最新更新日:2025/11/14
本日:count up28
昨日:60
総数:126145
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

幼児のひろばのご案内

おはようございます。
本日11月14日(金)は2・3歳児対象のわくわく広場です。

上温井保存会の皆様方にお越しいただき
神楽を見せていただきます。

受付が9:15〜となっております。

【神楽鑑賞】9:20〜(30分程度)

途中からの参加も大歓迎ですので
是非、遊びにいらしてください。

    中筋幼稚園
     ☎879−1349
画像1

サッカー

思い切りボールを蹴る楽しさを味わっています。

友達や実習生の先生と一緒、楽しいね!
画像1
画像2

竹馬にチャレンジ

目標の線を自分でかきながら、根気強く
何度も取り組む姿が素敵です✨
画像1
画像2

やってみよう!

5歳児ふじ組さんに憧れをもっている
4歳児すみれ組さんは、戸外遊びの中でも
その姿に刺激を受けていろんなことに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

互いに声を掛け合って・・・

思い切り遊んだ満足感、充実感から
進んで片付ける姿がいろいろな場所で
見られています。

明日、また気持ちよく遊べますね!
画像1
画像2

みんな揃って・・・

片付けを終えて、保育室に帰るために・・・

ラインを引いて、みんなが揃うと
掛け声とともに、かけっこのはじまりです。

すべて子供たちが進めている姿にも成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

自分なりのめあてをもって・・・

どんぐり転がしやお仕事ごっこ、折り紙など
毎日の遊びの積み重ねから、「これがやりたい」という
思いをもって夢中になって遊んでいます✨
画像1
画像2
画像3

ドレッサーに座って・・・

お化粧したり、髪の毛をくしでといたり・・・

遊びに必要なものを廃材を使って作り
それを使って遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

いろいろな楽器に触れて・・・

大太鼓や小太鼓、木琴、鉄琴、シンバルなど
昨年度、大きい組さんが合奏して憧れていた楽器。

今まで親しんできた曲に合わせて自分のやりたい楽器を選び
リズムに合わせて音を出すことや音色を楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

めあてをもって・・・

画像1
「うさぎとかめ」の歌に合わせてけん玉で大皿と中皿を交互にのせる技に繰り返し挑戦している子供たち。歌詞の書かれた掲示に、自分が達成できたところに印が示されているので、それが励みになり、さらに高みを目指して挑戦しています✨
画像2

中筋小学校 全体授業研修会参加

6年生の道徳の授業を参観させてもらった後
幼小合同の研究テーマ
「主体的に学びに向かう子供の育成」
〜自ら関わり、感じ、考え、伝え合うことが
できる保育や授業を目指して〜にそって
子供の姿や発言から、授業作りや
発問の仕方などについて協議しました。

朝倉先生からは講話をいただき
小学校の先生と共に
学びを深めていくことができました。
画像1
画像2
画像3

幼児のひろばにようこそ

今日の園庭開放では、お部屋や外で
お気に入りの遊びを見つけて
おうちの方と楽しそうに過ごしていましたね。

お話し会では、大型絵本やエプロンシアターを
じっくり見てくれて嬉しかったよ!
また遊びにいらしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

かわいいどんぐりができたよ

実習生の先生にどんぐりの紙芝居を読んでもらった後に
色画用紙を使って世界にひとつのどんぐりを作りました。

どんぐりを使ってたくさん遊んでいたので
形や色もすぐにイメージが湧いたようで
ハサミやパスを使って楽しみながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

嬉しいな

どんぐりや帽子ができたことが嬉しくて
自分の頭の上にのせて楽しんでいます。

幼稚園に落ちていたどんぐり見つけという実体験により
どんぐりに親しみをもち、活動への意欲も高まっているようです。
画像1
画像2
画像3

畑の草取り

サツマイモを収穫した畑の草を取る中で
虫を見つけ喜んだり、草のことで会話が
盛り上がったりする姿が見られています。
画像1
画像2
画像3

自分の顔を・・・

切り張りしながら自分の顔を作っています。

今までに自分の顔をいろいろな表現の仕方で
描いたり作ったりしてきたので
細かいところも丁寧に仕上げています。

公民館祭りで展示しますので、お楽しみに・・・・
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)

園では自分の大事な命を守るために
繰り返し訓練を実施しています。

今日は地震時に身に付けておきたい
安全行動123について子供たちに知らせ
実際に行ってみました。

安全行動1 しゃがんで姿勢を低くする
    2 頭を守る(机がある場合は下に入る)
    3 揺れがおさまるまでじっと待つ

家庭でも話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

学校へ行こう週間 1日目

異年齢で集うなかよし会で
園長先生の話を聞いた後に
ペア組の友達とふれあい遊び
「ジャングルグルグル」を・・・

友達と触れ合う楽しさを感じていました✨
画像1
画像2
画像3

ネコとネズミの鬼ごっこ

新しい鬼ごっこを異年齢で一緒にしました。
逃げたり、追っかけたりして
スリルを楽しんでいた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

訓練の積み重ねで、放送を聞くときには自らその場に座って聞くことや先生の話をしっかり聞いて落ち着いて行動することができていました。子供たちの姿に関心しました。

火が消えないことを想定して第二避難場所の中筋小学校に避難しました。これからも、自分の命を自ら守ることを意識して動ける子供を育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349