最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:49
総数:75601
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

消防車が来たよ!!(1)

 登園後、園庭に消防車がやってくると!
子供達は目をキラキラさせて、「かっこいい!!」と、大喜び♪

 消防士さんに、子供達の火災の避難訓練の様子を見ていただきました。
「お・は・し・も」のお約束を守っていたこと、落ち着いて避難したことを褒めてもらい、引き続き大切に避難訓練をしていこうと話しました。

 その後、消防車をじっくり見学して運転席へ。
防護服やヘルメットを身に付けさせてもらい、消防士さんに親しみをもって嬉しそうでした。
 消防士さんに質問や感じたことを、どんどん話しています☆彡
 「ホースってとっても重たいんだね!みんなで力を合わせたら、持てたよ!」
 「防護服、かっこいい!」
 「どうしたら、消防士さんになれますか?」
 「なんで消防車って赤なの?」
優しく、分かりやすく答えて受け止めていただきました。
画像1
画像2
画像3

幼稚園に神楽が!!その3

画像1
「これ、描いて作ってある!」

「すごいね!」

大切な神楽のお面に触れ、子供たちの気付き、感動がいっぱいでした♪

安西幼稚園の地域で大切にされている伝統文化である神楽。

本日の神楽の鑑賞・体験が心に残り、今頃、家族にも語っているのではないでしょうか。

貴重な体験を長楽寺神楽団の皆様、

ありがとうございました!
画像2

幼稚園に神楽が!!その2

演目が終わり、拍手が響きます。

次は子供たちに

実際に使われている面や、着物等に触れさせてくださいました!

「わぁ!!かっこいい!!」

「きれいな模様♪」

「重い!!」

「こんなポーズするんよね!」

すみれ組さん、もも組さん、見て、触れて、感じて・・・

すてきな直接体験をさせていただきました!
画像1
画像2
画像3

幼稚園に神楽が!!その1

地域にある「長楽寺神楽団」の皆様が 

安西幼稚園に来てくださり、本物の神楽を味わいました!

遥か昔から伝わる神楽の意味を

分かりやすく教えていただいた、団長さんの話に

目をキラキラさせていた子供たちです。

演目は「岩戸」

お面や衣装、雰囲気を感じながら

そのかっこよさや、登場人物の一つ一つの動きに惹きつけられていました!

大太鼓や神楽笛の音色も心に響きます

もっと神楽のことを知りたい!と感じた子供たち・・・
画像1
画像2
画像3

焼き芋パーティーにむけて


お芋を入れる一輪車を作っているすみれ組さん。

「にじいろのタイヤにしたらみんな好きなんじゃない?」

「いいね!もも組さんも好きだと思う!」

と楽しいアイディアがまだまだ浮かぶすみれ組さんです☆彡

焼き芋パーティーはもうすぐです!
画像1
画像2

一緒に遊ぶって楽しいな☆

 「バスが発車します!乗りたい人はどうぞ〜!」の声に嬉しそうに
集まる子供達♪「みんなでピクニックに行ってきます♪」とみんなで遊ぶ楽しさを感じていました☆

 その隣では、「まつぼっくりの飾り付けしよう!」「ここにつけてもいいかも!」「こんなのもあったよ!」と友達とアイデアを出し合って、素敵な物を作っていました♪
画像1
画像2

おうちの人と一緒に〜2〜


秋の自然物を使っての製作も楽しみました♪

おうちの人と一緒にイメージをふくらませながら、

「ここにつけたらかわいいかな?」

「いいね!」「かわいいね!」とにこにこ笑顔が重なります。

秋の心地よい気候の中、心とからだをしっかり動かしながら

すてきなひと時を楽しみました♪

保護者の皆さま、参加参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おうちの人と一緒に〜1〜

今日は楽しみにしていた参観日!

いつも楽しんでいる遊びを一緒にできる!と笑顔いっぱいで登園しましたよ♪


野球ごっこを楽しむもも組さん、

今日はお友達だけでなくおうちの人の声援もあり、パワー全開で楽しみました!


ケーキ屋さんにもたくさんのお客様がきてくれて

子供たちも笑顔いっぱい、大忙し♪

キャンプも一緒にたのしみました☆彡

画像1
画像2
画像3

さつまいもを作ってみよう☆

 さつまいも堀りを楽しんだもも組さん♪自分達でも、「作ってみたい!」という気持ちから、みんなでさつまいも作りを楽しみました!!
 
 赤と青の絵具を混ぜて、「おいもの色にそっくりになった!」と発見した子供達♪
大きなおいも、赤ちゃんおいも・・・自分の好きな形のさつまいもが出来上がりました!
画像1
画像2
画像3

たりないものは・・・

「葉っぱおんせんってどこから入るの?」
迷っていた友達を見ていて・・・ひらめいた☆
「看板をつくろう!!」
落ち葉の上に紙を置いて、コンテでこすってみると…
「わぁ!葉っぱと同じだ!!」
素敵な看板の出来上がり〜♪
さぁ、今日も「葉っぱおんせん」開店です!!
画像1
画像2
画像3

絵本をみていたら・・・♪

「ばばばあちゃんのやきいもたいかい」のお話の世界を楽しんでいたすみれ組さん。

「幼稚園でもやきいもしたいね〜!」

「このまえ掘ったお芋がある!」

そうと決まれば、わくわくたのしい話し合いの始まりです♪

「どうやってやきいも屋さんしたらいいかねぇ〜」

「この絵本みて!」

「大きいタイヤになりそうなものある!!」

素敵なアイディアが次々と浮かぶすみれ組さん☆

焼き芋パーティーたのしみですね♪
画像1
画像2
画像3

秋みつけ♪

今日も葉っぱ温泉のお湯をくみに、隣の公園へ!!
「あ!1年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいる!」
一緒に葉っぱやどんぐり見つけ♪
「いっぱい集まったんじゃね。」
1年生もびっくりしていました!!
画像1
画像2

色水遊び〜2〜


完成したジュースを並べていると、

「わぁ!」「きれい!ひかってる!」

「ほんとじゃ!」

「ほかのジュースはどうかね?」と

出来上がったジュースを光に当てて、

「おはなが咲いたみたいになった!」

と素敵な発見もありました☆

一緒に遊ぶと素敵な発見もいっぱいですね♪
画像1
画像2
画像3

色水遊び〜1〜

「お花でジュースを作りたい!」

と可愛い花をみつけて、水と花をビニール袋に入れて

色を出していたすみれ組さん。

「もっと色を濃くしたい!」

「いい考えないかな・・・」

と、カップに移し替え、トントンとつぶすと

綺麗な色が!

「魔法みたい♪」

それをみていたもも組さんも、「やってみたい!」

「いいよ、教えてあげるね♪」とすみれ組さん。


「最後に魔法をかけるよ〜!目をつむって〜!」

・・・・♪


目を開けるとおいしいジュースに大変身!

わくわくいっぱいのジュース屋さんでした☆
画像1
画像2

未就園児のおともだちへ

明日は、絵本のへやの開放はお休みです。

明日もいい天気のようなので、

園庭でたくさん遊びましょうね♪

待っています☆彡
画像1

みてみて!

すみれ組さんが、楽しい仕掛けを研究して、
いろいろな先生や、もも組さんに見せてくれました!

「歩いてるんだよ!」

「一緒にあそぼう♪」

「次はどこへ行こうかな〜」


毎日、楽しい遊びをつくっています〜☆彡
画像1
画像2

お湯がたりない・・・

葉っぱのすべり台やおんせんで楽しむ子供たち。

「大変!お湯がたりない!!」
「新しいお湯をくんでこなくっちゃ!」
隣の公園へ行き、葉っぱ集め。
「お湯がいっぱいになったー!!」
「これで温泉に入れるね♪」
心も体もポカポカになった子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

みつけた宝物で♪

すみれ組さんが春に種まきをしたカイガラソウのかわいい花が咲きました!

カイガラソウや、先日見つけたどんぐり・木の枝等を使って、

秋いっぱいのかわいいフレームを作りましたよ♪


「このどんぐり小さくてかわいい!お花にのせてあげよう!」

「ここは恐竜の世界なんよ!」

と1人1人の思いがたくさん詰まったすてきな作品になりました☆彡


何を飾るかは、いまみんなで相談中です!

たのしみですね♪
画像1
画像2
画像3

10月の誕生会♪

今日は10月生まれの友達の誕生会。

10月生まれのお友達を、みんなでお祝いしました。
自己紹介では好きな遊びや、得意なこと、大きくなったらなりたい夢をみんなの前で、元気いっぱい発表できました☆

出し物では、手作りバルーンを使ってみんなが笑顔になるように、楽しく踊りました★
「友達を、お祝いしたい!」という優しい気持ちでいっぱいでした!

10月生まれのお友達
おたんじょうび おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

今日も葉っぱで遊ぼう!!

 葉っぱで良いこと思いついたよ♪
動物を作ったり、ケーキを作ったり・・・ 
子供達の素敵な発想が広がっています☆
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

子育てちょこっとアドバイス

園だより

未就園児保護者の皆様

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624