1年生との交流会がありました。
近隣のひまわりやすにしこども園の年長さんと一緒です。

体育館で待ってくれていた1年生さん。かっこいい姿を見て、すみれ組もまねっこ!

司会担当の1年生が、楽しい会を進めてくれました。

今日一緒に過ごすグループ、ペアの1年生と自己紹介タイム。
あだ名・呼び方も教えてくれて♪ 親しみが増していました!

手作りのペンダントをプレゼントしてもらい、とっても嬉しそう〜

画像1
画像2
画像3

お別れ会に向けて♪

 すみれ組さんとのお別れ会に向けて、色んな楽しいことを考えているもも組さん♪
大好きなすみれ組さんと一緒に楽しめるゲームを考えていく中で、実際に自分達でやってみよう!と、ブロックタワー作りに挑戦しました♪

 ブロックを積み重ねる中で、「三角は最後に使おうよ!」「大きいブロックから積み重ねたらいいと思う!」「高くなってきたから、椅子を使ってもいいかな?」と、様々な気づきがありました☆

 「すみれ組さんと一緒にしたら、絶対楽しいね!」「もっと楽しいゲーム考えようよ!」と、やる気満々なもも組さんでした☆
画像1
画像2

参観日〜がんばり発表会〜その6

 「がんばり発表会」の後、子ども達から「頑張った〜!」「どきどきしたけど、出来た!」と、達成感のある言葉がたくさん聞こえてきました。
 「頑張ったみんなでぎゅ〜!!」と、自分のがんばり、友達のがんばりを認め合い、喜び合うことが出来ました☆

お遊戯室を出る前に「おひなさまたちが頑張ったね!って言ってるのが聞こえた!」と、かわいいつぶやきがありました♪
画像1
画像2
画像3

参観日〜がんばり発表会〜その5


 最後は、親子でふれあい体操をしました♪保護者の方とたくさんスキンシップをとって、「だいすき!」「ありがとう!」「頑張ったね!」等、たくさんの気持ちを伝え合いました☆
画像1
画像2
画像3

参観日〜がんばり発表会〜その4

 次は、あやとりの発表です。自分で技の名前を発表し、披露しました!あやとり名人の2人は普段から、友達にやり方を教えてあげる様子があり、みんなに大人気のあやとりの先生です♪子供同士の関わりがどんどん深まっている様子に成長を感じます♪

 技が決まると、「おお!すごーい!」と拍手と歓声がたくさん聞こえてきました☆
「ほうき」「あやとりまじっく」「もちつき」いろんな技を披露しました♪
画像1
画像2

参観日〜がんばり発表会〜その3

 こまの後は、手作りけん玉の発表です。司会のお友達の元気な声に、パワーをもらってステージの上で頑張りました!

 自分で作ったけん玉でチャレンジしました!
 「30秒間に何回入るか」の挑戦では、友達も大きな声で数をかぞえて応援していました。
 「いっぱい入ったね!」「すごいね!」のお友達の声に、喜びや達成感をより味わうことが出来ました☆
画像1
画像2

参観日〜がんばり発表会〜その2

 いよいよ遊戯室に集まって、「がんばり発表会」の始まりです♪
誕生会の司会の経験から、「自分で司会をやりたい!」と、やる気満々でした!

 はじめは、こまの発表です。糸を巻きつけるところから、何度も繰り返し練習していたもも組さん。練習中、なかなかすぐには出来なかったけど、お友達や先生の応援を力に変えて、頑張ることが出来ました☆堂々と、発表することが出来ましたね♪

 「回りました!」の声に、たくさんの拍手を頂いたことで、子ども達もとても嬉しそうでした♪喜びのポーズもとても可愛かったです♪
画像1
画像2
画像3

参観日〜がんばり発表会〜その1

 今日はもも組さんの参観日でした!「がんばり発表会」で保護者の方に、自分の得意なこと、頑張っていることを、頑張っている姿を見て頂くことが出来ました♪たくさんの拍手に包まれた、あたたかい会になりました!

 最初は園庭で、縄跳びのストレッチと前跳び5回に挑戦している様子をみて頂きました♪
日頃から、年長さんと一緒になわとび体操をしている子ども達は、自信をもって取り組んでいました!

 縄跳びが結べるようになったところも、ばっちり褒めてもらいました☆
画像1
画像2
画像3

ヌマジ交通ミュージアムに行ったよ♪その4

遠足から帰ったら、お楽しみのお弁当タイム♪

「おいしいね♪」

「なんか前の遠足を思い出すね!」

「一緒に食べるとさらにおいしい!」

と、仲良しペアさんと楽しいひと時をすごしましたよ☆

遠足とっても楽しかったね!

画像1
画像2
画像3

ヌマジ交通ミュージアムに行ったよ♪その3

 2階の展示品を楽しんだ後、3階のパノラマに行きました☆
友達と自由に見てまわり、レバーを引いて、クレーンやロープウェイを動かして楽しんでいました♪すみれ組さんが自然と、もも組さんを呼んで、教えてあげる姿もあり、成長を感じました☆

 「見て!夜になったよ!明かりが綺麗だね☆」「クレーンが動いたよ!かっこいい!」

 たくさんの発見をした、充実した遠足でした!
画像1
画像2
画像3

ヌマジ交通ミュージアムに行ったよ♪その2

 ヌマジ交通ミュージアムの方に、ご挨拶をして館内の約束を聞いて、2階から展示品を見て回りました☆

 飛行機や、路面電車、船、新幹線、消防車等の乗り物の展示品をじっくり見る子ども達♪

 「昔の飛行機ってこんな形だったんだね♪」「この船、エンジンが無いんだって!人が漕ぐんだよ!」

 エンジンを回すコーナーもあり、みんなで順番に楽しんでいました☆
 「こんなに重たいんだね。」「ここ次変わるよ!どうぞ!」
画像1
画像2
画像3

ヌマジ交通ミュージアムに行ったよ♪その1

 今日は子ども達が楽しみにしていた、遠足です☆
公共のバスを利用し、ヌマジ交通ミュージアムに行きました♪

 初めて集団で公共のバスに乗る、子ども達はどきどきわくわくでした!事前に考えたバスの約束を思い出しながら、バスの中の様子や外の景色を楽しみました☆

 横断歩道も、右左をよく確認しながらしっかり手を挙げて渡ることが出来ました!
画像1
画像2
画像3

21日、22日の園庭開放について

今日(21日)、明日(22日)の園庭開放について
未就園児の保護者の皆様、小さなお友達へ

今日(21日)と明日(22日)は園の行事等都合により、園庭開放がありません。
急なお知らせとなり、申し訳ございません。
24日からは通常通り、園庭開放がありますので、ぜひ遊びに来てくださいね☆

美味しかった、わくわく弁当♪その2

 毎月19日に実施している、わくわく弁当を、子ども達はとっても楽しみにしています♪
みんなで同じ食材を食べる事で、苦手な食べ物も、前向きに食べることが出来ました!

 「ほうれん草って美味しいね。」「キャベツって甘いね☆」


 3月が最後のわくわく弁当になります!様々な食材に興味をもち、元気な身体作りをしましょう!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

子育てちょこっとアドバイス

園だより

未就園児保護者の皆様

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624