最新更新日:2024/04/27
本日:count up4
昨日:135
総数:256617
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

明日10日(火)の連絡(時間割)です。

本日は、6時の時点で休校となりましたが、各自、自宅において、学習等をして過ごしていることと思います。すでに、避難指示は解除されましたが、午後からも引き続き、外出は控え、自宅において学習等に取り組みましょう。メール配信で、各クラスの明日の時間割は伝えておりますが、確認の意味で、全クラスの時間割をアップします。

○1年1組・・1英 2数 3技家 4技家 5理 6国
○1年2組・・1数 2英 3技家 4技家 5国 6理
○2年1組・・1技家 2技家 3理 4英 5国 6社
○2年2組・・1国 2理 3英 4音 5社 6数
○3年1組・・1理 2英 3国 4社 5音 6美
○3年2組・・1社 2音 3英 4理 5美 6国

 放課後には、一斉委員会があります。部活もあります。 

警報後の試験2日目

画像1 画像1
○7月4日(水)は早朝より、大雨警報が発表されており、自宅待機となりました。9時39分に警報は解除となり、登校時間を繰り下げて、4時間目より6時間目まで、定期試験を行いました。保護者の皆様には、メール配信等で大変お世話になりました。保護者の皆様のご協力もあり、ほとんどの生徒は遅刻もせず登校し、無事に定期試験に臨むことができました。4時間目から昼食をはさんでの試験ということで、生徒の皆さんも戸惑いもあったと思いますが、集中して試験に取り組みました。明日は、第2回定期試験最終日です。全力でこれまでの取組の成果を発揮することを期待しています。
画像2 画像2

全校朝会・県選手権壮行式 明日から定期試験・きずな自学ルーム学習会

○7月に入りました。2日(月)は、体育館で全校朝会が行われました。まず、7月の中旬に開催される県選手権大会の壮行式が行われました。日浦中からは、剣道個人戦で3年生の吉中君が、体操競技で1年生の赤木さんが出場します。日頃の練習の成果を、県大会でも十分に発揮して、悔いの残らないようにベストを尽くしてください。続けて、校長先生が、金子みすずさんの詩を紹介され、「人と人とのコミュニケーションでは、いい言葉も悪い言葉も、いずれは、「こだま」のように自分に跳ね返って来るものです。お互いに、感謝の言葉や思いやりの言葉などいい言葉でつながり合って、日浦中を、利他の心と思いやりあふれる学校にしていきたいですね。」というお話をされました。最後に、猪狩先生が、体育館での態度やボランティア活動に頑張っている生徒の皆さんを讃えるとともに、携帯電話など不要物の持ち込みについて、指導をしました。
○明日から、いよいよ第2回定期試験です。本日も、きずな自学ルームで放課後学習会が開催され、多くの生徒が参加して、地域スタッフの方々や先生達にいろいろと質問等をして、確認をしていました。努力の成果が、明日以降に現れることを祈っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アルボラクラスマッチ&きずな自学ルーム学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○アルボラのあらたな取組として、生徒会執行部が、「アルボラクラスマッチ」を考え、今、全校で取り組んでいます。いつも、地域の皆様に持って来ていただいているアルミ缶をつぶす活動だけではなく、家庭にあるアルミ缶を生徒自ら持って来て、アルボラに取り組もうとするものです。確かに、生徒一人一人の意識もやる気も高まるグッドアイデアだと思います。ご家庭(保護者)の皆様には、何かとご協力をいただくことになりますが、生徒達の意欲を受け止めていただいて、ぜひご協力をお願いいたします。
○試験週間真っ只中、火曜日からきずな自学ルームでの学習会も続いています。火曜日は30人、水曜日は29人、木曜日は31人と、連日30人程の生徒が試験勉強に取り組んでいます。「わからないところ」は、自分で調べたり、スタッフの方々や先生たちに聴いて、1つでも「できた、わかった」と実感できる機会にして欲しいと思います。

第2回定期試験週間に入りました。計画的に本気で取り組もう

画像1 画像1
○7月3日(火)〜5日(木)の第2回定期試験に向けて、本日より試験週間に入りました。部活動はありません。本日より、きずな自学ルームでは、放課後学習会がスタートしました。初日は、30人の生徒が参加し、1時間程、試験勉強に取り組みました。また、1、2年生は、朝の「早起き学習会」がスタートします。朝も、放課後も試験モード一色ですが、やはり基本は授業です。試験週間であろうがなかろうが、二度と無いその1時間1時間の授業に集中し、「聴く」「考える」「伝える」ということを本気で取り組んでいくことが、まず何よりも大切です。授業の中で、「自分は何がわかって、何がわかっていない」ということに気づける1時間1時間にすれば、きずな自学ルームや家庭で取り組む課題も明確になり、目的を持って試験勉強に取り組んでいけます。試験週間こそ、もう一度、自分の授業での「姿」を再点検してみましょう。
画像2 画像2

日浦中クリーンディ3〜第1回花いっぱいボランティア活動〜

○続いて、花の苗の植え付けの様子です。事前に、業務員の石田先生が、みんなが植え付けやすいように、花の苗を均等に花壇に並べるという作業をしてくださいました。生徒のみんなのボランティアスピリッツをこういう形で支援してくださっていることにも、気づける、また、感謝できる生徒であって欲しいと思います。閉会式の時に、全員で、石田先生に「ありがとうございました」と伝えました(石田先生は、すでに、遠い花壇で水やりをはじめていて、気づかれたかどうか・・(笑))。夏に向けて、生徒みんなのボランティアスピリッツという栄養素をもとに、すくすくと成長し、あでやかな花いっぱいの花壇になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日浦中クリーンディ2〜第1回花いっぱいボランティア活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○6月22日(金)朝の生徒会クリーンキャンペーンに続いて、放課後は、第1回花いっぱいボランティア活動が行われました。20日(水)が雨天で、本日に順延されましたが、26人の生徒が参加し、花壇周辺の草抜き、清掃活動、そして、花壇やプランターへの様々な花の苗の植え付けを行いました。最後に竹口先生から「花の苗を植え付けることを通して、生徒の皆さんのボランティアスピリッツを、しっかりと植え付けることができました。」とあいさつがありました。一生懸命に黙々と、また、楽しく和気藹々と活動している生徒を見て、生徒一人一人のボランティアスピリッツを感じることができました。普段のアルボラ活動にも、このスピリッツをしっかりと発揮してもらいたいと思います。まずは、花壇周辺の草抜き、清掃活動の様子です。

日浦中クリーンディ1 生徒会クリーンキャンペーン〜執行部生徒+有志生徒〜

○6月22日(金)朝、生徒会執行部の生徒と6名の2年生と3年生の有志で、学校周辺の道路の清掃活動を行いました。短時間でしたが、集中して、清掃活動に取り組みました。貴重な時間を費やして、クリーンキャンペーンをリードした執行部の生徒と有志として参加した6名の生徒に、心からの拍手を贈りたいと思います。こうした1つ1つの学校をよくしていこうとする行動が、日浦中ボランティアスピリッツを確かなものにしていってくれるものと信じています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年1組PTAあいさつ運動&生徒朝会

○6月20日(水)雨が降り肌寒い中、3年1組の保護者の皆様によるあいさつ運動が行われました。足下の悪い中、早朝よりご参加いただき、生徒と温かいあいさつを交わしていただきました。誠にありがとうございました。来月7月は、3年2組です。よろしくお願いいたします。
○同日朝、体育館で生徒朝会がありました。教室から整列して体育館に無言で移動・集合する取組は続いています。ただ、若干名、ぎりぎりに登校して、直接体育館に入る生徒、体育館の中に入って待っている間に、少し私語のある生徒と、課題はないわけではありませんが、全体的に落ち着いた雰囲気の中で、生徒朝会は行われています。会では、宮本会長、正木文化委員長、栗栖保体委員長より、さまざまな委員会活動が伝えられました。その時の、聴く態度はとてもすばらしいものでした。緊張感のゆるみがちな6月梅雨時、休憩時間に廊下や階段を走ったりと少し落ち着かない状況も見受けられます。安全に留意して、落ち着いた学校生活を目指していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観・懇談会・進路説明会 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○6月18日(月)午後、授業参観、懇談会、進路説明会がありました。週初めの平日にもかかわらず、授業参観には約6割の保護者の皆様に、懇談会・進路説明会には、約5割の保護者の皆様にご参加いただきました。1年生は、「アルボラ」の生みの親である河田優子先生にお越しいただいて、「心の参観日」として、アルボラ活動の歴史や意義についてご講演をいただきました。あらためて、1年生は「アルボラ」について学び、先輩や地域の皆様の思いを受け止め、利他の心でより意欲を湧かせてくれたことと思います。2、3年生は、教科(技術、音楽、数学、美術)授業の参観でした。また、学級懇談会、進路説明会にも、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。本当にありがとうございました。今後とも保護者の皆様のご理解とご支援をなにとぞよろしくお願いいたします。

2年生心肺蘇生法の授業

○6月15日(金)2年生は、保健体育の授業の一環として、体育館において、安佐北消防署員の方々にお世話になり、心肺蘇生法の授業を行いました。DVDを見て学んだ後、4グループに分かれて、実際にAEDの体験学習を行いました。命に係わる内容で、2年生全員、最後まで真剣に取り組みました。長い人生の中で、どこかでAEDを使用する時があるかもしれません。そうした時に、人の命を救える人でありたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

豊かで深い学び合いの授業を求めて〜数学研究授業〜

○6月12日(火)3時間目、2年2組で、個に応じた指導研究校として、指導主事を招聘して数学の授業研修会がありました。授業のめあては、「代入法を使って連結方程式を解くことができる」です。生徒の興味関心を高めるICTを活用した視覚的な支援の工夫、うちわを解体して、リンゴとパイナップルを作った手作りの教材、随所にグループ内で生徒同士が助け合い協同して代入法を理解していく交流場面設定、また、光川先生と田副先生のT・Tでの手厚い個別支援やグループへの働きかけ(支援)など、様々な工夫を凝らした授業内容でした。2年2組の生徒全員、多くの先生方がいる中ではありましたが、一生懸命にグループ内での交流も行い、授業に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安佐北区スポーツ親善大会(ソフトバレーボール大会)快挙・3位に輝くパート2

画像1 画像1
○もちろん選手の皆さんの個々の活躍と練習の成果の発揮があったからこその3位ですが、終日、選手の皆さんを献身的にサポートしてくださった体育委員6名の皆さんの心遣いがあってこその3位入賞だと思います。体育委員の皆様、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。また、応援に来てくださった、保護者の皆様にもお礼を申し上げます。日浦中PTAが益々元気にチームとしてまとまっていくきっかけになってくれればと思います。
画像2 画像2

安佐北区PTA親善スポーツ大会(ソフトバレーボール大会)快挙・3位に輝くパート1

○6月10日(日)安佐北区スポーセンターにおいて、恒例の安佐北区親善スポーツ大会(ソフトバレー大会)が開催されました。日浦中学校からは、1チーム5人の選手で参加しました。予選リーグは、3チームの総当たりで、なんと、1セットも落とすことなく、1試合目(対深川小)も2試合目(対狩小川小)も、すばらしいチームワークでセットカウント2ー0で連勝し、リーグ1位で、決勝トーナメントに進みました、決勝トーナメントでは、ベスト4をかけて、可部南小と対戦し、苦戦しながらも、ファインプレー続出で、見事に勝利し、準決勝に進みました。準決勝では、中等教育学校と対戦し、善戦しましたが、惜しくも負けてしまいました。しかし、すばらしい輝かしい3位です。5人という少ない選手で4試合を戦い抜いた選手の皆さんに心より拍手を贈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生実力試験&アルボラ活動

画像1 画像1
○3年生は、6月7日・8日の2日間、計5時間の実力試験を受けました。5時間とも集中して取り組みました。先日、第1回目の定期試験が終了したばかりですが、これも3年生の宿命です。今月末には、第2回定期試験の発表となります。日々、授業と家庭学習を大切にして取り組んでいますが、毎週木曜日のきずな自学ルームの学習会もぜひ活用して、学力・実力を着実に身につけていってください。
○本校の伝統であるアルボラ活動。昨年度までで、96台の車イスをさまざまな施設に寄贈してきました。本年度は、生徒会も「目指せ、100台」を合い言葉に、取組を進めています。これも、日々、地域の皆様がたくさんの空き缶を学校に持って来てくださるおかげです。本当にありがとうございます。引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

「咲き誇れ」生徒会活動本格化〜生徒総会開催〜

○6月6日(水)56時間目に、体育館で、生徒総会が開催されました。無言集合に取り組んでいる本年度、本日は、各自イスを持っての移動でしたが、無言ブラス物音を立てずに、静香に移動することができました。「本物」までには、あと一歩ですが、着実に集団として成長していると思います。そうした雰囲気は、体育館内でも保たれ、厳粛な中で、生徒総会が進んでいきました。議案書を作成するとともに、各クラスからの質問への回答づくりと、事前の取組に尽力した生徒会執行部の6名、そして、クラスからの質問や意見をてきばきと読み上げた各クラスの代議員、議長という大役を立派に果たした3年生の代議員女子2名、それぞれに自分の役割を責任を持って果たすことができたと思います。すばらしいことです。いよいよ、生徒会活動が本格化します。明日からは、「咲き誇る生徒会」を目指して、「行動」あるのみです。チーム日浦中生徒会で、アルボラ活動や様々なキャンペーン活動に、しっかりと取り組んでいって欲しいと願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本年度最初のPTAあいさつ運動〜小雨の中、3年1組の保護者の皆様ありがとうございます〜

画像1 画像1
○6月6日(水)8時から、正門において本年度最初のPTAあいさつ運動が行われました。6月は、3年1組が担当です。小雨の降る足下の悪い中でしたが、早朝より8名の保護者の皆様にご参加いただき、生徒に元気よくあいさつを交わしていただきました。本当にありがとうございました。生徒達も、戸惑いの様子が見られ、はにかみながらも、あいさつを返していました。生徒にとって、「うれしい」ひとときだと思います。次回は、6月20日(第3水曜日)です。引き続き、よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

あさひが丘クリーンキャンペーン日浦中生11名ボランティア参加パート2

○クリーンキャンペーンの様子です。生徒11名に加えて、きずなプロジェクトの地域スタッフの方3名、教員も3名参加させていただきました。普段からとてもきれいな「あさひが丘団地」、また、大勢の方々の列の後ろの方だったので、なかなかゴミは発見されません。そこで、生徒は、「隅々に目を向けて、見つけ掃除」を意識して行いました。これもすばらしいボランティアスピリッツですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あさひが丘クリーンキャンペーン日浦中生11名参加パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○6月3日(日)午前、あさひが丘団地恒例のクリーンキャンペーンが開催されました。団地の大勢の方々が参加される中、「教育のきずなプロジェクト」の取組の一環で、日浦中生11名(1年1名、2年3名、3年7名)がボランティア参加をしました。一緒に団地の中を掃除をしてみて、あらためて、あさひが丘団地の皆様の美化意識の高さと地域を大切に思う気持ちがひしひしと伝わってきました。中学生も、そうした雰囲気の中で、地域の方々と一緒に、一生懸命に汗を流しながら美化活動に取り組みました。「ボランティアスピリッツ」を発揮し、地域に大いに貢献し役立ったひとときでした。

英語検定 26人がチャレンジ

画像1 画像1
○6月2日(土)午前、PTA役員3名の方々のお力添えもあり、本年度第1回目の英検が、本校で行われ、1年生から3年生まで26名の生徒が、それぞれの級の検定試験に臨みました。この数年の取組の積み重ねから、今回は、準2級に4名もチャレンジしました。26名全員の合格を心から願っています。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011