最新更新日:2024/05/29
本日:count up13
昨日:42
総数:57235
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

挨拶運動がありました!

画像1
画像2
 お家の方と一緒にしている挨拶運動が5回目になりました。
少し肌寒い朝でしたが、みんなで元気な挨拶をしていると、晴れ間がのぞいてきました。

立ち止まって、相手の顔を見て挨拶する姿がすっかり身に付きましたね。
これからも、気持ちのいい挨拶を続けましょう!

みんなに会いたい〜おいもパーティー〜

画像1
画像2
 新型コロナウイルス感染症の終息が見通せない中、例年、保護者の会の主催で行ってきた「おいもパーティー」が中止になりました。
 残念な気持ちを手紙にして、届けます。
 地域の皆さん、幼稚園の子供たちはみんな元気です!!これからもいろいろな形で、幼稚園や子供たちの様子をお知らせします。どうぞよろしくお願いいたします!!

平和を願う気持ちを込めて…

画像1
子供たちが、平和を願って毎日折った折り鶴を、平和公園へ献鶴しました。
未来を生きる子供たちの願いが、どうか叶いますように…
画像2

お芋のスタンプをしたよ!

画像1
画像2
「ぺったん!ぺったん!」
「お芋でもスタンプができるんだね!」
「まだやりたい!」
秋ならではのスタンプ遊びを楽しみました。

砂遊びだ楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
 秋だというのに、日向では暑い日が続いています。そんな日は、砂場遊びが心地よく、楽しいですね!!
 年少つき組さん、今日ははだしになって砂場遊びです。こやぎランドのお友達も来てくれました。
「水をながそうね!」
「まだまだ水を入れて!」としっかり水と砂に親しみました。

 そして次は、先日から始まった泥だんごを作りです。
「お団子が上手になったんよ!」
力加減や水の量を何度も試して、今日は砂も変えたようです…
じっくりしっかり、自然に親しむ、つき組さん。来週も楽しみだね!!

地域の方と一緒に挨拶運動!

画像1
 緊急事態宣言が解除され、地域の方との交流も少しずつ再開できるようになりました。今日は、八木学区青少協の皆さんと挨拶運動をしました。
 ドキドキしても挨拶する時には、立ち止まり、相手の人を見て、きるようになりました。「おはようございます。😊」の声も元気よく気持ちがよかったです!!

給食試食体験会のお礼に!

画像1
画像2
 先日、八木小学校の給食試食体験会をさせてもらったほし組さん。今日は“ありがとう”の気持ちを込めて、お礼を言いに行ってきました!
 「もっといろんなおかずやデザートが食べたいです!」とリクエストするほし組さん。給食の先生は「八木小学校に来たら、たくさん給食食べてね♪」と笑顔で答えてくれました☆

初めて泥だんご作ったよ♪

画像1
画像2
 砂場で遊んでいた年少つき組さんをのぞいていて見ると、かわいい手でぎゅっぎゅっ!「何ができるの?」と聞いてみると、「どろだんごー!」と作っていただんごを見せてくれました。初めて作る泥だんご!「むずかしい…」「ボロボロになる…」と言いながらも、手の形や力加減を、試す子供たちでした。
 今日の泥だんごは形には残らなかったけど、いろいろな作り方を一生懸命作考える力はしっかり残ったと思います♡
 明日もできるといいね☆

チャレンジ〜フラフープ編〜

画像1
画像2
年長ほし組さんのチャレンジです。まずは一人技をしっかり決めていました♪
頑張るお友達をしっかり応援する姿もあり、日々成長していく姿が頼もしいです!!
そしてフラフープ! 落ちても諦めず、何度も挑戦💪今日もかっこいい姿を見せてくれるほし組さんでした☆

令和4年度園児募集 二次募集について

画像1
募集区域内を対象とした一次募集は10月14日(木)15時に終了いたしました。
募集定員に空きがありますので、募集区域内外を対象に、二次募集を行います。

受付は、18日(月)8時30分からです。
募集要項はこちらからご覧いただけます。
   →令和4年度園児募集要項 
お尋ねになりたいこと等がありましたら、八木幼稚園(☎082−873−4605)までお問い合わせください。


八木幼稚園では、「こやぎタイム」(園庭開放)を毎日9:00〜
11:00まで行っています。
 毎週月曜日は…10:30〜絵本の読み聞かせを行います。
 毎週金曜日は… 9:00〜9:30頃まで
              「メエメエぐみ」(3歳の子供たち対象)
              で、幼稚園体験をします。
       …10:30〜体操やふれあい遊びをします。

毎月の幼児の広場「こやぎランド」の年間計画はこちらからご覧いただけます。
   →幼児のひろば「こやぎランド」年間計画
10月の「こやぎランド」はこちらからご覧いただけます。
   →「こやぎランド」「こやぎタイム」のお知らせ

ぜひ遊びに来てください!お待ちしています!!

友達と一緒に体を動かして遊ぼう!

 今日は講師の先生をお招きして、友達と一緒に、しっかり体を動かして遊びました。
 手遊びや体操で準備をした後…
 木の橋を渡り、友達と出会ったらジャンケンをしました。落ちる怖さがないので、楽しくバランスを取ります。こやぎランドのお友達も参加して、一緒に楽しみました。

 そして、バルーンを使った遊びもたくさん教えていただきました。バルーンくぐりは、真ん中の穴に向かって、バルーンの中にもぐります。穴からのぞいた顔はとっても嬉しそう!!ドレスを着ているみたいになりましたよ!

 最後はバルーンで飛ばして遊んだボールを、傘の中に投げ入れて、玉入れをしました。あっという間にきれいに片付きました!!

 今日は、体のいろいろなところを使って、思いっきり遊びました。本当に楽しかったね!!これからも、友達といっぱい遊ぼうね!

画像1
画像2
画像3

未就園児みなさんへ

画像1
 明日は講師の先生が幼稚園に来られて、いろいろな運動遊びをする予定です!
未就園児のみなさんも遊びに来てくださいね☆

給食体験会〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 今日の給食のメニューは
・麦ごはん・いも煮・甘酢和え・みかん・牛乳  でした!

「わー!美味しそう☆」「ちょっと苦手かも」などいろんな声がありました。苦手かもと言っていた子供たちにあとで聞いてみると、「食べてみたら、美味しかった!」と嬉しそうに話してくれました!

 今週は“園へ行こう週間”でもあり、小学校の先生にも見ていただきました。

給食体験会〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 いよいよ配膳です!ドキドキ・ワクワク☆
メニューは聞いたけど、どんなものが入っているのかな〜と自分の所に届くのを楽しみに、静かに待つ子供たち。話はしなくても、目はきらきら光っています!!
 初めての事がいっぱい!!
 いつもと違う雰囲気にお当番さんも緊張気味でした!

給食体験会〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 今日は年長ほし組さんが、小学校の給食を試食体験しました。
先生たちが給食室から給食を運んでくるのを、子供たちはお話をせず、静かに待っています!
 八木小学校の給食の先生に、メニューの紹介など、お話をしてもらいました。
 子供たちから、「こんにゃくは(三大栄養素の中の)何色の食べ物ですか?」という質問もあがりました。「
 こんにゃくはね、こんにゃく芋からできているから、おいもと同じなんだよ!」と教えてもらうと、「じゃぁ、黄色だ!」と、すっきりしていた様子の子供たちでした♪

 幼稚園だけど、なんだか小学生の気分だったね。

もうすぐ給食体験会

画像1
画像2
画像3
 小学校との「コロナ禍でもできる連携の仕方」の一つとして昨年から行っている、給食体験会。年長ほし組さんは、今年度5回の体験会に参加します。

 体験会を通して、小学校に進学する自信が付くとともに、「いろいろな食物」に関心をもつきっかけにもなっています。

 今回は3日にわたって、「食物がもっている力(栄養)」について話を聞きました。クイズをしたり、自分たちの朝ごはんやお弁当を振り返ったりして、楽しく、一生懸命考えました。

 最後に、1年生の給食の様子を動画で見せてもらいました。給食体験会、楽しみですね!!

芋のつるで、綱引き

 「オーエス!オーエス!」
先週おいも堀で持って帰った「芋の蔓」をみんなでぐるぐる編んで、「綱」ができました。綱引きの始まりです!!
芋のつるは、なかなか固く丈夫だよ!
つるでも、いろいろな遊びができるね!
画像1

伝承遊びも教えてくださいました!

画像1
画像2
画像3
 平和学習でお招きした地域の方に、むかしの生活や遊びも教えていただきました。
 まずは、みんなで「藁ぞうり」を履いてみました。こやぎランドのお友達も体験してみたよ!
「ちょっと痛い!」と言う声も上がりました。

そして、竹鉄砲で的当てにチャレンジ。
「(的に当てるのは)難しいね!なかなか当たらないよ!」
いろいろ考えることや、力もいるけれど、「ぽーん!!」という音がとっても気持ちがよくて、何度もやりたくなります。

最後は、竹馬にのってみました。手作りです!!
「竹でできていて、のりやすかったよ」
とても、楽しい遊びをありがとうございました。

平和の集い

画像1
画像2
 今日は地域の方をお招きして、平和についての学習をしました。
 原爆が落ちた時や、戦争中の生活についてお話をしてくださり、子供たちにできることは「なかよくくすること」「仲良く遊ぶと楽しいよね?」と、教えていただきました

 みんなで折った鶴も見ていただきました。

さて、さつまいもはいくつ掘れたかな?

画像1
画像2
掘ったさつまいもを、みんなで並べてみました。
「さあいくつ掘れたかな?」
数もみんなで数えました。
70個!!大収穫!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

非常時の対応について

幼児のひろば

未就園児の保護者の皆様へ

おうちでできる遊びの紹介!

広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605