最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:31
総数:58918
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

終業式

画像1
画像2
画像3
2学期の終業式でした♪

2学期頑張ったことを一人ずつ発表しました✨
自分で考えたことを、自分の言葉で一生懸命伝える姿に、
先生は涙が出そうでした♡

友達の話も、園長先生の話も、
真剣に、話す人の目を見て聞いていましたね✨

いよいよ、冬休みが始まりますね。

今年も大変お世話になりました。
来年も皆さんにとって、笑顔があふれる一年になりますように💛

雪あそび

画像1
画像2
画像3
大雪☃

園庭にもたくさんの雪が✨

子供たちは目をキラキラ輝かせながら

「かまくら作りたい!」
「そり滑りしよう!」

寒さを忘れてたくさん遊びました♡

「こんなところにつららが!」

冬の自然、思い切り五感を使って楽しみました

ゲストティーチャー

画像1
画像2
ゲストティーチャーをお招きして
「おはなしかい」をしました♪

ゲストティーチャーの先生の素敵な雰囲気に
子供たちはすっかり魅了され、
一気におはなしの世界へ…✨

会の終わりには、パネルシアターを手に取らせていただきました。
子供たちは興味津々で

「どうしてくっつくん?」
「きらきらはどうやってつけたんかね」
「私、この洋服好き♡」

今度は自分たちで作ってみようかな〜♪

やったー!サンタクロースが来たよ!

「サンタクロースさん、来るかな?」と、楽しみにしていた「おたのしみかい」♪

ゲストティーチャーをお招きして、クリスマスメドレーの素敵なピアノ演奏を聴きました♪

作ったリースの紹介をしたり、みんなで楽しく歌を歌っていると…。

♪リンリンリンリン……♪外からベルの音が…。

なんと!サンタクロースがプレゼントを持って幼稚園に来てくれました。

ちゅうりっぷ組さんもプレゼントをもらって、ドキドキわくわく💛

みんなで楽しい時間を過ごしましたね。



画像1
画像2
画像3

交通安全教室

今日は福木保育園の年長さんと一緒に
交通安全教室に参加しました。

横断歩道の渡り方を丁寧に教えていただきました。
「止まる、手を挙げる・・・♪」

歌を歌いながら、交通のきまりについて学ぶことができました。
「小学生になったら、歩いていくんだよ」
楽しみですね💛

そして、子供たちは、久しぶりに会った保育園のお友達と

「久しぶりじゃね!」
「一緒に遊んだよね!」

もう少しで同じ小学校へ通う子供たち。
連携ができているからこそ、安心して小学校へ行けそうです♪
画像1
画像2

ちゅうりっぷ組に遊びに来てね!

未就園児親子の皆さんへ

明日21日はちゅうりっぷ組です。

幼稚園のお兄さんお姉さんと一緒に「おたのしみかい」に参加しましょう。

素敵なピアノ演奏もあります。
詳しい日程はこちらをクリックしてね!
 ↓  ↓  ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="88660">12月21日ちゅうりっぷ組</swa:ContentLink>
ぜひ、遊びに来てください!

お問合わせは、福木幼稚園まで
082−899−2153

画像1

雪で遊びたい!

雪で真っ白な園庭を見た子供たちは、外にまっしぐら!

両手で雪を集め、雪玉をコロコロ転がすと、大きくなることを発見。

最後には、雪だるま、雪うさぎ、かき氷もできていました。

雪の降る中、寒さを忘れて楽しみました。


画像1
画像2

とんどの準備!

地域の方にとんどの飾り、はかまの作り方を教えてもらいました。

わらを10本ずつ束にして、おうちの人に渡しました。

おうちの人が縄にわらを巻き付けて、みんなで力を合わせて作りました。

できあがったはかまは、スカートみたいでした。

とんどが、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

もちつき

今日はおもちつき。

地域の方のおかげで、貴重な経験をさせていただきました。
もち米と白米の違いも丁寧に教えていただき、

「もち米は白いね」

子供たちは、お米の色や形の違いに気づくことができていました。

「よいしょ!よいしょ!」

子供たちの元気な掛け声で
より一層、おいしいおもちになっていることでしょう♪

地域の皆様、ありがとうございました✨
画像1
画像2
画像3

ちゅうりっぷ組

今日は、雪がちらちら降る寒い日でしたが、ちゅうりっぷ組に遊びに来てくれました。

穴を開けてシールをはり、毛糸を通して手袋やくつしたを作ったね。

幼稚園のお兄さんお姉さんと一緒に楽器遊びもして楽しかったね!
すず、タンブリン、カスタネットを持ってステージにあがって、発表して素敵でした。

来週は、「お楽しみ会」です。遊びに来てくださいね!





画像1
画像2
画像3

雪だ!雪が降ってきた!

画像1
画像2
朝よりもどんどん気温が下がり、雨がみぞれに、そして雪に!

子供たちは、大喜びで戸外へ

雪の中で長縄をしたり、鬼ごっこしたりと、寒さに負けていません。


ちゅうりっぷ組に遊びに来てね!

未就園児親子の皆さんへ

寒くなってきましたが、元気に過ごしていますか?

明日14日はちゅうりっぷ組です。

あったかい手袋やくつしたの飾りを作ったり、幼稚園のお兄さんお姉さんと一緒に楽器遊びをしたりしましょう!

詳しい日程はこちらをクリックしてね!   
 ↓   ↓   ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="88661">12月14日ちゅうりっぷ組 </swa:ContentLink>

ぜひ、遊びに来てくださいね!

お問合せは福木幼稚園まで
082−899−2153




画像1
画像2

生活発表会3

画像1
画像2
画像3
☆幼稚園最後の生活発表会☆

ふじ組さんは、「ふじtube」
幼稚園の生活の中で思い出に残っていることを
youtuber風に!?

さすが現代っ子です✨どんどんアイデアが出てきて

「ここで音楽かけて!」
「僕の好きなyoutuberはこうやってやっとるよ」

話す言葉もすべて子供たちが考えました。

劇は「ふじふじだんのひみつきち」
あやとりやけん玉、子供たちが日々遊びの中で行っていることも取り入れ
一人一人が輝ける劇になりましたね✨

ドキドキする気持ちも、みんなで一緒なら大丈夫!
一つ一つの行事を乗り越え、またさらに、
かっこいいお兄さんお姉さんに成長しました🍀

とにかく、本当に、全員そろって今日を迎えられたことに感謝です💛

おうちの方、子供たちを温かく見守ってくださり、ありがとうございました♪

生活発表会2

力を合わせて頑張った「おおきなかぶ」

心を合わせてうたった「ゆきだるまのチャチャチャ」「きのこ」

初めての生活発表会は、ドキドキしたけど
みんな笑顔で頑張りました♡

「ドキドキしたけど、楽しかった〜☆」
「また発表会やりたいな」

今まで頑張ってきたからこそ、出てきた言葉ですね♡


画像1
画像2

生活発表会1

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていた生活発表会♪

今まで遊びの中で経験してきたことを
おうちの方に見てもらうドキドキがいっぱいの一日になりました✨

始まる前には、ふじ組さんの声掛けで自然とみんなが集まって

「がんばるぞ!がんばるぞエイエイオー!!」

ドキドキしながら開演を待ちました💛

☆生活発表会☆

明日は生活発表会です☆

「ドキドキするね」「大きな声でがんばるよ!!」
みんなの思いが一つになって素敵な発表会になると思います!!

力を合わせて頑張る姿をお家の方に見てもらいましょうね♡


画像1

小学校へ

昨日、収穫したキウイを小学校におすそ分けに行きました。

校長室をぐるっと見回すと
多くの歴代の校長先生の写真がありました。

「校長先生ってなんかすごいね」
「今度は学校の中いっぱい案内してくれるって!」
「ぼく、校長先生、好きなんよ」

来年度は、小学校創立150周年になるそうです。
歴史のある小学校の記念すべき一年生に✨

隣接しているからこそ、スムーズに小学校に入学できる環境に感謝ですね♡

画像1
画像2

朝晩冷え込むようになりました

「今日家の近くの草むらが真っ白だったんよ」

幼稚園にもあるかもしれないねと伝えると
早速、くつを履き替えて園庭へ✨

「みてみて!凍ってる!」
「土も凍ってる!」
「口からも白い湯気が出てるよ!」

園庭のあちらこちらで新しい発見をしました♪

「早く雪が積もらないかな〜⛄」

季節の変化を楽しんでいるふじ組さんでした✨
画像1
画像2
画像3

キウイを収穫したよ!

幼稚園にはキウイの木があり、毎年、たくさんの実がなります。地域のおじいちゃんと保護者の方で大きい実がなるようにと、摘果をしてくださいました。秋になり葉っぱが落ち、キウイの実だけになり、いよいよ収穫の日になりました。
高いところに実があるので、先生たちが「いくよ〜!受けてよ!」と言って実を落とし、子供たちが「いいよ〜!」と、バケツで実を受けてたくさんのキウイが収穫できました。みんなで「よいしょ、よいしょ!」と運び、大きさごとに分けました。
さて、問題です!冷蔵庫の中にキウイと一緒に入れるとキウイが甘くなる食べ物はなんでしょうか?ヒントは、果物です!分かったら、先生たちに教えてね。

画像1
画像2
画像3

白菜収穫したよ!

画像1
画像2
画像3
地域のおじいちゃんから頂いた白菜の苗をみんなで育てました。

葉が日に日に巻いて、立派な白菜ができ、今日収穫しました。

「重たい!」「すごい根っこだね」と、喜んで抜きました。

今晩の食卓にのるのかな?

どうやって食べたか、教えてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153